(←炊き出しをする男衆)


花嫁さんの実家に到着。一部の女性は外で、歌や踊りを続けている。部屋の中に入っていく女性たちもいる。何が始まるのだろうか、見当が付かない。中は非常にリラックスしたムード。久々に会う親戚同士なのか、おしゃべりが絶えない。あちらこちらで号泣するベビーの泣き声が響く。そして長い結婚式で疲れたのか(本日は3日間の結婚式の最終日)ゴロンとオバサマ達がここかしこに横になっている。結婚式のために着飾った女性達のお化粧も濃い。アフガニスタンの女性はとても美しい人が多いのですが、ここまで厚塗りだと、その美しさも薄らいでしまう...小さな女の子も、お母さんの横でマーカーを使ってお化粧ごっこをしたのか、オバQやプロレスラー張りのメイクをしている...


しばらくすると、男性陣が中庭に入ってくる。10人ほどの男性が、男性達が囲む中庭の一角と家の一室を結ぶように一列に並び始めた。おお!何かが始まる...すると、女性達がたたくタンバルのリズムに乗って、次から次へと、絨毯、布団、毛布、カーテン、枕などがバケツ・リレー式に部屋から運び出され、中庭に山積み始められる。次はキッチン用品。スプーン、フォーク、ポット、お皿(大)、お皿(小)...一点一点リレー方式で運び出され、並べられていく。どうやら、「公開式嫁入り道具納入会」らしい。一通りの荷物が運び終わると、この荷物がお婿さん宅に運び去られていく。



(↑バケツリレー方式で運ばれるカーテン)


無事に嫁入り道具のお披露目が終わり、いよいよ花嫁登場か?!? と期待していたら、周りが再びわらわらとチャドールやブルカをかぶり始め、何やら移動の準備。そこで、事務所に戻らなくてはならない時間になり、会場を出ることになった。


一体誰が花嫁と花婿なんだぁ??? そんな質問を頭のままに去った。後からスタッフに聞いたところ、こちらでは花嫁も花婿も式の来客にはお披露目しない風習があるそうです。


さて、昨日の村長さんの言葉:


「世界は、アフガニスタンの女性達は虐げられ、閉じ込められているという間違った印象を持っている。結婚式に来て、ここの女性がどんなに楽しくドンチャン騒ぎを見たら、そんなことはないということが分かる。是非それを見て、世に広く伝えてくれ。」


村長さんの言いたいことは良くわかります。タリバン政権が崩壊したら、「アフガニスタンの女性はブルカを脱ぎ捨てる」と思っていた人が多くいたように、アフガニスタンの女性の立場が非常に単純化されているように思うこともあります。アフガニスタンの女性は、「抑圧され、自由を奪われ、弱くて可哀相」というイメージで報道されていることが多いことも、否定できないのではないでしょうか。村長さんの言うように、この会場や、今まで私が接触してきたアフガニスタンの女性たちは、このようなイメージとは程遠いものです。彼女達は活気に溢れ、女性として美しくあること、母親として逞しくあることをプライドに思っています。


しかし、「家庭」という枠組みの外での社会的進出、基本的な人権保護の観点から、アフガニスタンには大きな課題が残されています。涙なしには聞けない、悲しい経験をしている女性や女の子は沢山います。なので、村長さんには申し訳ないけれども、100%同意することはできないのです。



今日は 結婚式 に参列してきました。


実は昨日Qoshtepa村を訪れた際に、「明日結婚式があるので、是非参列してくれ。」と村長さんにお誘いを受けたのです。


いつもならば、お断りするのですが、


「世界は、アフガニスタンの女性達は虐げられ、閉じ込められているという間違った印象を持っている。結婚式に来て、ここの女性がどんなに楽しくドンチャン騒ぎを見たら、そんなことはないということが分かる。是非それを見て、世に広く伝えてくれ。」


