★『国宝 犬山城』…変わらぬ美しさを保ち続ける名城 | Carey_ハッピー旅コレクション♪

Carey_ハッピー旅コレクション♪

ぷらぷらぷらりと…ぶらり旅…ひとり旅…グループ旅でも
旅は私を幸せにしてくれる。アイアンフェチとしましては
SLも鉄橋も駅舎も大好物♡憧れの世界はアールヌーボー♪


(2015.11.29)


それでは…
犬山城へ向かって歩いていきましょう

どのルートを使っても…
犬山城が見えるので
迷子にはなりませんね(笑)

{407343E2-1032-4DCD-A81E-5BFE4BF4E43C:01}


適当に歩いて行こう♪

船着場が犬山遊園駅の側なので
そこから徒歩15分~20分くらい
掛かったかな?



針鋼神社の前を通り過ぎます。
時間がないので素通り…
申し訳ございません;^_^A

七五三の時期でしたね。


{610791F4-5BF3-41A4-80A6-898ABA3B0025:01}


反対側には本町通りという
お店が沢山並んでる通りがあります
ここも時間がなくて寄れなかった。

犬山観光は1日掛けて来ないと
ゆっくり出来ないですね(笑)
一泊しても良いくらい♪


{AAAA993D-129D-4DEF-9C2A-20CE641D90CF:01}



ここがお城に行くための入り口です。

{C769993A-2610-414E-ABE9-3D66FDF30CC3:01}



ここから坂を上って行きます♪

{EADB930B-127D-4910-AF1F-23DFDE504C03:01}



紅葉は微妙~(笑)
素敵な所もあったけどね(^∇^)


急な坂を上りきったら到着で、
ここの門でチケット見せて入ります♪

{28A03CBC-43AD-4BE1-8312-F3D978B70A8C:01}



『国宝 犬山城(別名 白帝城)』


お久しゅうございます
お逢いしとうございました♡


天守はやっぱり小さいね(笑)
望楼にいる人達がよく見えるもん!


織田信長の叔父の
織田信康築城と言われております。


見えてる所の木材は…
ほとんどが築城当時のものだそうです

{E03A2DC2-7BD4-4515-8A3F-001254DA2FFC:01}


行列ができてます。

で…こちらに並ぶよう指示され
付櫓の方から回りこみました。

飛び出てるところが付櫓でございます
美しゅうござりまするなぁ~♡


{A03C111B-83AC-46DE-913F-BA105CCAC42C:01}


国宝のお城はとても古いので…
人数制限して…大切に扱いましょう。
ってことですね(*^_^*)

{8696225D-0419-4A02-8633-CDD6623D62A2:01}


この付櫓は…
入口を敵に突破されそうな時に
側面から攻撃する場所です。
上から弓矢を射下ろす形になります。

敵に容赦はしませんよー!
小さなお城は色々工夫しないとね。

{44529392-28B3-4F85-8731-E1A5140CE80E:01}


付櫓とは…
戦国時代初期に建てられた城の特徴で
鉄砲の普及とともに廃れていきました



さてと…
入城するとすぐ正面にほぼ直角かっ!
というくらいの階段が聳え立ってます

そして…恐ろしく混んでる。

階段では…
ほぼ前の人のお尻しか見えないぞっ!



1階に上がってきました。
2階だと思ってたら1階だそうです。


犬山城は
望楼型三重四階地下二階です。

なので…
地下から入ってきた形になりますね


1階の中央には部屋が4室あって…
かなり広い空間です。


部屋の周りは武者走が取り囲んでます

{326EC928-D0A7-489F-AB70-8FA8B3098519:01}


景色もまだ低いわぁ~(笑)
行列も見えるよ。

{9F851F13-90EB-4BC9-977C-E7C5C106355B:01}



国宝犬山城の模型

{A6069257-C075-4A95-A9C9-FDCD06D692D5:01}



床の板と板の間には隙間が出来てて
下の階が見えそう。

古さを物語ってるね(笑)
ミシミシと軋んでるし;^_^A

上の階の人達が歩く音もミシミシ!


そして…2階に行くと…
真ん中に武具の間があり…ここも…
武者走が部屋を取り囲んでいます。

{5570D486-C6AF-482D-800D-ED6D12FB0F79:01}

古いけど…廊下はピカピカ~♪

{1B4E6E65-EC41-430F-9401-08DF6F4D19F3:01}

3階は破風の間

この窓は唐破風で…
成瀬氏の増築によるものらしいです。
外から見たらよくわかるんだけど。

{E33A0B57-A27D-406B-915D-8B62A69206DC:01}



そして…4階の望楼まで来ました。
景色が変化しましたね(*^_^*)


{02F3B32A-09B8-44FE-91C6-5404103C130D:01}



木曽川の向こうは…当時の美濃国です

川を渡って攻めてきたのは
秀吉だけだそうですよ。

{5F38FF31-8952-451C-B372-98C4D83DCE04:01}


私は今…
望楼を囲んでる回縁を歩いてます。


回縁には低い高欄だけしか
頼りになるものはないので…
下手したら転落…なんてことに…!

高所恐怖症の人はかなり怖いかもあせる
私は高いところ好きなので大丈夫♪


ネットやフェンスで囲ってないので
景色がスカッと見えて美しいですよ♡



船から見たツインブリッジ犬山橋
が見えますね~(^∇^)

ラッキー♪
また電車走ってるところ撮れた。

そして…
この角度からは御嶽山も見えるみたい
残念ながら写真には写ってないけど。

{8C888A59-D26D-47B7-B457-5699FA87E529:01}



小牧城や岐阜城も見えるので、
犬山城に来たら確認してみて下さい。



回縁もめちゃ混んでるので…
なかなか前に進まなかったけど…
ゆっくり景色を堪能できましたよ♪

右手のずーっと遠くに見える山は…
尾張富士ですよ♪

{63215C6C-CCF6-4742-842B-3E8E4528E186:01}


下りてきたら…
正面から写真撮っておかなきゃ♪

まだまだ混雑してますね。


望楼の下に唐破風が見えますよ♪

{CE45E996-7093-45A6-9C51-2150BA7ACF78:01}



出口手前では…
ボランティアのおじちゃんが
撮影してくれます。

自撮りしてなかったので、
この際だからお願いしちゃいました♪

2枚撮ってくれた内の1枚です。

今回の旅では…
自分自身の写真はこれだけです(笑)

{7DEA6874-F46D-4D51-B104-763329C6ACD6:01}


いゃ~犬山城楽しかったです。
満足ー(^∇^)

ホントに素晴らしいし…
何度も訪れたいお城です♡
また来ようっと♪



本日もご訪問ありがとうございます

2月6日ブログの日記念スタンプ

ブログの日スタンプ



にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村