約5年働いてた会社を退職し、4月から転職することになりました!


私も今年で38歳ニコニコ


このブログ始めたの25歳くらいかな?


40歳を目前にし、自分の人生を考えた時に手に職を付けたい。

もしチャンスが有れば独立開業したい。

と思いましてびっくりマーク


転職サイトを見てたらちょうど気になってた資格を取るチャンスが有る求人を見つけました👀


未経験やし子持ちやし、やれるだけ頑張ろうと思い

書類選考→1次面接→2次面接

と受けまして、先日採用の連絡を頂き、雇用契約書を頂きました泣き笑い泣き笑い泣き笑い


八士業の1つの事務所で補助として入社して、3年実務経験積んだら受験資格を獲得出来ます!


まずは仕事を覚えないと!


パニック障害でも二人の子持ちでも頑張れる所を色んな人に見て貰いたい飛び出すハート


とにかく楽しんで頑張ります♬

3月の最終出勤日まで今の職場の引き継ぎも頑張ります!


新生活楽しみ✨

なかなか忙しく更新できない。。。

⑤母乳育児について(次女:ソラナックス)

次女を授乳中の今はソラナックスですが、産後すぐ
「ソラナックスはデパスより血液に薬の成分が移行する量が多いから(母乳育児を諦める)か(ソラナックスの服用をやめる)か」
の選択を迫られました。

私が母乳育児(完母)にこだわるのはしょうもない理由で「哺乳瓶の消毒をしたくないから」

哺乳瓶毎回洗うのも大変そうだし💦

なので一回ソラナックスの服用をやめてみました。先生も助産師さんも「しばらく入院生活だし、しんどくなったらいつでも駆けつけれるから断薬するのに丁度いい環境かもね♫でもどうしてもしんどい時は言ってね!薬を服用したら報告してね!」って言ってくれたので安心感もありました。

薬を飲まずに生活するのは何年ぶりだろうか。。。初日はしんどかったけど案外普通に過ごせました!

コロナでお見舞いに来る人がいなかったこと
4人部屋なのに私しか入院してなかったこと
いつでもナースコールを押せたこと
色んな好条件も有ったからだと思います。

4人部屋が満室でお見舞いの人の出入りが激しかったらまた違ってたかもしれない。。。。

4人部屋に一人で家族に会えないのは寂しかったけど(T_T)

入院中、病院の薬剤師さんが病室に訪問してくれてソラナックスの話をしました。
「日本は妊娠中、授乳中の薬の服用が厳しいから。基本的にほとんどの薬は禁忌になってるけど、退院してどうしてもしんどかったら服用していいと思いますよ。その後授乳の間隔をあければ。お母さんが元気なのが赤ちゃんにとって1番ですからね。かかりつけの心療内科の先生とも話し合ってください(*^^*)」
って感じで退院してからの不安が少し軽減されました。

私は総合病院で出産したんですが、総合病院は何人も先生がいるので産気づいたタイミングによっては検診の担当医とは違う先生が出産の時の担当医になる事が多いんです。(長女の時は違う先生でした)
次女を妊娠した時の検診の担当医は後期研修医の女医さんでした。私より若くてお茶目なのにしっかりしていて安心感のある先生でした。

なかなか陣痛が強くならなくて病院内を歩いてる時に先生も一緒に歩きながら話してくれて「12時からオペが有るから10時までに産むか15時以降なら私がとりあげれるよ♫」って言って本当に分娩台に移動したのが15時で検診の担当医に取り上げてもらえました。

分娩中もずっと横で肩をさすってくれて、私が不安から大きな声で叫んでいると「みんないてるから大丈夫!」と励ましてくれてました。

そんな先生が退院前日に分厚い本を持って一人で病室に来てくれました。

「ソラナックスはまだ比較的新しい薬で授乳にどう影響が出るかまだ分かってないことも多い。日本では禁忌だけど海外では服用オッケーの所も有って。今は病院だから大丈夫でも退院したら色々有ると思う。それでしんどくなった時私はソラナックス飲んでも良いと思うよ。100%安全とは言えないけど。無理しないでね。」って言ってくれました。

先生も色々調べてくれてたんだと思います。

結局産後数ヶ月はたまに服用してました。

仕事復帰してからは一日3回飲んでるけど授乳するのは夜の19時から明け方の5時までで自然と最後に薬飲んでから間隔あいてます。

まだ1歳なのでこれからどんな風に育つか未知数ですが、とりあえず今のところ元気に育ってくれてます(*^^*)

体型は長女と同じく細身で小柄です。
生まれた時2515gだったのでもともとそんな大きくなる感じでもなかったし(^_^;)

担当医があの先生で本当に良かったなって思います。
遅くなりましたが前回の続きです。

ちなみに現在うつ状態ピークです。
仕事休んでます。
低空飛行でギリギリのラインを保ってる所に夫から痛烈な一言一言が心に刺さる。。。
傷口に塩を塗るとはまさしくこのこと!

④母乳育児について(長女の時:デパス)
長女の時はデパスを服用してました。
産婦人科医もベテラン助産師さんたちに「デパス飲みながら母乳育児してる人いっぱいいるから大丈夫!」と言ってもらいました。
当時通ってた心療内科からは「なるべく授乳と間隔をあけるように」と言われて処方してもらってました。

長女の時は丸2年専業主婦させてもらってたので外に行く時にたまに服用するくらい。

それで完全母乳で育てました。

娘についてですが小学2年生の今まで健診や保育園、小学校の先生から発達面で何か指摘された事はありません。

親の私が言うのも何ですが赤ちゃんの頃からすごく落ち着いていて、物分りもよく、保育園でも小学校でも優等生キャラです(笑)

※もう小学2年なのに人の悪口一回も言ったことないんですよ!私なんか幼稚園の頃から悪口ばかり。。。。

夜泣きは生後6ヶ月から1歳1ヶ月までしてました。夜間断乳したら夜泣きも直りました。

発育面では5歳位までは身長は成長曲線の真ん中、体重に関しては成長曲線のギリギリ下でガリガリでした💦
6歳位から食べる量も増えて2年生の今では平均的な身長体重です。
ガリガリなのは家系的にそうなのかなと思います。私も妹も子供の時ガリガリでした。今は見る影もないぽっちゃりです。。

4月生まれなので「大きいね」って言われるけどまだ125センチ位です。

病気もほとんどしてなくて、1歳児クラス(4月生まれなのですぐ2歳になりました)から保育園通いだして、仕事中に呼び出されたのは3回位?ノロとかロタには一度もなったことなくて頑丈です。

まだまだ小学二年生なのでこれからの成長の段階で何か私の服用したデパスが影響する可能性も100%ないとは言いきれないですが、今の所異常なく育ってます。