スクウェア?エニックスは本日(1月18日)18:00より,柧┒寄冥蜹OHOシネマズ六本木ヒルズにおいて,「SQUARE ENIX 1st Production Department Premiere」を開催する。

※Twitterによる実況中継の追記更新は終了しました(19:30頃)。
※画像追記をし,本記事の更新はすべて完了しました(20:30頃)。

 以前の記事でお伝えしたように,「キングダム ハーツ」シリーズや「DISSIDIA FINAL FANTASY」シリーズ,「」「」などを手がける制作チームである,スクウェア?エニックス第1制作部の最新情報をファンに届けるというイベントだ。
 ちなみにこのイベントは,イベント名称と開催日程が変更されているが,もともとは柧━博`ムショウ2010のときに,「Conference of Fabula Nova Crystallis」として2011年1月11日に開催されると告知されたものである()。

 なお本イベントには,スクウェア?エニックス メンバーズの会員から抽選で,合計300名が会場に招待され,また1万名にニコニコ生放送でのストリーミング配信を視聴できる権利が配布されている。
 ただし,このイベントがニコニコ生放送で配信されるのは2回目の開催のみで,発表内容を先駆けて知ることができるのは,1回目の開催で会場を訪れた合計150名のみとなる。

 今回では,そんな気になる本イベント1回目の模様を,Twitterの「」アカウントでテキスト実況中継していく(ハッシュタグは「#sqex」)。なお,本記事でもTwitter実況を随時更新して追記し,新情報をいち早くお届けしていくのでお楽しみに。
関連記事:?
?
?
?


Twitter実況まとめ
場内暗転。映像の上映が始まりました。

まずは「KH Birth by Sleep」。テーマソングはシリーズでおなじみ宇多田ヒカルさん。
MCは鈴村健一さん,ドラクエ10 RMT,櫻井孝宏さん。

今回のイベントの趣旨が説明されています。会場にはSQEX MEMBERSの中から抽選で選ばれた方達が。

最初のゲストは第一制作部 コーポレートエグゼクティブ 橋本真司氏。

橋本氏「第一制作部は,去年の秋からこの形で発足。第二制作部や第三制作部があるわけではない。以前の第1プロダクションと違うのは,柧─却筅妞伍_発スタジオが合体している」

橋本氏「VCで本日より『FFV』が配信開始されました。PSPの「FF IV」が3月24日発売。明後日発売の『KH BbS』『The 3rd Birthday』同様コード入り。『ディシディア デュオデシム』と連動します」

MCから「橋本名人,今日は赤いめがねしないんですか? 蝶ネクタイは?」との突っ込み。

櫻井さん「KHシリーズはクラウド役で出ていて,一番始めにクラウドに触れた作品なので,思い入れも強い。英語なので作品の雰囲気も変わって面白い」

「KINDOM HEARTS Birth by Sleep FINAL MIX」のCo.ディレクター 安江 泰氏が登場。
安江氏「ミッションや爽快なアクション,強敵を多数追加しています。プレイアブルなエピソードも追加。今後のKHの展開を占うようなエピソードになっています」

安江氏「新しいKHの開発も続いている」→映像上映へ

3DS版「KINGDOM HEARTS 3D DREAM DROP DISTANCE」の映像でした。

安江氏「立体視をいかして高いところから落ちたり,遠い距離を飛んでいく,そういう遊びをふんだんに入れていく。とくに力を入れたいのは,新しいKHのアクションの形。突き抜けるようなスピード感を入れていく」

映像でも,三角飛びの要領で壁を飛び跳ねたり,街頭のポールを回転しながら上ったりと,新しいアクションが公開されました

安江氏「アクションも一新してやっていこうかな。3DSならではの機能をふんだんに入れている。短い期間でソラとリクを交互に切り替えながら遊んでいく展開になる。ゲームのテンポ,戦略性が新鮮に」

安江氏が退場。

続いては「ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー」(以下,DDFF)です。

DDFFディレクターの高橋光則氏登場。
高橋氏「今回も可能な限りのキャラクターを出しています」

DDFFの映像の上映中です。

けっこうライトニングがおいしい役柄で出てくる映像でした。

3/3発売の製品版に先駆けて,先行配信版という形で,本日より『DISSIDIA duodecim prologus』の配信を開始。価格は300円(税込)。アシスト専用キャラクターとしてエアリスが登場

PS Storeのみで購入可能。先行配信版をDLすると本編に入っていないオリジナルショートシナリオ。かなり長い時間遊べる,アーケードモードを楽しめます。カスタマイズのみ固定。それは製品版で。

アシスト専用キャラのエアリスは,cabal rmt,先行配信版には出てこないが,これを購入すると,製品版でエアリスを使えるようになる,とのこと。

高橋氏が退場。続いては……いきなり映像上映です。

FABULA NOVA CRYSTALLISの文字が!

