ノー・マンズ・ランド | Untitled






ノー・マンズ・ランド(’01)ニコニコボスニア・ヘルツェゴビナスロベニアイタリア国旗フランス国旗イギリスベルギー


監督は、ダニス・タノヴィッチ


私、こういう戦争を、おちょくっているというか、小バカにしている映画って大好きです。

不謹慎のように聞こえるかもしれませんが、それだけ戦争というものは、無意味でくだらないもの。

どっかの戦争映画は、強引に家族愛なんか引っ張り出してきて、終いには 「アメ○カ万歳!」

あそこは病んでます。

はい、毒を吐いたところで、この映画は、ボスニア紛争最中のお話です。

敵対するセルビア軍、ボスニア軍双方の前線に挟まれた停戦ラインの無人地帯(ノー・マンズ・ランド)に、

セルビア兵2人、ボスニア兵1人が入り込んで取り残されるんです。

$ちょっと!あなたが食べてるの消しゴムですよ!-vergvvw

うち、セルビア兵1人は、横たわって背の下に地雷が仕掛けられていて、動くと爆発してしまうという状況

残りの2人は敵同士ですから、2人の間はバチバチいってる。

外に出れば、両軍から攻撃を受けてしまうので、しょうがないから軍服脱いで白旗を振るという情け無いことに。

両軍とも場所が場所なだけに何も出来なくて、双方とも国連に助けを求めるんです。

国連に連絡が入ってこれで解決か、と思ったら、


「中立的立場なので手は出せません」


で、その国連の上官に何故か 『ミニスカ秘書』 がついているんですよね。

安いB級映画かっ(笑) 国連をも小バカにする、この映画はなかなかやります。

そして、スクープを狙うマスコミが、たかってくるんですよ。


「地雷の兵士の表情撮れないか」


みんな自分の都合でしか動かない。

でも、こういう状況って戦争に限らず、普段の人間生活の中にもありそうな話

$ちょっと!あなたが食べてるの消しゴムですよ!-gfvsdf

で、『ノー・マンズ・ランド』 にいる、敵対する兵士たちが少し心を通わせたりするんです。

セルビア兵の元カノが、ボスニア兵の同窓生だということが判明して、マジか! みたいな。

セルビア兵が地雷の上の同僚に 「おい、俺の元カノ知ってるってよ」

地雷の上の同僚は 「知らんがな」 みたいなこと言って

笑っちゃいけないんでしょうけど、大笑いしてしまった。

でも、ふと冷静に考えてみると、そのセルビア兵が元カノと別れずに結婚したとして、

披露宴には、新婦友人としてボスニア兵も招待されたかもしれない。

余興で、木村カエラの歌とか歌ってたかもしれない。

なのに今、殺さんばかりの状況。

大笑いから一転、なんか切なくなってきました。

$ちょっと!あなたが食べてるの消しゴムですよ!-vdfwfawfw

いくら共通の知人がいたとしても、敵は敵なんですね。

銃撃して、包帯を投げつけるという、訳の分からない状況に・・・・


くるな、とは思ってたんですけど、地雷の上のセルビア兵が、したいと・・・


「そのまましろ」

「いや、大のほうだ」


ずっと我慢するんですよね。

ホント申し訳ないんですけど、笑わずにはいられなかった。


ユーモアたっぷりに描いていますけど、実は凄い残酷な話

最後も 「○○○万歳」になんてなりません。

人間ってホント勝手です。



アカデミー賞外国語映画賞受賞作

→ アカデミー賞受賞作



ボスニアとセルビアの中間地帯“ノー・マンズ・ランド”を舞台に、1993年のボスニア紛争をベースに、戦争や報道するマスコミの愚かさをユーモアたっぷりに描く
ノー・マンズ・ランド [DVD]/ブランコ・ジュリッチ,レネ・ビトラヤツ

¥4,935
Amazon.co.jp