と、
ちょっとした挑戦を受けたのです。そんな訳で、結婚式に出かけてきたのです。


男女の接触が制限されるアフガニスタンの結婚式は、男女完全隔離式。同時並行で行われるものの、男性のみが集まる所、と女性のみが集まる所、と分かれている。私の場合は「外国人女性」というジェンダー・ニュートラル(?)な立場なので、どちらの会場も行き来可能なのですが、やはりモスクの一角にある女性の会場に案内されました。


到着した会場では、100人ほどの女性や子供が集まっていました。お祝いのためにみんな着飾っています。こちらはお祝いの席では、原色系、キラキラ系の洋服が主流です。目がチカチカするほどのカラフルさです。中庭で、タンバル(タンバリン)を叩きながら歌を歌い、輪になって踊っている女性がいます。しばらくすると、女性達がチャドール(頭体を隠す大きな布)やブルカ(頭と体をスッポリと隠してしまう布)をかぶり始め、どうやら移動を開始。女性達の会場には同行した男性スタッフは入れないので、通訳がいない。よくわからないけれども、付いていく。外を出たところでスタッフと合流。聞いてみると、これから花嫁の家に行くのだという。


中庭で踊る女性達 (←中庭で踊る女性達)


道中、結婚式参列のためにパキスタンのカラチから家族で来ているという、英語を話す青年にあった。誰の結婚式なの?と訪ねたら、「父の叔父の従弟の息子の結婚式」だと言う。こちらの「親戚」の概念の広さにはおどろく。


おっと気付いたら長くなり、そして24時を回っていました。本日はここで切り上げます。続きは明日のお楽しみ。


日中40度以上になる猛暑もひと段落し、大分過ごしやすくなってきました。午前中は事務所でレポートを取りまとめ、午後は久々に村を訪問。


訪れた村はQoshtepa村というパシュトゥン 民族の村です。UNHCR(国連難民弁務官事務所) の助成で実施した種子配布事業のモニタリングを行うためです。多くの民族が入り混じっているために一概には言えませんが、パシュトゥンの人々は地中海系のハッキリした顔立ちが特徴です。写真は村の長老達とミーティングをしている様子です。



Qoshtepa村の長老達



さて、今日はひとまず、私が所属するピースウィンズ ・ジャパンという団体をご紹介したいと思います。そのままピースウィンズの HP から抜粋をすると:


「特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、紛争や貧困などの脅威にさらされている人びとに対して支援活動を行うNGO (NonーGovernmentalOrganization = 非政府組織)です。日本に本部を置き、世界各地で活動しています。


PWJは1996年の設立以来、『必要な人びとに必要な支援を』をモットーにしています。民族、政治、宗教、信条にとらわれることなく、国境をこえ、難民、国内避難民、災害被災者、また貧困に苦しむ人びとを支援しています。」



現在、ピースウィンズはアフガニスタンを始め、シエラ・レオネ、リベリア、スーダン、イラク、東チモールの合計6カ国で活動をしています。近年ではインドネシアのアチェの津波、イランの震災、パキスタン地震での被災民支援も実施していました。多くの国は長年の紛争や内戦の影響や、大規模な震災等の自然災害の被害を受けた国々です。これらの国で、ピースウィンズは緊急支援や復興支援事業を実施しています。


長くなってきたので、本日はこれまで。

どうも。はじめまして。

ピースウィンズ というNGO (非政府組織)の派遣でアフガニスタン北部に駐在している平井礼子です。

ピースウィンズのアフガニスタンでの活動や、アフガニスタンでの生活の日々、NGO職員としての仕事を「アフガニスタン便り」を通じてお伝えしたいと思います。

まずはアフガニスタンのどんな所にいるのかの紹介です。現在、アフガニスタンの北部にあるマザリシャリフ市とサリプル市を中心に活動をしています。事業の大半はサリプル市周辺の村落で実施しています。降雨量が少なく、大変乾燥した地域です。

サリプルの丘陵地帯











こんな丘に沢山囲まれている所です。