【前回までのあらすじ】
「4月1日限定! くぬぎちゃんのあられもない姿を大公開!? そ,そんなところまで……」という記事を4Gamerで見つけたくぬぎちゃん。エイプリルフールネタだとは分かりつつも不安になってページを開いてみると,そこには「そ,そんなところまで……」と思わず絶句するほどの光景が広がっていた……。


 ローラさんとブラックウィロウさんか直接対決した先週2012年3月24日(土)?3月30日(金)の間,4Gamerに掲載された記事は435本でした。ウフフ? オッケー!

スターターデッキに続いて,第1弾ブースターパックが発売された「」。一方こちらは6月28日に発売されるカードスリーブですが,三国志大戦の重要キャラ甘皇后さん,白ニーソバージョンは随分そに……
 さて,先週月曜に「ファンタシースターオンライン2」メディアブリーフィング2ndが開催されました。そこで明らかとなったのは,PC版もPS Vita版も「ゲームクライアントは無料配信,プレイ料金も無料のアイテム課金制」という料金体系と,「正式サービス2012年夏,CBTは4月下旬に開始」というスケジュール,そしてPC版やPS Vita版とキャラクターデータが連動した「スマートフォン版」の存在,その他諸々といったところでした。
 というわけで先週のランキング,rmt第1位第3位はPSO2の記事でした。PSO2は無料でダウンロードして無料で遊べるんですって!

 第2位はみんな大好き「ゲームソフト週間販売ランキング+」です。20位までに10本もの新作がランクインするという新作ラッシュの週となりましたが,その中で頂点に輝いたのは「新?光神話 パルテナの鏡」でした。ディスクシステム版の前作が出たのは,およそ四半世紀前の1986年ですよ。いやークリアしたはずだけど記憶が曖昧。ヤラレチャッタ。

KONAMIのPS Vita用RPG「」は,姫君の一人コリーナさんに注目が集まりました。コリーナさんがどれか分からない? いやいや分かるはずです
 第5位,ゲーム総合誌「ゲーマガ」が2012年3月30日に発売される5月号をもって休刊になるというニュース。ゲーマガと4Gamer,ドラクエ10 RMT.netのコラボレーション企画が2009年に突然始まったりもしましたが,残念ですね。「Beep」といったらゲームミュージックのソノシートでした。ソノシート。知ってます?

 第6位は「ぶるれぼ」で公開された,アークシステムワークによる「アドベンチャーProject」の第1弾「XBLAZE(仮)」の速報です。もしかして,「BLAZBLUE」の世界をアドベンチャーゲームで描いたものになったりするんでしょうかね。

「」は,ブラウザゲームになってもまったく期待を裏切りませんな
 あと第7位,「アイドルマスター グラビアフォーユー!VOL.9」の記事は必見です。秋月 涼さんの“セーラーミズギ”写真が公開されていますが,この秋月 涼さんというのが,いわゆるOTKNKでして。その……ポロリには十分気をつけていただきたいなと。

 デンジャーな先週を,勇気を振り絞って振り返るざます。



先週のランキング





先週の注目記事


3月26日(月)



 光栄,システムソフトがウォーSLG界の2大メジャーとして君臨し,“老若男女が楽しめるSLG”が一般的になっていた1987年,“素人お断り”な超弩級SLG「太平洋の嵐」が発売されました。このゲームをデザインした阿部隆史氏が独立して立ち上げたのがジェネラル?サポート。その骨太な精神を受け継いだ「太平洋戦記」の最新作がこれってわけ。

3月27日(火)



 2000体。なんせキャラ1体の描き込みがハンパないAssassin's Creedですから,ファミコンのキャラが2000体出るのとはわけが違います。やはりアメリカ独立戦争の醍醐味,広大な戦場での横隊戦術に期待がかかるわけですよ。映画などで見たことないでしょうか,綺麗に整列した密集隊形で,隠れもせずにマスケット悚钦妞閾膜梁悉饩挨颉?br>
3月28日(水)



