ひきこもりは、昭和50年ごろから顕在化し、平成に入って増加したとされる。当初は18歳以下が多く、中学校や高校の不登校の延長と、とらえる傾向もあったが、最近は仕事の挫折などを契機にひきこもる30~40代の存在も一般化しつつある。

 だが、詳細な調査は行われておらず、全国的な状況把握は進んでいない。東京都が平成19年度に行った実態調査(有効回答1388)では、ひきこもりの年齢は30~34歳(44%)が最多で、20~24歳(19%)、25~29歳(16%)の順だったが、調査対象が15~34歳だったこともあり、高齢層の実態は分かっていない。

 ひきこもり支援をめぐっては、全国約20の自治体が支援センターなどを設置。今年1月に設置されたばかりの広島市では、18歳以上のひきこもりを対象にしているが、市の担当者は「40代や50代の人から相談がきており、反響の大きさに驚いている」と話している。

【関連記事】
40歳でゲーム漬け…ひきこもりも高齢化 人格固まり抜け出せず
大学生「ひきこもり」100人に1人? 神戸女学院大グループ調査
“労働信仰”の危うさ ひきこもり、親が死んだら「自殺」
生徒指導専任教員制が奏功、不登校3割減 大阪・箕面市
相次ぐ中学生の自殺…背景に何が 不得手な対人関係 「孤立」抱え
外国人地方参政権問題に一石

これが貧困ビズ「囲い屋」の手口、巧みに生活保護申請させ紹介料(産経新聞)
【注目ワードコラム】千原ジュニアが伝授する、渋滞回避の方法とは
<浅間山>警戒レベル1(平常)に 気象庁(毎日新聞)
移設反対、徳之島で署名活動(読売新聞)
堺男児死亡 逮捕の男、怖くなり逃げ出す 母親の元同僚、内縁関係(産経新聞)