お庭とかクリスマス飾りとか
昨日は結構暖かかったので、ひさびさにお庭のお手入れをしました。
ずっと気になっていたユリの後始末と花が終わったマンデビラの撤去。
ついでにバジルとサルビアの撤去。
そしてチューリップの植え付けです。
地植えなら12月上旬でもギリ間に合うらしいので。

このユリは6~7月頃に咲いたものだけど、そのあとは球根を太らせるために
お礼肥や水あげが必要で、そのあと茎葉が枯れるまでは放置。
枯れたら、球根だけ土に残してまた来年~~~って具合です。
地植えでも2~3年に1度植え替えが必要みたいですが。

それと7~10月くらいまで咲いたこちらのマンデビラは、ツルが大変なことになっていて
立てた支柱では全然足らずに、家のフェイスに巻き付けてました。
鉢植えだったら家の中に入れて越冬させてまた来年咲かせることができるらしい
んだけど、地植えにしちゃったり、なによりツルが結構大変だったので、
これらは今年でおしまいにすることに。
全部撤去しました。
それにしてもフェンスに絡み付いたツルを取るのに悪戦苦闘。
かなり時間かかりました。
そして引っこ抜いたら、根っこがこんなことに!

朝鮮ニンジンみたいな根っこになってました!!
びっくり。
食べれそうだね~~(笑)
外での作業がかなり時間がかかりそうだったので、今回はまー子も一緒に。
今までは昼寝してるスキに、とか頑張ったけど、昼寝しねーし(笑)
それに一緒にいてもそろそろ大丈夫な感じになってきたかな?と思ってね。
私の作業中、なにやら黙々と遊んでいるまー子。

何やってるのかな~と覗き込んだら…

ちりとりで石遊び(笑)
あとは袋から球根をゴソゴソ出して渡してくれたり、培養土を混ぜてやっと整備した
土に石をせっせと積んでいたりw、はたまた土を石エリアにばらまいていたりw。
トータル2時間くらいかかったけど、なんとか遊んでました。
できるもんだねー(笑)
成長したなぁ。
まぁ私は大きくなったお腹がかなり苦しかったです
ちなみに植えたチューリップは、ちょっと変わりダネチューリップと
スタンダードチューリップ。
変わりダネはこちら。

バレリーナ、カナステ、マリリンです。
ユリみたいだったりと形が変わっていて面白いよね。
そしてスタンダードなのは4色。

あか:バンダイク
きいろ:ゴールデンアペルドン
ピンク:アフケ
むらさき:ネグリッタ
です。
新居の庭にはずっとチューリップを植えたくて、なんとか間に合わせました。
チューリップの花期は3~5月。
イチローが生まれてからボチボチ咲く感じかな?
楽しみです
そして、クリスマス
シーズンな今の季節。
ツリーは11月のうちに飾ってましたが、他はまだ何もやってませんでした。
色々考えた結果、出窓のディスプレイとして、スノースプレーに挑戦。
型紙の周りに飛び散り防止で新聞紙を張り巡らせて…。

これかなり大変でした!!!
この上からスノースプレーでシューーー!っと。
ああ!!
慣れてないせいもあるし、スプレーの質が悪かったせいもあるしで
失敗…
量も足りなくなっちゃった


結果こんな状態ですが…
うーん、スノースプレーって難しい!!!
準備も大変だし、まわりにもかなり飛び散るから、後片付けも大変でした。
初心者には無謀だったか?!
シールの方が断然ラクですね…
出窓には今到着待ちですが、光るオブジェも置こうと思ってます。
あと、クリスマスリース。
玄関ドアに飾るために色々悩んだんだけど、コレにしました。
リースフック待ちなのでまだ飾れてませんが。

(まだ飾ってないのでお店HPより写真拝借)
プリザグリーンのリース(40cm)です
安いリースはホームセンターとかでいくらでも売ってるけど、
ちょっと(だいぶ!)奮発しちゃいました。
大きめで何よりすんごい綺麗でステキ!
早く飾りたいなぁ~。
あとあと実は、庭木のイルミネーションにも挑戦することにしました。
せっかく戸建に住んでいてディスプレイできる庭木もあるのでってことで。
これも注文済みで到着待ちですが、ソーラータイプのLEDライトを飾る予定です。
LEDはそもそも電気代が微々たるものしかかからないけど、このご時世だし、
完全エコで!ってことでソーラータイプにしました。
これなら昼間に充電して、暗くなったら勝手に点いて、5時間くらいで勝手に
消灯してくれます。
手間いらずですね。
これも早く飾りたいな。
ずっと気になっていたユリの後始末と花が終わったマンデビラの撤去。
ついでにバジルとサルビアの撤去。
そしてチューリップの植え付けです。
地植えなら12月上旬でもギリ間に合うらしいので。

