市内は満開の桜です。少し残念なのは花見にしては少し花冷えです。5日から19日まで二十四節気の清明(清浄明潔)です。最近は毎朝庭の蕨取をしています。今朝はこれくらい収穫しました。ほだを取って熱湯で5分茹でて水に漬けておきます。苦みが取れ夕食の一品が作れます。↓

毎年清明の頃に二輪草が咲きます。初年度から句を作っています。今年で4年目です。今までいろいろな植物を植えてきましたが1年目で無くなるものが多かったです。その点二輪草はこんな悪環境の庭を気に入って毎年会えることに感謝しています。昨年までは一つしか咲きませんでした。今年は初めて2つ咲きそうです。

二輪草をよく見ると大きい蕾と小さい蕾と2つあります。

ここで二句を紹介します。

①仲間増し連れ添ひ四年二輪草

②手弱女の芯の強さや二輪草  わか

9日に二輪草の一凛目が咲きました。↓

13日に二輪草の一輪目が二組咲きました。

植えて4年目で初めて二組咲きました。あと数日後に二輪目が咲きます。↓

椿(江戸錦)が咲きました。

私この場所に引っ越してきて丁度この花に似た皐月を買いました。庭に置いていたら翌朝見たら無くなっていました。忘れられない悲しい思い出です。この椿も無事育ってくれるか心配でした。買った苗木は40センチ足らずでした。10年が過ぎ今では私の背丈ほどです。近所の椿は赤い色です。鄙には稀な椿です。ここで一句

江戸錦鄙には稀な椿かな  わか

16日にたった一輪だけ赤い椿が咲きます。虫が付いていたので花が食べられました。

今日は地元のお祭りでした。↓

山椒は4年前から実が付かなくなりました。諦めていましが、土壌改良剤の苦土石灰を撒いて見ました。そのせいかどうか分かりませんが、今年は実が付きそうです。↓

満天星躑躅も咲きました。↓

昨年陸前高田の人からクロモジと言われ買った木です。

幹が緑色です。新芽が出ました。↓

庭の果樹を紹介します。クランベリーです。大粒クランベリーと紹介していました。植えて3年目です。今年は花と実をつけて欲しいものです。↓

月桂樹の花が咲きました。雌雄異株です。この木はどちらでしょうか?昨年の春に蕾ができました。やっと咲きました。私新芽は柔らかいので食べます。ピリとしておいしいです。この蕾は何か効能がありますか?ご存知の方お知らせください。

月桂樹の花は初夏の季語のようです。ここで一句

月桂樹開花早まる昼下がり  わか

昨年買って初めて戸外で冬越したオリーブの木です。チブレッシーノです。イタリアのシチリア産です。↓

赤すぐり(カシス)の花が咲いています。↓

ブルーベリーのプレミアムです。大粒の実が付きます。花が咲いています。↓

二季なりブルーベリーです。花が咲いています。秋まで咲いて実が付きます。↓

庭の郁子の花が満開です。こんなに花が咲いても実は数粒しかなりません。最近は喉の調子が悪いです。数輪花を取って食べてみました。特に味はありません。心なしか喉が楽になりました。これからは喉の薬と思って食べます。郁子の花は晩春の季語です。まさに季語通りでほっとしました。ここで一句

喉癒し元気を与ふ郁子の花  ↓

四季なりいちごのドルチェ(dolce)苺の花が咲いています。↓

スペアミントも復活しました。この葉を朝食べると元気が出ます。↓

タイム(レモン)も復活しました。新芽が出ています。↓

アスパラガスは植えて3年目です。小指の太さになりました。↓

パクチーの種を一晩水に漬けました。今日は種蒔きをします。沢山育って欲しいものです。↓

 

清明の候には庭にいろんな花が咲きます。いつも見て癒されます。

コロナもだいぶ収まってきました。マスクは個人の自由でかけます。

元気に過ごしましょう。

ここ7日ずーっと晴れマークです。11月7日は立冬でした。

まず柿を収穫しました。息切れがするので1日かかりました.↓

主人が急に柿好きになりました。毎日食べます。焼酎で渋を抜いて甘柿を作りました。

焼酎はアルコール度数47%の渋抜き職人を使いました。へたにスポイトで5cc焼酎を付けて密閉容器に入れ暗室で7日置いて渋を抜きます。↓

干し柿作りには2日かかりました。100個作りました。実を言うと4年連続で干し柿作りに失敗しています。5度目の正直今度こそという気持ちで作りました。今年はお湯で洗いました。

