ラグナロク RMT 連載第二回の今回,5件以上の投稿を達成し,新たにランクインしたタイトルは,「The Tower of AION」,「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」,ザオック RMT,「ギルド ウォーズ」の3タイトルでした。「The Tower of AION」は120位,「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」は107位という,どちらもかなり厳しい評価となったようです。逆に「ギルド ウォーズ」は,サービス開始からかなりの時間が経っているにも関わらず,29位という好位置でのランクイン。根強いファンの存在がうかがえます。

  RO RMTそしてNewマークこそついていないものの,「ベルアイル」も今週新たにランキングに加わったタイトルです。実はこれ,ランクインの条件を満たしていながら,前回集計から漏れていたという,まったくもってごめんなさいなタイトル。もう集計に漏れはないハズですが,万が一見つけましたら「こちら」のメールフォームからお知らせください。その他,この連載に対するご意見・ご要望などもお待ちしております。

  そのほか,ニューカマー以外のタイトルに目を向けてみると,下位のタイトルが軒並み下降傾向にあるなか,「グラナド・エスパダ プラス」と「ペーパーマン」の順位アップがちょっと気になりますね。投稿数が少ないタイトルの場合,1件の投稿でも大きく順位が変わることがあります。皆さんも応援したいタイトルがあったら,ぜひ投稿してみてください。

  さて今週のピックアップレビューは,新着タイトルからオンラインゲームを2本,そして今回順位をあげた国産タイトル「ZWEI II」をチョイスしてみました。それではさっそく行ってみましょうRMT

  良い点 ,スカーレットブレイド RMT

  ・コンシューマー版大航海時代を3Dオンラインで楽しめる。

  コンシューマー版大航海時代はすべてオフゲーで2Dであったが、

  大航海時代オンラインになって、大航海時代を3Dで楽しめる。

  コンシューマーにあった多くの要素を、オンラインという多人数で楽しめるのは、

  このゲームの大きな魅力。

  ・綺麗なグラフィック

  5年前のゲームではあるが、出た当時は感動的だったのは

  個人的には記憶が新しい。今見ても、細かく作られているなとは実感できる。

  ・快適な通信状態

  普段プレイする分には、特に気になるラグなどない。

  アップデート後も、素直にログインできるところも、評価できる。

  ・低い動作環境

  今日のPCなら、オンボードでも綺麗なグラフィックで、

  動作できます。

  ・敷居が低い

  レべリングやスキル上げがあまり苦痛ではない。

  特に交易のカテゴリーに関しては、かなりスムーズにレベル上げ可能。

  ・ユーザーの質

  無料ではなく、月額制であること。

  なおかつ、歴史物であり現実を舞台にしたもののせいか、

  ひどいユーザーを見ることはあまりない。

  悪い点

  ・移動に時間がかかる

  移動に時間がかかりすぎて、移動中寝るなんて良くある。

  ・インフレ

  南蛮交易という要素により、かなりのインフレが進んでいる。

   テラ RMTまた、後述のRMTの蔓延でさらにインフレが加速している。

  ・RMTの蔓延

  RMTが蔓延しており、個人の力で国家のパワーバランスが崩される。

  不正行為でこのような自体が多々あると、モチベーションが下がる。

  ・運営

  何度か不祥事を起こし、一度だけ大きな話題を呼んだことがある。

  そのたびに謝罪や釈明など、声明を出していない。

  BANなども、特に告知しているわけではないので、

  RMTを取り締まっているか、正直不明なところである。

  ・水増しのアップデート

  TERA RMT延命処置としか思えないアップデートが繰り返されている。

  バランスが崩れているのも感じている。

  総評

  RMTの蔓延でやめました。

  正直、「みんなでがんばるぞ」と立ち上がったところで、

  RMTの力でダメにされる。

  モチベーションが下がり引退しました。

  体験版くらいまでなら楽しめると思うので

  とりあえず、体験版まではやってみることをお勧めしますRMT

  良い点

  1:ソロでも普通にやれる

  2:変な外見の装備が無い気がする

  3:MAPに、 アイオン RMT敵とかNPCだけでなく、採集物の場所を検索する機能が付いている

  悪い点

  1:パーティーをやる機会がほとんどない

  2:アバター物が今の所ほぼ無く、出た物は金額が高い。あと重い

  3:便利な機能はあるけど、基本的にショートカットキーに対する反応が悪い

  総評

  まず良い点から。

  私は最初、銃で攻撃する職を選択しました。

  が、HP回復の為に座っている時に召喚獣の犬を連れている人を見かけ、召喚獣目当てで職を変更。

  オラクルという職を始めて、その楽さにびっくりしました。

  攻撃職でも、高レベルになれば楽になるのかもしれませんが、回復スキルがあるだけでこんなに違うのかという位違います(対人はどうなのかは置いておいて)。

  釣りと冒険スキルでMP回復量を上げるだけで、休憩する必要もないし、ちょっと無茶も出来ちゃうし。

  AION RMTそしてペットを取得すると、召喚獣もペットも一緒に出せて、両手に花状態。

  召喚獣とペットそれぞれにスキルがあり、レベルを上げればより強いスキルを習得させる事が出来るので、それなりに楽しみもあります。

  また、召喚獣達に対して回復スキルも使えるので、1人でパーティー状態,XAOC RMT

  これほどお得な職はないのではないかと思いますし、やっていて面白いです。

  次に、悪い点。

  その1。

  ブラックリスト機能がないので、業者ログを消すには全体・地域・取引の3つのログを出さないようにしないといけない。

  その2。

  チャット表示のUIで、個人的に不必要だと思っている物が画面から消せない。

  その3。

  誤翻訳が多く、敵の名前が間違っていたりする。

  問題もあるけど、個人的にはそこそこ楽しめています。

  ですが、今の状態では、ARGOで対人は余り考えない方が良いと思いますね。

  その理由は、やはり重い事が一番に挙げられ、次いで、育成がちょっと厳しい点でしょうか。

  「パーティーをやらないと団結力が生まれない」とは思いませんし、そもそもパーティー必須でも、それはそれで嫌。

  ですが、パーティーの組みやすさは、あって然るべきだと思います。

  その為にも、ブラックリスト機能位は付けておいて欲しかったですし、早急に取り入れて欲しいです。

  現在の状況は、業者ログを見ないようにする為には、パーティー募集のログも見ないようにするしかないので。

  ここら辺なんとかして欲しいですね。

  あとは、課金物のラインナップと、値段をもう少し考えた方が良いと思います。

  敵の名称の誤翻訳に関しては、「このNPCは記憶力が曖昧」とでも思えば、どうと言う事はありません(前向きに考えればRMT)。

  ただし、普通に時間かけてやりたい人には、攻撃職はお勧めしません。

  回復職で召喚獣とペットと一緒にやる事を、個人的にはお勧めします。