ファルシ=パルス,ファルシ=エトロ,ファルシ=リンゼの物語が……。

可視世界,不可視世界,世界の創世と人類の誕生など,神話的な物語が語られています。

FABULA全体の神話のことだそうです。ここでプロデューサー北瀬佳範氏登場。

北瀬氏「4年,5年前から設定されていた神話。XIII以降,今後もこの神話が背景にある物語を出していく」

北瀬氏「実際の神話はもっと細かい。基本的には各作品のクリエイター達が,この神話を自由に解釈して作っているのが,FABULA NOVA CRYSTALLIS」

北瀬氏「FF XIIIをプレイした方はいくつか思い当たるキーワードがあったと思う」

続いて新情報。

ここで映像。クリスタルになったライトニングが人間に戻るところから。ライトニング「女神エトロよ,安らかに眠れ。その思いは,私が守ろう。失われた時,私は二度目の生を得る」

「FINAL FANTASY XIII-2」発表です。プラットフォームはPS3とXbox 360。

ディレクターの鳥山 求氏登場。

鳥山氏「前作が去年の12月で全世界で600万本を突破。去年の今頃から,アメリカ,欧州,アジアとツアーをしてお披露目をしてきた。日本だけこういうイベントがなかったので,XIIIの新しい続編を全世界に先駆けてお披露目」

鳥山氏「ファンの方からいつ続編を作ってくれるんだという声をたくさんいただいた。僕達もぜひ,ライトニングにもう一度皆さんと一緒にドラマチックなストーリー,新しいゲームを見せたい」

鳥山氏「PS3と360,同時に開発中。ライトニングに匹敵する新しいキャラクターが登場。」

鳥山氏「発売は2011年。これを目指してがんばっている」

鳥山氏「今日は最初の映像でごく短いものだが,開発は順調に進んでいる。XIIIでいただいたいろいろなご意見を解消する,答えになるものにすべくがんばっている」

鳥山氏「2011年ということで,これからどんどん情報をアップデートしていける。楽しみにお待ちください」

鳥山氏が退場。北瀬氏はそのまま。

北瀬氏「せっかく育ててきたキャラクターなので,一作で終わってしまうと寂しい。もう一度キャラクターを深く描けるのは,作っている側としてもやりがいがある」

Agitoの映像上映開始。

Agitoの映像は,戦争映画のフィルムのような俑小%辚攻骏毪ⅳ胧澜绀牵鷳椁韦瑜Δ蔬^酷な戦いが描かれています。

実際のプレイシーンは,かなりアクションっぽい見た目。

「人は生まれる時代も世界も選ぶことはできない。しかし,どう生きるかを決めることはできる。これは,一遍の物語ではない。自ら進む歴史であり,運命である。彼らにクリスタルの加護あれ」とのナレーションで終わり。

2011年夏,PSPでUMD2枚組。タイトルは「FINAL FANTASY 零式」に変更。
ディレクター田畑 端氏登場。田畑氏「『Agito』のタイトルは気に入っていたが,『XIII』とあんまり関係ない。これから大きく育っていくシリーズにしていきたい」

田畑氏「FFのナンバリングのゼロではない。零式の世界観の雰囲気。新しいシリーズの出発というイメージで,このタイトルに」

田畑氏「皆さん的に夏っていつぐらいまでだと思いますか? 残暑の季節に入らないようにがんばりますので」

鈴村健一さん,櫻井孝宏さんも,零式に出演。主役が大勢。30人以上のセリフのあるキャラクターがいる。現在レコーディング真っ最中。

声優陣はビッグネームばかり,とのこと。

田畑氏「今回はもともと,携帯型ゲームハードに本気で作ったFF作品を送り出すという決意があった。それだけでなく,新しいシステムとしてしっかりとシングルプレイの中にマルチプレイを組み込んだ,独自の遊ぶスタイルを構築」

北瀬氏,田畑氏が退場。

続いては「Versus」。野村さんは来場されていない……?

「Versus」の映像上映開始。This is a fantasy based on Realityの文字が。

日本? の高速道路? を走る社内で,ノクティス王子(?)とお付きの人(?)の会話。上空に何かが浮かぶ。

パーティ会場(?)で,ノクティス様も光が見えるんですね。わたしもです。と話しかけるブロンド美女。FABULA神話についての会話。

スーツをきた王(?)「残念ながらおまえは王にはなれない。王位は誰にも渡さない。私は最後の王として歴史に名を残す」

プレイシーンへ。剣のような武器を持って,群がる兵士のような敵と戦う。続いて,ベヒーモスっぽい巨大な何かとの戦闘。武器に悚猡猡ⅳ辍U諟胜嬷醒毪恕?

通常のモンスターも多数出てくる様子。

戦車のような搭乗兵器を操るシーンも。さらに,二足歩行のロボにも搭乗して,大砲をぶちかます。

「FINAL FANTSY Versus XIII」はタイトル変更なし。事前の発表どおり,PlayStation 3オンリーの模様。

今回は映像のみ。野村さんの思いやメッセージは,この映像だけに込められているようです。

今回の映像のうち,FF XIII-2は20日に公式で公開。その他は27日から公式サイトで公開。すべてハイデフ。

以上でイベント終了です。
※記事内の画面写真は,すべて開発中のものです。
関連トピック記事: