8月20日(月)

 

先週の金曜日から、東京のショコラのところに行っていました。

金曜日は医院、今日は仕事のためにショコラが家を留守にしました。

わたしは、その間の4か月になるお姫たんの子守要員です。

 

4か月ともなると、しだいに表情が出てきてかわいくなってきています。

ときには、「きゃっきゃっ」と声をあげて笑ってくれることも……

初めての女の子の孫。うふふ、かわいいですね。

ばあばバカ丸出しですね。お許しください。

 

せっかくなので、土日はお休みをいただいて歴史のお勉強に充てました。

 

 

18日は、東京博物館に行きました。

写真は、新沢千塚126号墳からの出土品です。

新沢千塚は奈良県橿原市にある古墳ですが、その出土品が豊かな国際性を持っていることで、有名です。

 

 

垂飾付き耳飾り。

上の短い方は、滋賀県高島の鴨稲荷古墳からの出土品(6世紀)です。

下が、新沢千塚の出土品(5世紀)。

新羅の影響を受けているらしいです。

 

とにかく、今回は、新沢千塚のこの出土品が見られたらいい、ぐらいの気持ちで行ったのですが、

他にもお宝がいっぱいでした。

 

 

江田船山古墳出土の素環鏡板付き轡と、輪鐙。

 

 

こちらはF字型鏡板付き轡です。

 

今月の勉強会で、馬具のお話をうかがったのですが、この轡のタイプの名称がいまひとつわかりませんでした。

でも、この写真を比較すると、何となくわかる気がします。

 

それにしても、東博はほんとにいいものを持ってはりますね。

地方から巻き上げていかれたということでしょうか?

 

19日は、「さきたま古墳公園」に行きました。

稲荷山古墳のあるところです。

 

高崎線で約1時間。吹上からバスで10分ちょっと。バス停から徒歩で20分程度。

車で行くならそうでもありませんが、公共交通機関を使って行くのは、結構めんどくさい。

でも、思い切って行って良かったです。

暑さも少しはやわらぎ、しのぎやすい一日でした。

まさに古墳びよりでした。

 

 

 

金で象嵌された鉄剣が出土した稲荷山古墳。

登れます。

 

 

丸墓山古墳。

こちらも登ることができます。

さきたま古墳で登れるのは、この二基のみです。

 

金で象嵌された銘文のある稲荷山鉄剣。

博物館で見ることができます。

 

花火 

長い間、ブログを更新せずに申し訳ありませんでした。

これからも、細々と続けていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。