 こっちは2000人とまではいかないけど,100人。無料だというので実際ちょっとやってみたけど,ハンパないインパクトでした。ファミコン版「ボンバーマン」が出たのは1985年ですが,今もこうして愛され続けているんですなあ。ロードランナーの敵だったのにね。あと案内役のウィンディさんってば,ずいぶんとまた落ち着きのない爆弾をお持ちですね。

3月29日(木)



 いや?,かなり歯ごたえあるみたいですね。アイテムの生産や流通がすべてプレイヤーにゆだねられた経済システム,とくに何も用意されていないストーリーや目的,初期UOを彷彿とさせる無法な世界。2003年にスタートしたゲームですが,ゲームエンジンは毎年ビルドアップされており,今も最高品伽违哎楗榨%氓工沁[べます。大人のゲームだねぇ。

3月30日(金)



 さぁ?旅費を貯めて日本全国505カ所を制覇しよう! 「シンデレラガールズ」が絶好調なアイマスモバイルゲームの最新作,「アイドルマスターモバイル i」が配信となりました。今度はGPSを利用したエリアゲームで,北海道から仕事のオファーが来たら北海道へ,沖縄からオファーが来たら沖縄へ,アイドルを連れてあなたが実際に移動するのです。


 

プレートテクトニクスおたより


 「」といえば,「EVE FANFEST 2012」に招待されてアイスランドに行っていたが帰国しました。の最後に“ユーラシア大陸プレートと北アメリカ大陸プレートの境目”,いわゆる海嶺の写真が載っています。このプレートの上に立っていれば,うまくいけば何兡辘幛摔先毡竞悉ⅳ郡辘松颏螭扦い韦扦悉胜い趣いυ挙猡ⅳ盲郡韦扦工琻oguchiはさっさと飛行機で帰ってきたようです。

これは海嶺の写真ではないけど,基本的にnoguchiがアイスランドで撮ってくる写真は,いつもどこか地球離れしているんだ

 下でやっている「今週のプレゼント」の応募フォームに「4Gamerへのコメント」という欄があるのですが,こちらに愉快な一言や,4Gamerへのご意見ご要望などをお寄せください。面白いモノは勝手に採用させていただきま?す。


■人生にも2周目はありますよね! ね?(高校生 はるまち)

 あります。でも今が2周目なので悔いのないように!


■最近、アジフライのおいしさに目覚めました。友達にオッサン化してると言われましたが,おいしいからしょうがないじゃん!!!!(女子高生 ピリカ)

 本物のオッサンは,アジフライって聞くと「最強伝説黒沢」を思い出しちゃうんだよ。


■サービスシーンの大切さは異常になりつつある。(高校生 リクマス)

 サービスシーンの異常さは大切になりつつあるなーと感じてます。




今週のプレゼント


「MHF フォワード.3 プレミアムパッケージ」(PC版 / Xbox 360版)

 ……各4名様(提供:カプコン 様)

 3月28日に新モンスター「」が狩猟解禁されたことを記念して,「モンスターハンター フロンティア オンライン フォワード.3 プレミアムパッケージ」のPC版とXbox 360版を,それぞれ4名の教官にプレゼントいたしましょう。

 潮島に生息している多殻蟹「タイクンザムザ」は,「フォワード.3 “未知なる系譜、獣竜種”」で「アビオルグ」とともに追加された新モンスターとなります。カニです。

 アップデート「フォワード.3 “未知なる系譜、獣竜種”」や,パッケージの詳細については「」の記事を参照してください。カニ食べたいよカニ。


「ファンタシースターオンライン2」マウスパッド

 ……3名様(提供:セガ 様)

 先週はまさに「」ウィークでした。月曜日ので来場者に配られたオリジナルマウスパッドを,3名のエコーさん(CV:日笠陽子)にプレゼントいたしましょう。

 さて,4GamerではPSO2の情報が満載の特設ページ「」をオープンしました。セガ公認です。高画佶喋`ビーや各種ニュース,クローズドβテスター募集,プレイレポートなど,早くも充実したコンテンツを取り揃えておりますので,ぜひじっくりお楽しみください。ちなみにCBTのテスター募集は4月16日18:00までとなっております。


