気になるコラムがあったので、今日はそれから話を掘り下げます。
http://news.ameba.jp/20120516-730/
まずは上記リンク先を読んでいただきたいです。
◇そもそも浮気はOK?NG?◇
このコラムを読んで、僕も彼女も、「うん、なんとなくわかる。」という見解で一致しました。
どこからどうネタを拾ったかわからないような、低質なコラムが多い中、これには共感する部分が多いです。
彼女に「僕が浮気したら嫌?」と聞いてみた事があります。
「嫌。だけどそれで全てが終わりとは思わない。浮気するのは、2人の間に何か大きな問題があるからでしょ?」と言われました。
彼女は僕という人間を知っているからこう言ったわけで、一般的に全て当てはまるわけではありません。
問題が全くなくとも浮気する男性は存在する
コラムにも書いてある通り、男性にはそうした本能がありますから、人によってはある程度諦めなければいけない部分でもあります。
浮気の線引きであったり、付き合い方のスタンスであったり、思い悩む事は多いですけれど、ある程度はっきりしたものを持ちながら付き合っていきたいものです。
◇浮気を公認する夫婦◇
ある程度年月を重ねた夫婦だと、お互いに性の部分をあまり求めなくなると聞きました。
広島に住んでいる知り合いは、子供が3人居て、妻公認で浮気というか、彼女(愛人とすべき?)を作っており、それで生活と性活のバランスを保っています。
それを考えると、この夫婦はもう冷めている・・・というよりは、生きるパートナーとして、性的なものに比重を置かず、生活と人生を共にする人間同士というスタンスが確立されているのかな、と思うのです。
それはそれで良いのですが、気になるのは、彼女とされている女性がどういうスタンスなのか。
それで良しとしているのか、今以上のものを求めるのか。
「割り切り」「都合の良い女」で収まるものなんでしょうか?
その女性に想いを寄せる男性が居たら?
その男性がこの事実を知るや、身が張り裂けんばかりに苦悩するのではないでしょうか?
子供にとってはどうなの?
どう説明するの?
そういうのをドライに割り切るのが「大人の世界」で、僕がそれに突っ込むと、「あなたはまだ若くて純粋ですね」なんて上から目線で言われるのですけれど・・・・。
そもそも浮気という行動自体が、エゴイスティックだと思えてなりません。
どう思われますか?
◇承認欲求?◇
これははっきりと僕にもあります。
コラムにある通り、主に仕事で感じます。
やっている仕事に、上司からの「YES」がなく、延々と「NO」ばかり繰り返されていた時期がありました。
当然ながら、やる気も自信もみるみるなくなり、「やってらんねーこんな仕事」と思うようになりました。
付き合っている異性に対して求める度合いは、個人差があると思います。
どの程度満たされなくなると浮気に走るのか、などは言い切れませんが、少なくともコラムにあるような状況が続けば、人間関係の継続に支障が出ると思います。
僕は今、浮気する程の不満はありませんし、今後永遠にしたくならないと言い切れますけれど、そういう不満が限界に達したなら、浮気以前に別れます。
「釣った魚に餌はやらない」じゃないですけれど、自分が選んだパートナーはずっと大切にしてもらいたいものです。