「なぜ太る?」


太りやすい部分があれば、時期があり、太りやすい食べ方があります。女性の時期だと、一生では初潮の始まる思春期に女性ホルモンで体脂肪が増え、閉経の時期には腹部の脂肪が増えます。

月経周期だと、月経前は増傾向、後が減少傾向。月経後がダイエット期といえるのです。


ダイエット効果を期待して食事を抜くのは危険です。腹が極度に減っている時に多量のエネルギーが補給されると、血糖値とインシュリンが急上昇し、脂肪細胞で脂肪合成が高まるのです。


たとえば、3食だったのを2食にすると、空腹時間が続きます。

体の中には、骨・筋肉・髪の毛・皮膚を作る細胞等、色々あり、栄養素が少なくなってくると、これらの体の中の細胞たちが、栄養素が入ってくるのをいまかいまかと待っている状態です。

食事をすると、そこにエネルギーが入ってきます。となると、細胞同士のエネルギー取り合いです。一番強い細胞が他の細胞を押しのけて、優先的に取っていく。


そして、どの細胞より力強い細胞が「脂肪細胞」なのです。どうして?

脂肪細胞は人間が危機的状態になった時絶対必要だからです。

もし、飢餓状態や寒冷状態になったら、脂肪がないと女性は、

子宮が冷えてしまい大切な部分を守れなくなってしまいます。

「体を温める」と言う意味で脂肪細胞が一番先にエネルギーを摂る。

食事回数を減らすと、お腹が凄く空く。

そんな時に一気にドカ食いしてしまうと、吸収率が上がっているから太る!



「太りやすい食べ方」


●非活動時の食事

いわゆる寝る前や休暇時の食事のことです。 寝る前などは副交感神経の活動により血液中のインシュリンが

上昇し血糖を脂肪に変えて脂肪細胞に蓄える働きをします。「食べてすぐ、寝てはいけません!」


●早食い

よく噛んで唾液をいっぱい出さないと消化吸収が下がりカスが溜まります。


●高脂肪・高糖質・低タンパク質は太る元

食事量を減らしてもケーキ?⇒「とんでもない!」⇒「余計な糖質や脂質は体脂肪に早変わりです!」


☆三つの要因


①リバウンド ②遺伝 ③生活習慣・家庭環境


①リバウンド(食事制限をして痩せ、やめたらまた、太る)

  タンパク質の代謝異常により、脂肪細胞への中性脂肪の取込が大にな

り、 食事制限によって、防御機能のポイントが早く訪れ痩せにくくなり、

脂肪細胞が脂肪を合成しやすい状態になります。

②遺伝

  親が太っていれば、子供太りやすいし、

痩せていれば痩せやすい?⇒これは、絶対ではありません!

親が太っていれば、子供のすべてが太って生まれてくるわけではな

いから、遺伝より、原因大が後述の③です

③生活習慣・家庭環境

  お母さんがいつも、ゴロゴロしていたら⇒子供もゴロゴロ⇒太る。

  親がアクティブに動いていれば⇒子もアクティブにほっそり。

  家庭の食事も脂肪分豊富な食生活だと⇒子も太る。


☆ボディトレーナー街道☆(上田敏由樹)

「スポーツ「PNF」」


PNF」人間の正常な動き(運動)を分析し、それを治療に用開発された方法なのです。

柔軟性アップ以外にも効果はたくさんあります。

PNF」 ⇒ P=Proprioceptive固有受容性感覚器N=Neuromuscular神経・筋S=Facilitation促通の頭文字を取ったものです。

PNFパターン」と呼ばれる、「対角、らせん運動」という独特な運動パターンを行いながら、筋肉・靭帯の中に、ある固有受容性感覚器(P)に徒手、ブラシ、氷などで刺激を与えて、運動機能の回復を試みようとする、「手技療法」を「PNF」といいます。

PNFは脳血管障害(脳卒中・脳梗塞)の後遺症による方マヒ患者や、脊髄損傷の不全マヒ患者の、機能回復訓練の一つの方法として、利用されてきました。

PNFをスポーツ選手の治療等に使うのが「スポーツPNF」です。用語として覚えておくのも、

何かの役にたつかもしれませんので、記述してみました。



「筋肉がムキムキになる?」


女性からよく聞かれる「質問」⇒「筋トレしたらムキムキになるの?」

ムキムキ=「筋肥大」なのです。男性は体質上筋肥大しやすいのですが、女性は相当のことをしないと、筋肥大「ムキムキ」ならないのです。

(たとえば、ハードトレーニング・プロテイン・食事療法)トレーニング後はもちろん太くなったように見えますが、筋肉運動によって血が集まり、一時的に腫れているだけで、「力こぶ」もそうです。


「筋肉自体は大きくはなっていないのに、なんで大きく見えるのでしょうか?」筋持久力がつくからなのです。

筋持久力がつくと、「有酸素運動」が長くできるようになり、脂肪が落ちます。

筋肉上にある脂肪が落ちれば、筋肉が頭を覗かせてくる。⇒(ダンベル体操等)だから、「筋肉ムキムキ」になったわけではないのです。

筋肉が「ボコッ」となるのが嫌だったら、筋肉を落とすしかないのです。筋肉量が減ると基礎代謝量が減り、少ないカロリーで太りやすくなります。

リバウンドしやすくなってしまいます。女性は簡単には「ムキムキ」にならないのです。



※運動後の体重・体脂肪チェックはやめましょう。

運動後は当然体重・体脂肪は減っています。

達成感を求めますか?