 プレゼントに応募するには,下記のリンクから応募フォームへ進み,すべての項目に記入して送信ボタンをクリックしてください。 重複応募は当選を無効とさせていただく場合がございます。締め切りは,4月4日(水曜)21時です。
 当選者は,4月7日(予定)に応募フォームで登録した名前(ハンドルネーム可)と都道府県名で発表します。
 プレゼント品は,応募時に入力された送付先に,1?2週間以内にお送りします。なお,賞品によっては,発送に時間をいただく(約1か月)場合があります。
 発送日の確定や本人確認,当選の結果などについてのお問い合わせには一切お答えできませんので,ご了承ください。



2012年3月24日のプレゼント当選者発表

「女の子と密室にいたら○○しちゃうかもしれない。」声優サイン入り色紙……1名様
北海道 darkelf さん

「女の子と密室にいたら○○しちゃうかもしれない。」白羽奈尾さんサイン入り色紙……1名様
大阪府 シリュク さん

スーパーロボット大戦シリーズ生誕20周年記念特製ブックレット……5名様
愛媛県 vitz さん
埼玉件 ハピ さん
滋賀県 江雪左文字 さん
柧┒肌ybergypsy さん
栃木県 黒麒麟 さん



 3月は今日でおしまい。

スパロボ20周年記念作品にして,「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」に続く2部作の後編となる「第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇」。破界篇をやり込んだ人にはボーナスが付きます。カレンさーん
 来週は4月5日に「」,「」,「」,「」などが発売されます。

 PCゲームは4月6日に「」,「」が発売されます。

 オンラインゲームでは4月5日に「」のオープンサービスが予定されております。

 明日はエイプリルフールです。

 リア充爆烈しろー! って,えーと,あれだ,威勢が良さそうだから言ってみただけで,あまり意味はない。さて,ここでセガが配信中の/向けアクションゲーム「爆烈軍団レネゲード」(以下,レネゲード)の紹介をしたい。本作はまず,爆烈の烈が「裂」ではないところに,主に筆者が注意すべきなのだが,配信が始まってから割と時間が経った作品でもある。とはいえ,筆者がプレイを始めたのはつい先日のことなので,個人的最新作といってもいいだろう。しかも,でもお伝えしたように,現在セガは「年末年始!ワンコインdeセガ祭り」を開催中。PlayStation 3版なら,お弁当ぐらいの値段で購入が可能になっているので,プレイするにはいい機会なのだ。ええ,言ってることに無理があるような気はしているんですけどね。


 本作の開発は,やを開発したスウェーデンのAvalanche Studiosが行っており,原題は「Renegade Ops」となる。ちなみにJust Causeシリーズは「ありえねーだろ!」というアクションが連続してたたみ込まれる爽快感優先のゲームであり,日本語版も出ているのでファンも多いはずだ。そんな同社がどのようなダウンロード専用タイトルを作ったのかというと,これが意外にも学園恋愛シミュレーションもので,最後は伝説の木の下で……なんてことはもちろんなく,Just Causeシリーズと同様,アクション満載の作品だった。

 セガが本作の発表を行ったのは2011年6月のことだが,を書いたのは何を隠そう筆者であり,さらに記事中にあるディレクター/プロデューサーへのインタビューはその2週間ほど前の,E3でのこと。つまり,筆者はメディア向けの初公開に偶然立ち会ったことになり,なんとなくレネゲードは他人でないような気がしているのだが,向こうがどう思っているか知らない。