21日には30個追加しました。合計130個です。↓

まだ柿が残っています。その理由は息切れがして取れないからです。明日は仙台で治療してもらいます。運良く治れば柿を取ることができます。↓

これは柿の皮です。ベテラン主婦は漬物の甘味として乾燥させたものを使うようです。↓

今日は19日です。15日仙台の病院で点滴をして頂きました。流石名医です。左腕も痛かったですが、息切れ、他痛いところがすべて改善しました。主治医には感謝しています。こんなことなら我慢しないでもっと早く治療に行けばよかったです。小春日和です。残りの柿をすべて取り切りました。

お天気が良いので茸を天日干ししています。栄養効果がアップします。↓

柿の木にはもう柿は残っていません。↓

11月30日に干し柿が干せました。↓

この干し柿を取りました。ビニールパックに小分けにして入れました。冷凍保存します。お正月頃には白くなることでしょう。↓

キウイフルーツは我が家では2種類あります。ヘイワードはよくスーパーで売られています。

長いキウイもあります。上がヘイワードです。↓

キウイを収穫して枝を切りました。↓

栗の木にキノコが付いています。↓

切り取ったほうが良いと言われ切りました。こんな茸が付いています。↓

女郎蜘蛛が巣を張っています。↓

ハーブを紹介します。スペアミントです。香りが強いです。↓

ペパーミントです。↓

檸檬タイムです。↓

ルーです。毒草です。↓

月桂樹の花が4月に次いで2回目が咲きました。↓

郁子は21日に色づきました。1個のみの収穫です。↓

二季なりブルーベリーは紅葉しました。まだ花が咲いて実が熟しています。↓

四季なりのドルチェ苺は花が咲いて実が付いています。NHKの日曜日8時からの野菜の時間の藤田先生が、イチゴのランナーの太郎は実付きが悪いからやめたほうが良いと言っていました。本当にそうかしらと思って、ドルチェ苺は昨年ランナーで増やしました。それに1~5まで番号を振って観察しました。太郎が一番実が付くようです。太郎を紹介します。↓

枇杷の花が咲きました。それが不思議ですが地面から50センチのところです。↓

無花果はもう終わりだと思います。↓

椿(江戸錦)は蕾です。↓

姫小菊です。春からずーっと花が咲いています。。↓

5年以上前に作った果実酒があります。真ん中はキウイを35度の焼酎に漬けました。両端はもしかしたら杏かもしれません。角サントリーに漬けました。アルコール度数45度です。↓

 

丁度今の時期に出回る赤かぶです。外側が赤、中は白です。私はこの株を4つ切りにして塩を入れて下漬けをします。其の後食べやすい大きさに切り、砂糖:醤油:酢:水=1:1:1:1の分量で食べに入れ煮立たせ砂糖を溶かします。切った株にこの汁をかけます。日持ちもしますし、食欲がわきます。私が胃腸が丈夫なのはこの漬物のせいかもしれません。右側の柿は甲子柿と言って渋柿を室で加熱して作った柔らかい柿です。多分よそでは見かけない柿です。冷凍保存すれば夏までおけます。シャーベットにしてスプーンですくって食べます。風邪などで熱があるときに効果が有ります。血圧も下がります。

9月頃から息切れがあり、喉も炎症していました。左腕も痛かったです。それが15日の仙台の点滴ですべて改善されました。流石名医です。本当に感謝しています。やっと元気に動けます。気分は二十代です。

盛岡の初雪、仙台の初霜があり寒さが厳しくなってきました。皆さんも風邪などひかないようお元気にお過ごしください。もし体調が悪いときは名医を選んでかかることをお勧めします。

 

