居酒屋は親父たちだけの居場所でなくなった

居酒屋は親父たちだけの居場所でなくなった

居酒屋は親父たちだけの居場所でなくなった

Amebaでブログを始めよう!

お正月といえば、おせち料理ではないでしょうか。今では中華料理や洋風などと言ったアレンジされたおせち料理もあって、バリエーション豊かになりました。


西新宿 イタリアンならJoyfulers

もともとおせち料理はなぜできたか知っていますか。おせち料理は1年中休みなく働くお母さんにお正月三が日を休んでもらうために、おせち料理を作り置きするのです。おせち料理には祝い肴と呼ばれている3種類のお料理があるのですが、関東と関西では中身が違っているのです。関東で祝い肴といえば、黒豆、数の子、ごまめです。


しかし、関西では黒豆、数の子、たたきごぼうなのです。きっと、北海道や沖縄でも違ってくるのかもしれません。


おせち料理の一品一品には色々な意味はあるのですが、祝い肴の一つである黒豆には、元気に働くことができますようにという意味が込められているのです。


マメに働くという語呂合わせや、本来健康を意味するマメから元気に働けるようにという願いがあるようです。ニシンの卵である数の子は、ニシンを二親にかけて、二親から沢山のこともが生まれるようにという子宝繁栄の願いが込められています。


ごぼうは、細く長いために、細く長く幸せになれますようにという願いが込められています。おせち料理一品一品に様々な願いが込められているのです。意味を知っておせち料理を食べると、また一味違ったお正月を過ごせるかもしれませんね。


お母さんを休ませるためにおせち料理があるのに、おせち料理を作るのはお母さんじゃ・・?


来年のお正月には、おせち料理を作るのを手伝ってあげてはいかがでしょうか。