 ストーリーは,悪い科学者であるインフェルノがすごい新型爆弾を炸裂させて世界中を脅迫すると,それに対して国連っぽい組織が,これはもうダメなのでインフェルノ氏のご要望にお答えしようという方向に進むものの,ヤワな政治家の態度に業を煮やした熱血漢のブライアント将軍はその地位をかなぐり捨て,部下を集めて「爆烈軍団レネゲード」を結成し,インフェルノ討伐に乗り出すという,無理すればワンセンテンスで説明できるものだ。煎じ詰めれば「悪いヤツをやっつけろ」ということであり,悪役はひたすら悪役っぽく悪いことをし,正義の味方であるブライアント将軍は地位や名誉のためではなく,人々の正義と平和ために戦うのであり,複雑な物語は苦手だという人もぜひ安心してほしい。だいたいインフェルノなんて,名前からして悪すぎだ。


 プレイヤーは将軍配下の部下の一人となり,個性的な能力を搭載したビークルを駆り,次々に襲ってくる敵を撃って撃って撃ちまくって倒していくことになる。それにしても,インフェルノを倒すとか大見得切っておきながら,ブライアント将軍は実戦を部下に任せるのであり,筆者はそれが出世のコツと見た。あ,うそうそ。

 さて,部下は4人で,名前と使用車両は以下のとおり。

?アルマンド:AFV特殊装甲車(アルマジロプレートアーマー)
?ディズ:アーマードバン(EMPディスチャージャー)
?ロキシー:デザートバギー(ロケットストライク)
?ガンナー:S.A.A.D.タンクバスター(ヘビーマシンガン)


悪人のようだが,実はブライアント将軍。テンション高め
 いずれも装輪車両で,カッコ内はその車両の持つ特殊装備/武器だ。例えばアルマンドのAFV特殊装甲車に装備されたアルマジロアーマーとは,敵の攻撃中に発動することで,ダメージをまったく受けなくなるが,使用中はこちらからも攻撃できなくなるので痛し痒しの性能を発揮する。
 ちなみに,筆者が大好きな「戦車」は爆烈軍団レネゲード側の車両としては出てこないが(インフェルノ軍は使う),これは最近の各国陸軍の傾向でもあり,ソ連崩壊で栁骼鋺闃嬙欷缐菠罚笠幠檐噾椁黏长辘摔胜盲郡长趣椋{達費用が安い装輪戦闘車両にシフトしているという国際情勢を反映したものかもしれないし,そんな深い理由はないのかもしれない。8輪の装輪車両であるイタリア陸軍のチェンタウロ戦闘偵察車は,52口径の105mm砲を搭載するという戦車並みの重装備で,アメリカ軍が苦戦したソマリアPKOでも,その戦車並みの砲にモノを言わせて一両の損害も出さなかったという記録を誇っている。装輪車両ってカッコイイ……話が脱輪した。いや,脱線。
 個人的なオススメはロキシーで,彼女のデザートバギーは信号弾を撃って空爆を要請できる。時間はかかるがハデハデなグラフィックスで周囲の敵を一網打尽にできるので,自分が相当強くなったような気になれるはずだが気のせいだ。また,ガンナーのS.A.A.D.タンクバスターは,その場で変形してヘビーマシンガンを撃ちまくる。変形中は移動ができないのでちょっとアレだが,威力は群を抜いて強力だ。ディズのアーマードバンは,電磁パルスで敵の動きを止めるだけなので,個人的に苦手だが,ただし後述するアップグレードを行えば,EMPで敵を倒せるようになるらしい。


 操作方法はいたって簡単で,プレイしたPlayStation 3版の場合,左のスティックで車両を移動させ,右のスティックで射撃というアンバイだ。あとはボタンでターボやブレーキをかけ,L1で特殊装備を発動するといった感じ()で,シビアなタイミングでボタンを押したり,同時押しを要求されたりすることはない。筆者でさえ5分で覚えたので,普通のゲーマーなら1分で操作できるようになるはずだ。簡単でしょ。
 ダウンロードタイトルなんだから,ダウンロードしたらさっさと遊びたい。マニュアルをじっくり読みたくなんかない,というプレイヤー誰しもが持つであろう要望によくお応えしている感じだが,読まなきゃいけないマニュアルさえ読まない筆者が言って,どれだけ説得力があるかはよく分からない。