今日は誕生日です。生憎の雨降りです。庭は草も多いですが鈴虫の合唱が聞こえます。

早起きして人工授粉したカボチャです。品種名は伯爵南京です。↓

二季なりブルベリーも実が付きました。気温が上がれば熟しますが、処暑も過ぎたので熟すかどうか疑問です。↓

キウイも実っています。↓

イチヂクはまだ青いです。↓

庭野菜は少ししか取れませんが役に立っています。胡瓜です。理想の細さです。↓

ピーマンです。↓

ミニトマトです。トマトは赤くなることはありませんでした。せいぜいオレンジ色です。↓

四季なり苺も花が咲いています。↓

落花生です。↓

蒼紫蘇は沢山あります。↓

今年の7月に買ったクロモジです。成長が遅いです。↓

全国でコロナの患者数が増加しているようです。たいていは症状の軽い患者なそうです。

私たち家族は幸いまだコロナの症状はありません。近所でもコロナに罹ったという話は聞いていません。本当に幸いなことだと思います。今日1歳増えました。せいぜい食生活に注意して元気に過ごしたいものです。自分自身昨年以上に元気が出てきて幸せです。

 

 

今日は半夏生です。今年は梅雨の時期が例年より30日短いそうです。

昨日は陸前高田まで三陸縦貫道路を利用して往復2時間のドライブをしました。ヤフーオークションでクロモジを6月30日に落札しました。陸前高田の人から買いました。何故クロモジが欲しかったのかそのことを書いたブログはこちらです。数年前の誕生日に箱崎の植物観察がありました。そのブログです。https://ameblo.jp/r-2006/entry-12194541170.html
その時先生がクロモジの枝を折って私に渡しましたその香りのよさにずーっと欲しいと思っていました。やっと念願がかないました。少しスリリングなドライブでしたが、送ってもらうより取りに行って良かったです。そのクロモジの写真です。

売主が陸前高田の人でした。同県で近いので取りに行きました。

売主はとても良い方で、2本分のクロモジを1本分の値段で売ってくださいました。大きくなると花が咲くそうです。まるで香りがありません。詳しい人に聞いたら香りの少ない姫クロモジなそうです。↓

このクロモジから8月10頃になって根元から違う葉が出てきました。↓

この葉は大葉クロモジの葉ではないでしょうか?

クロモジの匂いに惹かれて買ったのですが、この苗木はまるで臭いがしません。それが不満です。

梅の木があります。青梅のうちにすべて収穫したつもりでした。↓

今朝水やりをしていて落ち梅2個見つけました。落ち梅も悪くないと思いました。↓

コモンタイムとレモンタイムがあります。葉の形も花も同じです。香りだけが違います。↓

 

タイムの効能を調べました。

コモンタイム効能↓
タイムは健康を促進すると言われていて、燃やしたり、葉を身につけるといいと言われています。また、浄化にもよく、古くから寺院を清めたり、儀式の前などにタイムを燃やして場の浄化をしていました。カルペパーは、肺を強くするハーブとして、子供の百日咳にいいとしました。去痰し、息切れを治すとしました。月経を促し、安全な分娩を促進し、産後のケアにもいいと論じました。
感情面にもたらす効果
タイムは、人生における最も暗い夜明け前のような時期に向いているハーブです。どん底を感じている時、全て失ったと感じる時、見込みがないと思う時、死別や悲劇に見舞われた時などです。こんな時にタイムは持ちこたえる強さと勇気を与えてくれます。全ては闇から光へ変換します。その変換の時期を乗り越える力をもたらしてくれます。
タイムの効果効能
タイムは抗菌作用にとても優れたハーブです。特にそれは呼吸器系の不調に効果的で、サポニンという成分が、痰を取り除いてくれます。気管支炎や喘息にも有効です。殺菌作用にも優れ、風邪やインフルエンザ、胃腸炎などの感染症にもいいと言われています。免疫力を高めてくれるので、弱った体に最適です。 肌には水虫や傷の消毒にも有効です。マウスウォッシュとして使用すると、口臭予防が期待できます。

レモンタイムの効能↓
体への効能
レモンタイムは運動後の関節や筋肉を和らげるためのマッサージに有効です。風邪の時にはマッサージや芳香浴で使用するといいです。レモンが混ざったすっきりした香りはリラックスや集中力・記憶力アップにもつながります。
皮膚への効能
レモンタイムはコモンタイムより穏やかな作用なので、比較的皮膚に使用しやすいです。虫刺されの痛みや炎症、ニキビの治療には、消毒薬として作用します。

とても有効な効能があるので驚きました。低木です。大事にします。

 

パクチーにコリアンダー(実)が付きました。↓

少ないですがコリアンダー収穫しました。半分は種にして半分はカレーに入れます。↓

ミニトマトを育てています。2本仕立てです。やっと赤くなりました。↓

ピーマンは3本仕立てです。↓

茄子は2本仕立てです。↓

胡瓜はネットで育てています。下から5番目までのわき目を取りました。まだこの大きさです。ずーっと待っていて首が長くなりました。今年はジャンボ胡瓜は避けます。大体無駄です。↓

ピノガールという品種のスイカです。初めて育てます。白ゴーヤは今年は駄目でした。↓

ペパーミントが元気が無かったので、鉢に用土をアルカリ性にして植えました。元気に育っています。↓

ブルーべりーは2品種あります。二季なりブルーベリーは実は小さいですが少しづつ熟して食べています。プレミアムは鈴なりに実が付いていますがまるで熟しません。もっと気温が上がれば熟すのでしょうか?心配です。↓

枇杷の実が色づきました。↓

ブラックベリーも食べごろです。ジャムにするくらいはありません。生で食べています。↓

7月7日は二十四節気の小暑です。七夕です。

ドルチェ苺(四季なり)が2個付いた苺が実りました。夕食に主人に出したら美味しそうだったようで食べられました。↓

 

庭の実りに感謝しています。お陰様で元気を頂いています。

朝4時起きと水やりが習慣になりました。サマータイムをしばらく続けます。

コロナのカウントが続いています。亭々は軽症者なそうです。負けずに元気に過ごしましょう。

暑さ対策は十分しましょう。

 

 


 

今日は二十四節気の夏至です。昼が一番長い日です。パクチーの花を紹介します。

NHKの今日の料理で紹介した完熟梅の赤始祖ジュースを作りました。

材料は完熟梅2kg、赤始祖2袋(350g)、35度焼酎200cc、塩180g、キビ砂糖1kg使用しました。1か月後から飲み頃です。すべて食べれます。↓

パクチーの種はコリアンダーです。売られているものは粉末です。カレーライスなどの薬味に使います。↓

イタリアンパセリの花も咲いています。↓

三つ葉の花が咲いています。庭中に増えています。↓

東北も梅雨入りです。栗の花が落下寸前です。品種名は筑波です。

栗花落はついり、つゆりと読みます。梅雨入りのことです。↓

ブラックベリーは青い実が付いています。来月には黒い熟した実が収穫できます。

梅雨の時期なので5時の早起きで収穫します。↓

赤フサスグリです。フランス語でカシスです。紅い実が付いています。甘くはありませんが私は種があるので煮だして濾してジュースを作っています。紅い奇麗な色のジュースです。

とても健康効果のあるジュースです。少し酸味があります。↓

イチヂクです。実が付いて3年目です。青い実が付いています。熟してくると鴉と取り合いになります。↓

キウイは鈴なりです。雌花ばかりでも実が付きます。11月中旬に収穫します。↓

カボチャはいつも種から育てます。5月に種まきして発芽しました。↓

苺の苗に白い泡のようなものが付いています。アワフキムシです。いつもは蕗の葉に付いています。早速除去しました。↓

青梅です。残念ながら6個の収穫でした。↓

山椒に2年前から花も咲かず実が付きません。いったいどうしたのでしょう。↓

3年ぶりに日本各地の夏の行事も復活しました。コロナの患者数はカウントされていますが、たいていは軽症者なそうです。重傷者だけのカウントにすれば相当数は減ります。コロナ騒動も終焉に近づいています。私仙台のホテルに泊まりましたが、うるさく言われませんでした。PCR検査の結果を見せてくださいなどと野暮なことは言わないほうが良いです。そんなところには泊まりません。ウクライナの戦争はまだ終わりが見えません。世界中がこの戦争の悪影響を受けています。いずれ終わりは来ることでしょう。早く終わることを希望します。

今日は二十四節気の芒種です。穀類の種を蒔く時期です。

肌寒く雨降りです。栗の花が咲いています。樹齢約40年です。

栗花落この漢字何と読むでしょうか?NHKの天気予報で覚えました。つゆり、ついりと読みます。梅雨入りのことです。↓

郁子の実は約1センチです。11月頃のに赤い実が付きます。↓

ブルーベリー、品種名プレミアムです。実が付きました。↓

ブラックベリーの実です。梅雨の時期に収穫します。↓

枇杷です。種から育てました。樹齢約40年です。青い実が付いています。↓

キウイフルーツです。樹齢約40年です。最初は雄株と雌株がありましたが今では雌株ばかりです。一昨年は枝を思いきり切りました。そのせいで昨年は実は3個しか付きませんでした。

今年は枝が若返り沢山の雌花が咲いています。↓

オリーブの木を今年購入しました。シブレッシーノという品種名です。イタリヤのシチリア島の原産地です。花が咲いています。小さくても花が咲く品種です。寒さに弱いので心配です。

花が咲きましたが実は付きませんでした。↓

鈴なり苺これは四季なり苺です。ランナーで苗が増えています。↓

落花生の苗を植えました。品種名はおおまさりです。今年で3年目です。ゆで落花生は絶品です。もっと収量を増やしたいです。↓

オクラの苗を植えました。↓

おかわかめの苗を初めて植えました。↓

青じその葉も大きくなりました。今年は始祖味噌巻を作ります。↓

雑草ですがしばむぎというスゲです。草丈約50センチです。↓

野菜や果物は順調に育ってほしいものです。明日は東北では大雨が降るそうです。注意しましょう。

 

6月2日に仙台の病院へ行って主人の検査結果を聞きました。

頻尿の薬のせいで腎臓結石が増えているそうです。そのせいで尿の出が悪くなりました。

仙台の医師は結石を溶かす薬を処方してくれました。そのせいで結石が1個排出したそうです。

まだ結石は残っています。と医師は話していました。帰宅して主人は行く前より表情が落ち着きました。行く前は父が亡くなる前の表情でした。私もとても心配していました。今は大分明るくなりました。仙台に行って良い結果が出て本当に良かったです。あのまま地元の病院に罹っていたら死んでいたことでしょう。このまま引き続き仙台の病院に懸ることにします。

コロナの患者の数は減ってきました。感染者は軽い症状の患者が多いそうです。

梅雨の時期です。風邪などひかないようコロナにも注意しましょう。

植物の紹介の前に

16,17日と1泊2日で仙台の病院に治療に行きました。2日とも爽やかな夏日でした。仲良しのシニアー夫婦ならドライブも最適でしたが、幸い主人の機嫌が悪く別行動となりました。病院の予約は9時半です。間に合うためには前泊しかないので主人は2泊しました。新幹線を使った様です。私と言えば地元駅始発5時23分のJRを利用しました。一関までJR、ここから仙台まではバスを利用しました。16日は耳鼻科と歯科の治療をしました。17日(火曜日)は午後は呼吸器科の予約3時に取りました。3時ではまた最終のJRになるなと思っていました。親切な事務員さんが早く来てねと言いました。1時に病院に着きました。受付を済ませると驚いたことに1時半に呼ばれました。こんな早くよばれるのは3回目で初めてです。診察後医師がいつも聴診器を当てます。プロですからそれでどんな症状か判断するようです。今回は軽いと思ったのでしょう。1時間の点滴が30分でした。3回目で初めて薬剤の名前を知りました。2回目とおなじ”ソルメドロール”なそうです。ここで1泊2日の決算報告をします。歯科の自由診療は私が丁寧に治療しても売らうときに言います。今回は歯垢を取ってもらいました。歯茎から悪いものが沢山出てきます。16日の晩はこのせいで苦しみました。

16日 交通費=JR2640+バス代1600円+ホテル代11800円=16040

治療費=耳鼻科4980円(初診料+4000)+歯科治療1800円(自由診療)17日交通費=JR2640+バス代1600=4240円

治療費=呼吸器科470円(ソルメドロールの点滴)

総合計=28270円

これを高いか安いかは人それぞれだと思います。私は安いと思っています。主人にお金の使い方は金持ちの使い方です。

それで私の呼吸が苦しい症状は改善されました。ここで一句

夏空やミニ瓢箪の運試し わか

ミニ瓢箪は愛用のリュックに初めて可愛いので金の瓢箪を付けました。この御呪いが通じたのか、10年に一度しかないくらいの幸運がありました。これからはいつも付けることにします。下の血圧計は16日と17日の治療前の血圧です。悪いですがその後改善しました。私はホテルのコーヒーが効いたのか?夜11時に寝ました。朝4時まで熟睡できました。主人もいつもなら数回トイレに起きるのを朝まで起きることはありませんでした。今朝は早起きして庭仕事をしました。これでしばらくは元気に過ごせます。

今朝は早起きして水やりをしました。

鈴なり苺の初苺を収穫しました。へたが反りあがっています。きっと甘い苺です。

ランナーが2本出ています。苗が増えたら欲しい人にプレゼントします。↓

ブラックべりの花が咲きました。↓

イチヂクも実が付い手います。↓

満天星躑躅です。↓

赤満天星が遅れて咲きました。根本にアヤメも咲いています。↓

ハルジオンです。↓

5月が一番良い季節です。木にも色とりどりの花が咲いています。旅行も楽しいですね。

通院のためのバス旅行でしたが車窓の景色を楽しみました。

例年通り行事復活しそうです。コロナを収束させて欲しいものです。

 

 

今日は母の日です。昨年はシャンボマンゴーが届きましたが今日は何もありません。母は私が38歳の時60歳で亡くなりました。悲しくて仕事をしながら泣いていたことを思い出しました。片方の腎臓を摘出し手術の5年後に亡くなりました。私も同じになると以後注意してきました。母の年齢は越えました。ここで2句紹介します。

①母の日や偲んで供ふお赤飯

②母の日やオリーブの木を植樹する  わか

オリーブの木を買ってきました。北緯39度でも育つと言われました。胡瓜の苗が弱っていたので、キュウリとナスタチュラムを買ってきました。↓

品種名はチブレッシーノです。1617円です。鉢を半分埋めました。↓

ラズベリーも順調に育っています。↓

ドルチェ苺野苗の培養土は市販の野菜用培養土です。毎朝たっぷり水をやっていたら茸が出てきました。苺より育っています。貧しいですが、水だけはたっぷり野菜にやることができます。我が家は地下水を使っています。↓

庭仕事で一番困ったのがオオアマナです。早朝は蕾です。↓

日中は開いています。↓

傍に近づくと水仙と牡丹蔓の匂いがします。

花が咲いている球根は大きいです。小さい球根が沢山ついています。

私はこの花に近づくだけ呼吸が苦しくなります。仕方ないので休み休み仕事をしました。

葉はチャイブスに似ています。球根は猛毒です。腹痛を起こします。注意して下さい。

見えるところはすべて取って破棄しました。

 

月桂樹の新芽が柔くて美味しいです。少しちぎって食べました。口の中がさわやかになりました。↓

今日はお赤飯を作りました。

この作り方はとても簡単です。

もち米2合を水洗いして30分水に漬けます。小豆は茹でこぼしはしません。奇麗に洗ってたっぷりの水で最初は沸騰させてこの後は中火でコトコト水を足しながら茹でます。少し硬めのうちにお茶碗1杯の茹で小豆を取っておきます。残りは同量の砂糖を入れて約30分煮ます。

小豆のゆで汁は300cc取っておきます。

もち米は水きりをして300ccの小豆の汁でフライパンで煮ます。2分間はふたをして強火で煮ます。上下を返したほうが均等に熱が入ります。この後10分はごく弱火で煮ます。焚けたら茹で小豆を混ぜます。

