>ローマの休日


予告




あらすじと情報
Wikiから引用




『ローマの休日』(ローマのきゅうじつ、原題:英: Roman Holiday)は、1953年製作のアメリカ映画。
ウィリアム・ワイラーが製作・監督。
ローマを表敬訪問した某国の王女が滞在先から飛び出し、一人でローマ市内に出て知り合った新聞記者との切ない24時間の恋を描いている。
トレビの泉や真実の口など、永遠の都ローマの名だたる観光スポットを登場させていることでも有名である。

王女にオードリー・ヘプバーン、新聞記者にグレゴリー・ペックが演じている。
この時に新人だったオードリー・ヘプバーンは1953年度のアカデミー賞において、アカデミー最優秀主演女優賞を受賞している。

この他に衣裳のイーディス・ヘッドが最優秀衣裳デザイン賞をまた脚本のイアン・マクレラン・ハンターが最優秀原案賞をそれぞれ受賞した。

ただしイアン・マクレラン・ハンターの受賞については、この作品はもともとダルトン・トランボが執筆して当時の赤狩りでハリウッドを追われたため、名義を借用したものであった。
そこでアカデミー賞選考委員会は1993年にダルトン・トランボへ改めて1953年度最優秀原案賞を贈呈している。





ネタバレと最後に感想
毎回長いので、感想だけ見たい人は最期の方までスクロール!





華やかなローマを彩る人々

賑やかで美しい貴婦人と箔がついた紳士達の集まる王族のパーティ



ローマの王女が映し出される



王女の名前はアン



歓迎パーティが始まるようだ



来客1組1組握手し、歓迎の意を示すが、王女は足癖が悪く、片方の靴を脱いでしまう



靴が脱げてしまい、上手く履き戻せず焦る王女(笑)


お世話係の伯爵から、ダンスに誘われ、間一髪履き直せた!





パーティが終わり、ベッドに入った王女は退屈そうにわがままばかり



王女はローマでの生活に縛られ退屈しているようだ



明日の予定を読み上げられ、怒り発狂し、泣き崩れる王女



スケジュールなんて聞きたくない!



夜、1人になり、着替えて部屋を抜け出す王女



賑やかで楽しそうな夜の声に誘われて…。



トラックの荷台に隠れて乗った王女!



この先どうなることやら…



ワクワクでいっぱい!



荷台から降りた王女は欠伸を1つ






怪しげな店に場面が変わる



中ではトランプで賭け事をしている男の団体客



1人の男が明日の仕事記者会見が11時45分あると仲間に告げ、怪しげな店をあとにする



男が進んでいくと、道端で寝転がる1人の女性が!



王女である



少し話したがら王女は朦朧とし、眠ってしまった



叩きおこす男性



タクシーに乗る2人



彼女に行き先を聞くがすっかり熟睡してしまい、起こせない



男性は自分の自宅までタクシーを走らせ、帰ろうとするが結局彼女を家にあげる事に









王女「脱がせて下さる?」



男はスカーフだけ手にかけ

「あとは自分で」



王女「殿方と2人きりなんて初めて」




君はソファーで寝るんだと言い放ち、彼はコーヒーを飲みに部屋を後にする







一方王宮では大騒ぎ!



この事は内密にと話すお偉いさん達


急病という設定



男性が部屋に戻ると、王女はベッドで寝ていた(笑)



飛んだ迷惑だと、ソファーに彼女を放り投げる!



王女の口癖は「光栄ですわ」









起きた彼は11時45分の記者会見に間に合わず!



時計の針は既に12時だった



だが、記者会見は王女の記者会見で、もちろん彼女は王宮におらず、中止に





職場に行き、記者会見に行ったと嘘をつくが、言い訳したあと中止になった事を編集長から聞き、怒られる



その際見た新聞の一面に、昨晩泊めた女が!



まさか王女!?



管理人に確かめてもらう



まだ寝ているようだ。

やはり彼女は王女だ





男は銃でも何でもいいから、絶対に部屋から出すなと管理人に頼み込んだ



金の匂いを嗅ぎつけた様子





帰宅し再度確認



やっぱり王女だ!



ぐっすり眠るアン



間違いない



王女だ



彼はソファーで眠る彼女を抱え、ベッドへ運ぶ



さすがに昨日の行いを悔いたのか(笑)





突如サイレンが鳴り、焦る男



別の方角へ去って一安心





目覚めた王女



動揺している



自分のした事を覚えてないようだ



王女「あなたと夜を過ごした?」



男「そういう見方も出来るね」





今更初めてと挨拶



彼の名はジョー・ブラッドリー



王女は「アーニャと呼んでいいわ」





風呂に入るアーニャ



ジョーはその隙に写真家アービングへ電話を





アーニャはお別れの挨拶を



急いで戻らないと…



部屋をあとにしたアーニャ



追いかけるジョーとジョーにお金を貸してもらうアーニャ



アーニャは1人で王宮へ帰ろうとする



心配し跡を追うジョー



帰途も楽しそうに過ごす王女





帰る事を忘れ、お買い物!

女の子らしい(笑)



ふと立ち止まった美容院に入り、カットして貰う



長くて美しい髪をバッサリ!!





ショートカットも素敵なアーニャ



カットした店の主人にナンパされる



サンタンジェロ城前のテヴェレ川に夜の9時!

再びうろうろ



ジェラードを購入



花屋さんから花を勧められる




お金がないとアーニャ

店主の優しさで一本プレゼントして貰った



偶然を装い、話かけるジョー



このシーン



オードリー・ヘプバーンがジェラードを食べたことで有名な広場、そう、スペイン広場
スペイン広場(ローマ)



今日いっぱいジョーと楽しい時間を過ごす事に



2人でカフェで会話を



昼からシャンパンとは贅沢な!