このユリは6~7月頃に咲いたものだけど、そのあとは球根を太らせるために
お礼肥や水あげが必要で、そのあと茎葉が枯れるまでは放置。
枯れたら、球根だけ土に残してまた来年~~~って具合です。
地植えでも2~3年に1度植え替えが必要みたいですが。

それと7~10月くらいまで咲いたこちらのマンデビラは、ツルが大変なことになっていて
立てた支柱では全然足らずに、家のフェイスに巻き付けてました。
鉢植えだったら家の中に入れて越冬させてまた来年咲かせることができるらしい
んだけど、地植えにしちゃったり、なによりツルが結構大変だったので、
これらは今年でおしまいにすることに。
全部撤去しました。
それにしてもフェンスに絡み付いたツルを取るのに悪戦苦闘。
かなり時間かかりました。
そして引っこ抜いたら、根っこがこんなことに!

朝鮮ニンジンみたいな根っこになってました!!
びっくり。
食べれそうだね~~(笑)
外での作業がかなり時間がかかりそうだったので、今回はまー子も一緒に。
今までは昼寝してるスキに、とか頑張ったけど、昼寝しねーし(笑)
それに一緒にいてもそろそろ大丈夫な感じになってきたかな?と思ってね。
私の作業中、なにやら黙々と遊んでいるまー子。

何やってるのかな~と覗き込んだら…

ちりとりで石遊び(笑)
あとは袋から球根をゴソゴソ出して渡してくれたり、培養土を混ぜてやっと整備した
土に石をせっせと積んでいたりw、はたまた土を石エリアにばらまいていたりw。
トータル2時間くらいかかったけど、なんとか遊んでました。
できるもんだねー(笑)
成長したなぁ。
まぁ私は大きくなったお腹がかなり苦しかったです

ちなみに植えたチューリップは、ちょっと変わりダネチューリップと
スタンダードチューリップ。
変わりダネはこちら。

バレリーナ、カナステ、マリリンです。
ユリみたいだったりと形が変わっていて面白いよね。
そしてスタンダードなのは4色。

あか:バンダイク
きいろ:ゴールデンアペルドン
ピンク:アフケ
むらさき:ネグリッタ
です。
新居の庭にはずっとチューリップを植えたくて、なんとか間に合わせました。
チューリップの花期は3~5月。
イチローが生まれてからボチボチ咲く感じかな?
楽しみです

そして、クリスマス

ツリーは11月のうちに飾ってましたが、他はまだ何もやってませんでした。
色々考えた結果、出窓のディスプレイとして、スノースプレーに挑戦。
型紙の周りに飛び散り防止で新聞紙を張り巡らせて…。

これかなり大変でした!!!
この上からスノースプレーでシューーー!っと。
ああ!!

慣れてないせいもあるし、スプレーの質が悪かったせいもあるしで
失敗…
量も足りなくなっちゃった



結果こんな状態ですが…
うーん、スノースプレーって難しい!!!
準備も大変だし、まわりにもかなり飛び散るから、後片付けも大変でした。
初心者には無謀だったか?!
シールの方が断然ラクですね…
出窓には今到着待ちですが、光るオブジェも置こうと思ってます。
あと、クリスマスリース。
玄関ドアに飾るために色々悩んだんだけど、コレにしました。
リースフック待ちなのでまだ飾れてませんが。

(まだ飾ってないのでお店HPより写真拝借)
プリザグリーンのリース(40cm)です

安いリースはホームセンターとかでいくらでも売ってるけど、
ちょっと(だいぶ!)奮発しちゃいました。
大きめで何よりすんごい綺麗でステキ!
早く飾りたいなぁ~。
あとあと実は、庭木のイルミネーションにも挑戦することにしました。
せっかく戸建に住んでいてディスプレイできる庭木もあるのでってことで。
これも注文済みで到着待ちですが、ソーラータイプのLEDライトを飾る予定です。
LEDはそもそも電気代が微々たるものしかかからないけど、このご時世だし、
完全エコで!ってことでソーラータイプにしました。
これなら昼間に充電して、暗くなったら勝手に点いて、5時間くらいで勝手に
消灯してくれます。
手間いらずですね。
これも早く飾りたいな。