こんな感じにできます。↓

皆さんも試し下さい。数時間でできます。

私が子供の頃地元はささぎ豆を使うのが普通でした。この豆を煮るときに何か変なにおいがして頭痛がします。それで祖母に小豆にしてとお願いしました。祖母は小豆で作ってくれました。美味しかったです。優しい祖母でした。私が一番かわいがられました。良き思い出ばかりです。コロナも落ち着いてきたようです。今日は仙台で市民マラソンが3年ぶりにありました。マラソンの選手を見るとこんなに元気な人がいるのだと感心します。21kmのコースです。

今年は仙人マラソンも地元であるかもしれません。行事の復活は良いことです。早く通常の生活になることを希望します。

今朝も早起きして庭仕事をしていました。隣の奥さんが”ほら鹿!!”と教えてくれました。私は家の近所で見たのは初めてです。冬に庭に鹿の糞がありました。これで納得です。

翌日に市役所の農林科の人が見に来てくれました。
動いている鹿は捕獲は難しいと言っていました。来て欲しくないときは鹿に石を投げると鹿に嫌っていると言う意思表示をすれば鹿は逃げるそうです。鹿の遺体があった時は、市内の時は市役所へ電話、県道での交通事故の時は、合同庁舎へ連絡すると遺体を引き取ってもらえます。遺体にはダニが付いているので勝手に触らないでください。と言われました。↓

昨年取り切れなかったのでしょうか?”オオアマナ、大甘菜”の毒草があります。今年も除去します。花が咲くまでちょっと確認できませんでした。

中毒の腹痛が起きます。球根植物です。↓

早朝は花は蕾です。↓

プレミアムブルーベリーです。実の付き方が多いです。↓

二季なりブルーベリーです。果実ができています。↓

一歳山ブドーです。2苗あります。植えて2年目です。普通の山ブドーとは葉が違います。↓

四季なり苺が植えています。昨年苗取りした鈴なりイチゴです。ランナーが出ています。

この苺を植えて2年目です。ランナーで出るとなぜか?雹注意報が出ます。

苺の苗を買った初年度のことです。ドルチェ苺のランナーが出ました。それで苗を取ろうと思って傍にビニールの苗鉢を添えておきました。その夜のことです。初めて私の地域に雹が降りました。雹がランナーを直撃し苗は取れませんでした。昨年のことです。ランナーが出るとやはり雹注意報がでました。そして今年も雹注意報が出ました。ランナーと雹に関係があると思っています。2度あることは3度あるです。↓

昨年買ってよかった苗を今年も買いました。↓

茄子の苗を植えました。↓

右上の葉に付いている虫ご存知でしょうか?ニジュウヤボシテントウです。害虫です。茄子やトマトの葉に付いて食べられます。私の駆除方法は、早朝に眠っているときにペットボトルのふたお開けて落とします。簡単に落ちます。お試しください。