友人のアービングが腰かけ、王女に気づいているような…



アービングを引っ張り奥へ引き連れ談合



タバコを初めて嗜むアーニャ



3人でカフェをあとにする



そしてあの有名な二人乗りベスパのシーン



パンテオン
パンテオン
コロッセオ
コロッセオ
を訪れる


写真を撮るチャンスを伺うアービング



ベスパに興味を持ったアーニャは荒い運転で進んでいく!


ローマの休日 ベスパのシーン

あぶねぇ!



警察に見つかってしまう2人



警察署に連行されたが、ジョーとアービングが機転を利かし、上手く抜け出す



アーニャめっちゃ楽しそう



真実の口
真実の口




まさに今日はローマの観光名所巡り!



有名な観光名所が沢山映し出されていい感じ



近いうちに行ってみようかなって思っちゃう

真実の口に腕を噛まれたように演技するジョー(笑)



アーニャの慌てぶりが面白おかしい!



人々が願いを叶える場所へ



沢山の願いが吊るされてある





サンタンジェロ城
サンタンジェロ城
の船上パーティへ



踊るカップルたちに混ざる2人



しかしそこには警官?の魔の手が…



彼らは王女を察知したようだ







なぜ私のわがままに付き合ったの?



そうしたかったからさ



美容院のナンパ男と遭遇



彼から誘われてここに来たとアーニャ



隙をつき写真を撮ったアービング



黒服に身を包んだ警官?がぞろぞろとやってきた





黒服に捕まるアーニャ



ジョーに助けを求める!



黒服をを海に突き飛ばすジョー



乱闘騒ぎになった会場





続々とヘルプに来る警官隊



おっとどうやら黒服は警官ではなく、王女を誘拐しようと企んでいた他国の諜報員だったらしい



海に飛び込み、うまく逃げ出した2人



ジョーとアーニャは楽しかった今日の会話

キスをする2人



帰宅した



ジョーのガウンを着たアーニャ



楽しかった今日を振り返る2人



そこでニュースが流れ、王女の重体説やらなんやら報道されている



アーニャは酒をぐいっと一気



もう行かなきゃと…



抱き合う2人



何も言わないでとアーニャ



ジョーはいつから彼女に恋心を抱いたのだろう



車でアーニャを送る



王宮前—。






2人は結ばれないのだろうか





アーニャ
見送らないで、このまま帰ると約束して









もう別れなのに言葉が見つからないわ







ジョー
言葉なんていらない








抱き合い熱いキスをする2人






泣き崩れるアーニャを優しく抱き寄せるジョー








哀愁漂う笑顔で別れた2人







アーニャが去った道を見つめるジョー





王宮へ帰ってきたアーニャ



説教、義務、うんざりするアーニャ



なんだか一皮も二皮もむけた王女らしい振る舞い



王女として戻ったアーニャ



数日が経ち、ジョーの部屋からノックが編集長が特ダネを察してやってきた



写真を持ってきたアービングも来て、ごちゃごちゃに



アービングに訳を話すジョー



彼はアーニャを守る為に記事を書くつもりはないようだ



写真をみるジョー



思い出が詰まっている写真達



楽しかった思い出を振り返る



自分の記者という仕事と葛藤する



アービングへ写真を売りたきゃ売れ、それが君の仕事だ、おれは邪魔しないと告げる





ジョーは編集長の指示で王女の記者会見に行く事に







記者会見が始まる






ジョーに気付く王女



不安そうな表情のアーニャ





記者のつまらない質問に答える





ジョーの質問





「王女様の信頼は裏切られることはないでしょう。」







王女
「今回の訪問は決して忘れられないでしょう。」


他の記者達
「それが病気でも?」

王女は肯定する




撮影が許可され、アービングが写真を撮りに来た際、王女は彼にも気付く







会見が終わる前に記者たちへ挨拶がしたいと王女



一人一人挨拶してまわり、ジョー達の番へ





まずはアービング


ローマへいらした御礼にと王女へ写真を渡すアービング



写真をチラ見すると、ギターで黒服の頭を叩いている写真!

王女はアービングへ御礼を




アービングなんていいやつ!





そしてジョーのターン


「ジョー・ブラッドリーです。」






「光栄です。」




挨拶周りが終わり、王女は満面の笑みから、ジョーを見つめ、思いつめたかのように、そして悲しそうにその場を去る王女











会見場を1人後にするジョー








このまま2人はローマの休日を終えた。




感想
1953年の映画ということでもちろん白黒

ローマの休日を知らない人はいないよね

意外と観てない有名な作品とはあるもので、「ティファニーで朝食を」を観るなら、これも観ておかないとなーと思い、観る事に。

ティファニーで朝食をでも思ったが、オードリー・ヘプバーン演技うますぎるね!

ジョー役のグレゴリー・ペックも渋くてカッコよかった!

アービングとジョーのやりとりだったり、随所にクスっとくる笑いが詰め込まれてて、楽しく観れる映画

このやりとりが昔風で、どう表現したらいいんだろう、今風のクスっとくる笑いとちょっと違うんだけど、今よりもっと和やかなクスっとくる感じ?(笑)

これが心地よかった!

最期のジョーと王女のやりとりはたった一言。

「光栄です。」

この一言にたくさんの思いが詰まっているのは、ちゃんと観た人ならわかるはず!

この言葉だけでローマの休日が語れるね!

最期はちょっと切ないけど、妙なすっきり感があって、なんだろ、今の映画じゃなかなか得られないようなすっきり感に包まれている感じ

ちょいちょい昔の映画もみてみようと思う!

なんか気難しい事考えなくてもいいしね!

10/9!