誰もが知りたい断熱材 ここだけの話 グラスウール編 | 長持ちする家にするためにはどうすればいいのかを徹底研究!

長持ちする家にするためにはどうすればいいのかを徹底研究!

『家』に関係する商品を中心に、とにかく長く使えるもの、お値打ちなものを
お伝えしていきます。

長持ちする家研究家 瀬崎です。

長持ちする断熱材

今回はグラスウールについて。

ウィキペディアより引用

グラスウール (glass wool) とは、短いガラス繊維でできた、綿状の素材である。建築物における断熱材として広く用いられるほか、吸音材(遮音ではない)としてもスピーカー等や防音室の素材として用いられている。防火性にも優れており、アスベストの代替材としても広く使われるようになった。


$長持ちする家にするためにはどうすればいいのかを徹底研究!
昔の家はほとんどこの断熱材を使用していました。

最近は高性能グラスウールという性能の高い改良商品も発売されています。
普通のグラスウールと厚みが同じでも、高性能タイプのグラスウールは、ずっと高性能です。

営業マンが、「うちにグラスウールは厚みが100㎜あります!」といっても、それが普通のグラスウールだとしたら、性能で言えば、高性能グラスウールの90㎜よりずっと低い性能しかありません。

グラスウールを標準仕様にしている会社で家を検討されている方は、まず、高性能グラスウールなのかを確認して下さい。

それでは、もう少し詳しくグラスウールについてお話します。


一番の特徴は断熱性能の割に、他の断熱材に比べて、圧倒的に安いということ。

>$長持ちする家にするためにはどうすればいいのかを徹底研究!


これは、大変大きなメリットです。
住宅エコポイントや、長期優良住宅の対象となる温熱等級4という数値をクリアする必要があります。

高性能グラスウールを使用すれば、最も安価で、この数値をクリアできます。

それなら、なぜ、すべての会社が高性能グラスウールを使用しないのか?

それにはやはり理由があります。

例えば、単純に、性能を圧倒的にあげて、差別化したい場合。

グラスウールでも厚くしてけばそれだけ性能はあがっていくのですが、グラスウールが柱の間に施工するという特性上、柱の厚み分しか厚くできません。

$長持ちする家にするためにはどうすればいいのかを徹底研究!

つまり、柱の厚みが高性能グラスウールの限界性能ということになります。(特殊な工法は除く)

お施主様の希望する断熱性能が、それ以上のものであったり、北海道のような寒い地域では、物足りないということもあります。

施工のむずかしさを理由に、他の断熱材を選択する方もいるでしょう。

断熱性能というのは、断熱材自体の性能と、確かな施工があって初めて発揮されます。
ここでいう確かな施工とは、隙間なく断熱材を充填できるかということです。

いくら良い性能の断熱材を使用しても、隙間があってはそこから熱の移動が起きてしまいます。

グラスウールは、隙間なく施工することが非常に難しい断熱材なのです。

建築の世界では、家の隙間をC値という数値で表します。

C値(隙間)は、値が小さいほど、隙間が少ない家、すなわち、気密性に優れた高性能の家といえます。
ここで詳しい説明は省略します。(もっと詳しく知りたい方は小冊子に詳しく書きましたのでそちらをご参考に)

グラスウールで施工した家では、C値で2.0以下にすることは大変困難です。
発泡ウレタンや、セルローズファイバーでは、簡単に2.0以下になりますので、グラスウールは気密性という意味でいうと、決して性能の良い断熱材とは言えません。

隙間が多いということは、エアコンの効きが悪くなる。当然、光熱費が高くなります。

設置価格の安いグラスウールを選んで、高い光熱費を払い続ける。
設置価格の高い発泡ウレタンや、セルローズファイバーを選んで、光熱費を抑えて、初期投資を回収する。

どちらがいいのでしょう?

実際、正確なシミュレーションをしないとなかなか判断がつかないところです。

シミュレーションするためには、住宅のC値(隙間)を把握しておく必要があります。

私が懸念するのは、グラスウールのC値です。

性能がどうこうという話ではありません。

現場監督の管理能力、大工の施工能力によって、C値に差がありすぎるのです。

すじかいが入っている部分は、施工精度に差が出る部分です。

$長持ちする家にするためにはどうすればいいのかを徹底研究!

このように、すじかいがあっても、グラスウールの隙間が空かないように施工することが重要です。
ベテランの大工さんだからといって、施工が上手いとは限りません。



下の写真は悪い例です。

$長持ちする家にするためにはどうすればいいのかを徹底研究!


あまったグラスウールを上下に継いで施工しています。
C値がかなり上昇しています。

グラスウールは製品の幅が数パターンしかないため、施工箇所の幅が、そのパターンに合わないと、現場でカットしたり、継いだりという作業が必要になり、どうしてもその部分の気密性が落ちてしまいます。


グラスウールを標準仕様にしている住宅会社で建築予定の方は、
下記⑤項目を希望して見ることをおすすめします

①C値を計測してもらう(2.2以下を希望する)
②外周に合板を貼り、すじかいは、なるべく外周にもってこない
③グラスウール施工後にスイッチやコンセントの移動をしない
④変則的な寸法の間取りにしない
⑤窓の大きさに注意する



理由
①施工精度に幅のある断熱施工に品質担保ができる
 5万前後の費用がかかるとおもいますが、十分見返りがあると思います
②すじかい部分の施工難度が高いため、グラスウールを施工する外周側にすじかいを持ってこないように設計すること  は大変有効です。壁倍率の高い外周合板(ハイベストウッド等)を、外周に施工すれば、すじかいをかなり少なくするこ  とが可能になります
③スイッチや、コンセント部分も隙間ができやすい部分です
④1mなら1m 910㎜なら910㎜で統一して設計しておけば、グラスウールの現場カットが少なくなり ます
⑤柱~柱の間にぴったりの窓を選べば、窓と柱の間の隙間が少なくなります。窓の横の隙間というのが グラスウールで は大きな弱点となります。この部分だけ、発泡ウレタンを施工するのも一つの方法です

関連記事

誰もが知りたい断熱材 ここだけの話 グラスウール編
誰もが知りたい断熱材 ここだけの話 カネライトフォーム編
誰もが知りたい断熱材 ここだけの話 硬質ウレタンフォーム編
誰もが知りたい断熱材 ここだけの話 ロックウール編
誰もが知りたい断熱材 ここだけの話 アイシネン編
誰もが知りたい断熱材 ここだけの話 セルローズファイバー編




クオホーム 価値ある品質を追求する家づくり

大手ハウスメーカーでは高すぎる。でも「ただ安いだけの家」では不安。
そのどちらでもない「本当に安くて長持ちする家」をご存知ですか?

www.quohome.com