私はトマトはミニトマトにしています。というのはミニトマトのほうが動脈硬化を予防します。

昨年買ってよかったミニトマトです。沢山なると飽きますが、このトマトは甘さがあります。

主人のため甘いトマトを買いました。↓

もう1品種あります。やはり甘いトマトです。↓

胡瓜の苗です。黒マルチを敷いています。保温と雑草防止のためです。雪が降ったので弱っています。大丈夫でしょうか?↓

シロクマゴーヤを今年も買いました。寒さに弱いのでおおきくなるまでこんなガラス筒をかぶせています。黒マルチは保温と雑草防止のためです。

鶏糞と化成肥料を元肥に入れています。↓

庭には蕗があります。このとう蕗は知人から頂きました。苦みがありません。

秋田には唐傘の要らない大きい蕗があります。この蕗も同じ種類です。

我が家では環境が悪いので大きくなりません。

20代の頃お花とお茶をお稽古していました。

その先生がとう蕗の葉を食べると脳梗塞にならないそうよ。と言っていました。

それでプレゼントしました。

千葉から戻って先生のことを尋ねると脳梗塞で亡くなったそうです。

5月の蕗は一番美味しいです。

今日は蕗味噌煮を作ります。↓

サクランボが沢山実が付いています。残念ながらほとんど鳥の餌です。↓

約40年前に父に言われて枇杷の種を庭に撒きました。今では大木になり沢山実が付きます。

と”山野草、雑談を楽しむ会”へ投稿しました。いろんな情報を教えて頂きました。

イイネ534、コメント81、シェアー6でした。こんなに受けるとは予想外です。

その枇杷の木です。青い実が付いています。↓

四月の初めは花粉症に悩みましたが風薫る5月です。地震は時々ありますが注意して、元気に過ごしましょう。

我が家にむべがあります。まつわる逸話を紹介します。

琵琶湖の東岸に位置する滋賀県近江八幡市で、「ムベ」と呼ばれる伝説の果実が栽培されているのをご存じだろうか。ニワトリの卵よりやや大きく、熟すと赤紫色になるこの実は、「食べると長生きする」という言い伝えから不老長寿(不死)の実といわれ、古代から昭和50年代まで皇室に献上されてきた。その後、献上はいったん途絶えたが、地元の宮司らが「地域の伝統を取り戻そう」と平成に入って復活させた。最近はメディアでも取り上げられ、ムベを求めて全国からやってくる人も後を絶たない。(和野康宏)

むべなるかな…天智天皇が“命名”

ムベは、アケビ科の一種で、別名「トキワアケビ」という。アケビが落葉樹なのに対し、ムベは常緑樹で、春になると白い花をつけ、秋には赤紫の実がなる。関東から西の地域に自生しているが、ムベという名の由来は近江八幡にある。

言い伝えによると、天智天皇(626~671年)が琵琶湖南部の蒲生野(かもうの)(現滋賀県東近江市一帯)へ狩りに出かけた際、奥島山(現近江八幡市北津田町)に立ち寄った。

そこで8人の息子をもつ元気な老夫婦に出会い、「お前たちはなぜ、このように元気なのか」と尋ねたところ、老夫婦は「この地で採れる無病長寿の果物を、毎年秋に食べているからです」と答え、果物を献上した。それを賞味した天皇が「むべなるかな(もっともだな)」と言ったことから、この果物が「ムベ」と呼ばれるようになった。我が家にもムベがあります。今花が咲いています。実の収穫は11月頃です。ここで一句

ムベの花犇めき合ふて噂する  わか

追加ですが、朝鮮半島はこの当時新羅、百済、任那がありました。任那(韓国)に泣きつかれて、中国、新羅、百済と天智天皇の時代に戦争をしてこっぴどく敗戦した。 それで天皇に即位することをためらったそうです。NHKの情報です。↓

満天星躑躅が咲いています。↓

カシスに青い実が付きました。↓

二季なりブルーベリーの花が満開です。↓

プレミアムブルーベリーです。↓

コモンタイムです。左側が2年目です。右は今年植えました。↓

レモンタイムもあります。レモンバームの香りに似ています。↓

アリッサムです。白と紫です。↓

クランベリーです。花は咲くのでしょうか?↓

スペアミントで繁殖が大生です。この生葉を食べると目が覚めます。食べるなら朝がおすすめです。睡眠前は避けたほうが良いです。鉢の苗はラズベリーです。↓

ペパーミントは理由は分かりませんが、やっと芽を出しました。大きくなってほしいです。↓

サクランボも沢山実が付いています。↓

いちぢくも実が付きました。↓

枇杷の実が付いています。↓

ミニトマトの甘たんです。↓

茄子です。↓

ピーマンです。↓

胡瓜です。↓

アスパラガスです。左が昨年植えました。右は今年です。↓

毎朝早起きして雨天以外は水をたっぷり花苺にやりました。キノコが生えてきました。根本の茶色の丸い物体がそうです。ドルチェ苺です。↓

このきのこは食中毒を起こします。食べられません。「ヒトヨタケ科のキララタケ」です。

今の時期千葉の知人から筍が送られてきます。今日も届きました。2箱分で運賃着払いで3500円でした。↓

今日は南京の種を蒔きました。

今年も野菜作りを楽しみます。今日の天気は変な天気です。21時に雪ダルママークがついています。雪が降るそうです。ウクライナとロシアの戦争も激化しています。コロナもなかなか終焉が来ません。読者の皆さんご自愛ください。