エアロビクスのワンレッスンで2K減!⇒「食べれば戻ります。笑」

体脂肪は少しずつ、少しずつ、減っていくものです。

体重・体脂肪を計るなら、「朝一番」か「定期時間」がいいのです




☆ボディトレーナー街道☆(上田敏由樹)


「水」


水は「カロリー0」なので太ることはありません!

なんで、水を飲んで太ったように感じるのか?
水太り、これは「むくみ」です。「むくみ」の問題点は「腎臓障害」排泄(はいせつ)がうまくいかなくなり、
体内に水が残ってしまうのです。 水は飲んだ方がいいのです。⇒(脂肪燃焼をサポートします。)

身体を動かすと、体内の脂肪が溶け出して、血中に入り、その溶けた脂肪が血管を通って、動かしている筋肉のところへ行って、分解されます。脂肪は、水と二酸化炭素に分解されて、なくなっていきます。
このとき、血液がドロドロしていたら、脂肪が流れにくくなり、筋肉のところへ行きづらくなります。

汗をかいて水分を摂取しないと、血液がドロドロになります。腎臓障害以外の方はどんどん水を摂取しましょう。

溶けた脂肪は体内を廻り、尿から排出されます、水はそれを促進の役目を果たすのです。


水=痩せる⇒「これは難しいところです。」人の身体の約70%は水ですから、出た分は補ってあげないと、正常な人間機能が働かないのです。汗をかいた分の水分摂取は必需と言えます。
とにかく、運動して水分摂取が健康への「道しるべ」なのです。 


汗をかいたからといって、脂肪燃焼とはなりません。有酸素運動以外では効率よく脂肪を落とすことは出来ません。サウナ・岩盤等でいっぱい汗をかいたからといって、脂肪は燃えません。汗をかくと、体の水分が出るので、体重は軽くなります。

でも、それは脂肪が燃えたものでも、減ったものでもなく、水を飲むとすぐ元に戻ってしまいます。

体温を上がり過ぎないようにするということで、汗は出ます。汗をかくということは、毛穴の汚れ除去、新陳代謝促進、ストレス発散に効果的なのです。⇒「いい汗かいてください。」



※1ヵ月で10k痩せるという事

有酸素運動で…

1K落とすのに7000Kカロリーだから⇒1ヵ月70000Kカロリーです。             

エアロビの1レッスンが約250Kカロリーですから、

70000Kカロリー落とすには⇒1ヵ月で280本、1日10本です。

飲まず食わずで、基礎代謝が1600Kカロリー (標準)として、飲まず食わずで、43日間もかかってしまいます。

飲まず食わず状態を続けると、肌はかさかさ・目の下に熊・髪の毛は抜け、免疫力低下で風邪等の感染率のアップとなります。急激に痩せようとする意味を理解してください。程よい有酸素運動を心がけてください。

運動直後にビールを飲んではダメです。(せめて、運動後30分以上は開けてください。)

運動して汗をかくと血液中の水分量が減ってきて、血液がドロドロ状態になります。

その時水分を摂ることによって、またサラサラの状態に近づいていくのです。


ということは、飲んだものが体の中に水分として、吸収されるものでなければいけないのです。


それと、この水分は糖分を含んでいると、スポーツドリンクであろうが、吸収力は半分以下です。
運動後の水分補給は「真水」に徹してください。ビールを飲んだらのどの渇きが癒されますが、それは「錯覚」です。
運動して凄い汗かいて、血液がドロドロ状態にもかかわらず、水を我慢してビールを飲んでも、血液はドロドロのままなのです。運動後のアルコールは危険なのです。
血の巡りが激しくなり、ドロドロなのに血は流れようとする。心臓等にもかなりの圧迫を加えてしまいます。
汗をかいた分、水を摂取し、時間をおいてビールで「乾杯」です。⇒「運動後1時間以上は開けてください。」



※サウナスーツを着ての汗は危険です。

人間は汗をかくことで、体温コントロールしています。
体温が上がり過ぎないように汗をかいて、一定温度を保つ。

サウナスーツを着ると体がむれるので、体温コントロールできなくなります。
体温コントロールできない状態では、脂肪は燃焼しないのです。

「サウナスーツを着ての運動は、今すぐ、今日からやめてください!」


☆ボディトレーナー街道☆(上田敏由樹)