こんばんは音譜リラクゼーションサロンle placideル プラシードの山口ですニコニコ





昨年5月に足首の靭帯を損傷し、それが完治して1年以上が経つのに時々足首が痛むのでオイルを作りました







【足首が痛い時のレシピ】


・ウィンターグリーン      10滴

・イランイラン         10滴

・プチグレン          10滴

・ラベンダーアングスティフォリア 10滴


・ホホバオイル         10ml





運動不足が続いたり、長時間車に乗って降りた時に感じる痛みなので





靭帯が、というより関節とかも関係してるのかな





作ったオイルはすごく私に効いてくれて、時々痛みを感じると使っていたのですが





ある時思いつきで背中に塗ってみました





私の場合肩こりより肩甲骨周辺のこりがひどくて、時々苦しいくらい痛い時があってその時に塗ってみたのです





正確には、届かないところなので夫に塗ってもらいました





寝る前に塗ってもらったら効果てきめんアップアップ





朝が驚くほど楽〜爆笑爆笑爆笑





だったのでそれから辛いときには塗ってもらってます





ところが、夫はそのオイルのにおいがとてつもなく臭いそう汗





えー!?いい匂いじゃんと言う私に





すごくすごく臭い、吐きそうなくらいに臭い!!って叫び





実はこのレシピ、私にとっては不足している精油なのですが夫にとっては過剰になってる精油なのですあせる





精油が不足している?過剰になってる?





はしょって書いてるので意味がわかりませんよね





答えは嗅覚反応分析にあります





過不足は精油そのものではなく、「もの」だったり「こと」だったり





精油のもつ「作用」がその中のひとつになります





なぜ同じにおいで「いい匂い」「不快なにおい」の違いがでるのかもわかります





サロンでは随時体験会を行ってますので、私の痛みに効いたオイルははたして臭いのか⁉️嗅いでみて下さいニコニコ





しばらく手放せそうにないオイルなので夫には我慢してもらうこととします




https://lit.link/leplacide


 

 

 

友だち追加

ご質問・お問合せはLINEからも音譜

LINE限定サービスやお役立ち情報、アロマセラピストのつぶやき等配信していますニコニコ

ぜひご登録くださいアップ