子供のころから店の若い衆(今でいうところの従業員)に連れられて、
当時は少ない休みの日の娯楽と言えば映画に行くくらいで、
浅草や新宿へ映画を観に行っていたせいか、小学生時代には一人で行くように
なり以降かなりの本数を見ています。
日比谷の有楽座、新宿ミラノ座、プラザ、ピカデリーといった
客席数は1000前後ある大きなスクリーンで観るのが好きだったのですが
相次いで閉鎖。
最近のシネコンに押されて客数が減少しているのが原因とか。
そのシネコンとかに初めて行った時の事。
場所は新築なった新宿ピカデリー。
中に入るとオープンカウンターにズラーと係りらしき人が並んでいて
こちら側は遊園地の人気アトラクションに並ぶが如くロープが
ジグザグに張ってある。
横を見ると上がってきた人が次々に器械に向かって何やらやっている。
後でわかったことだが、ネットで予約し発券機で券を受け取るシステムだとか。
殆どがそうなので人気作品の当日券はまず買えないらしい。
カウンター後ろの掲示板に×印ばかりあるのはそういうことだ。
なので初めてのシネコンは撃沈撤退。
調べてみると座席まで指定なので、普通の映画館のように
1日に何回も見ることはできないようだ。つまらん。
スターウオーズ大好きな長女とプラザに行ったときは3回見たものだが・・・。
時代に乗り遅れてはいかんと
先日るろうに剣心を見にピカデリーに行った折(また買えないといけないので1
か月待った)、会員登録をすることにして
会員カードを100円で購入。家に帰りそのカード番号をパソコンで登録して
会員登録を済ませると
今日誕生日プレゼントとかで1100円分進呈とのメール。
これは利用しない手はないと早速るろうに剣心伝説の最後編を
無事申し込めたという報告でした。