12月になると窓からが沢山はいります
暖かいです・・・散らかしてます・・・
さてさて今からこのベッドのシンプルな作り方 おおざっぱに説明します~
作るのは(出来上がり40×30 高さ16)の小ぶりなベットです。
材料 紺地105cm幅 70cm ストライプ 40cm
裁断
72×18 4枚 サイド部分
91(チャックもしくは、重ねる部分7含む)×32 1枚 底部分
*サイド部分 注:
全部縫代1センチです。縫代は、アイロンで割ってください。
① AとA BとBを縫います。142×18が2枚出来ます
② 2枚とも両端を縫い輪にします。
(ストライプ柄のワタを入れる部分は縫わないでおく)
③ 輪になった二枚を縫い合わせ2つ折りにします。
ワタを入れる部分12センチほど開けておきます。
④ すそは2枚の生地を合わして140cm端ミシンしておきます。
へこみのカーブは、むずかしいので、直線で作ってください。
なくても、そんなにかわりません・・・
出来上がり円周140高さ17
*底部分
⑤ 重ねる部分を裏にもってきて、2等分にして、
42×32になるよう袋状にします。
⑥ 裏綿にチャック付けます
(チャックの変わりに5cmくらい重ねるだけでも、OKです。)
⑦ 生地の端は、外に出したまま端ミシンします。
出来あがり、42×32
⑧ サイド部分と底部分を縫い代が内側になるように、縫い合わせます。
縫い代4辺1cm
ワタが入ると縫い代は見えなくなります。
⑨ サイド内側の縫わないで開けてた部分から
洗えるワタを入れ手縫いで、しっかり閉じます。
ここも見えなくなるので、綺麗でなくてもよいです。
⑩ 最後に底のチャックから、いらなくなったひざ掛けなどをたたんで入れます。
サイド部分と底部分合わす時に少々ずれが出ても、
ほとんど底なので、失敗はわかりません~
チャックじゃなくても重ねる部分が5cmあれば見えませ~ん!!
とリクエストがあったのですが、出来上がりしか写真撮ってなかったので、
載せられませんでした。
それから1年も経ってしまいまいました。
縫い代をアイロンでちゃんと割れば、見えない部分が多いので
案外綺麗にできますよ。
誰か作ってくれるかな・・・
くうちゃんりんちゃんは、ランキングに参加しています。
応援のほど、よろしくお願いします。
ハンドメイドのネットショップです
お時間がありましたら、覗いてみて下さいm(u_u)m
クリックしてね~