 ゲームの進行は,上のほうにもちょっと書いたように,出てくる敵をどんどん倒し,所定の場所で所定の行為をすれば(たいていは何かをぶっ壊す),新たなエリアに行けるようになったり,ミッションクリアになったりするというものだ。マップは比較的オープンで,目的地に行くためには複数のルートが考えられる。とはいえ,ショートカットしようと思って道でないところを突っ切ったりすると,うっかり崖から海へ転がり落ちることもあるので,気をつけよう。また,ゲームの途中で突然カウントダウンが始まり,「一定の時間以内にあれこれのことをしろ」と命じられることもあって,そういうときに限ってアセって崖から海へ転がり落ちることがあるので,気をつけよう。大切なことなので二度書いた。

 また,例えば「インフェルノに捕らえられた住民を救出せよ」みたいなサブミッションも各ミッションに一つほど用意されており,メインルートからちょっとはずれて,それらのサブミッションに挑んでも構わない。筆者は面倒なのであまりやったことがないが,ときどき,インフェルノに捕らえられてそれっきりにした住民がどうなったのか心配になる。みんな元気だといいなあ。ともあれ,サブミッションに挑むと,いろいろなアイテムが手に入ったりするので,お得だ。
 ボタン一つでミニマップが表示できるほか,ミッション,サブミッション,どちらも行くべき方向へ矢印が表示されるので,そっちに進んでいけばだいたいは大丈夫だ。

アップグレード画面

 最初はたいしたことないが,ゲームを進めるにつれて敵が強くなっていくので,そういう場合はアップグレードだ。最初から強い奴を出してくればこっちは勝てないのに,インフェルノはバカな男……なんてね,これはゲームのお約束というやつだ。
 アップグレードは,獲得したスコアでレベルを上げ,もらえるポイントを使って行うことになる。筆者はまだまだだが,すべてのアップグレードが行えるだけのポイントはもらえるようなので,防御力から行くか,それとも攻撃力や特殊装備から行くかは,あなたのプレイスタイル次第となる。悩むだけならタダなので,大いに悩んでほしい。

アップグレードしたロキシー

 レネゲードは,ちょっと時間が空いたので,なんかやろうかなというときにはもってこいのタイトルだと思う。箱庭風のマップで,ミニカーみたいなビークルを突っ走らせたり,豆粒みたいな敵の兵士があー,とかわー,とか言いながらやられていったりする様子は,見ていてなんだかとても面白い。本作では3段階の難度設定が可能だが,中ぐらいでもけっこうシビアで,自慢じゃないが筆者はしょっちゅう倒されている。
 とはいえ,敵の出現場所はおおむね決まっているので,こりゃダメだと思っても,何度かチャレンジしていればなんとかなるバランス。基本,覚えゲーなので,プレイを重ねるたびに自分が強くなったような気がして嬉しいが,しばらく時間が空くと,すっかり忘れて同じところでやられて悔しい。なまじサクサク進むものだから,ちょっとひっかかるとムキになって何度も繰り返してしまうという,人間心理のツボをつついたゲームシステムは,昔,さんざんプレイしたアーケードゲームもそんな感じだったね。


 グラフィックスも美しくエフェクトも派手。ヘリコプターで戦う場面など,こちらのミサイルが爆発し,敵の対空砲が火を噴き,そこに敵機が攻撃してきたりすると,画面中爆炎だらけになって,何が起きているのかも分からないほどだ。爆発しすぎ。
 1ステージクリアも10?20分程度と手頃な感じになっているが,思わず熱中したり,モノを集めたいと思ってしまう要素もあって,ダウンロード専用タイトルはかくあるべしという雰囲気だ。
 筆者は寝る前に始めて,ドカンドカン爆発させ,ウトウトしてきたらパシッと切って寝ちゃう,という遊び方をしている。おかげであんまり進んでいるような気がしないでもないが,難しいのは困るけど,年末年始になんかゲームがやりたいなという人はぜひ試してみよう。

※都合によりスクリーンショットはときどき英語版だったりしますが,ゲームはちゃんと日本語版なので気にしないでください。

関連トピック記事: