のりピーは今どこに... | パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記

可能な限り趣味の写真を貼り付け、思いつくままに日記を綴っていきたいと思います。
写真はかなり縮小していますが、クリックすると少しだけ大きく出来ます。

Imgp0011 Imgp0020



「のりピー」と慕われている酒井法子さん、どこに行っちゃったのでしょうね。 携帯電話の電波は山梨県身延山付近で途絶えたようですが、お元気でおられることを心から祈っています。 多分、無作法に群がって来るであろう報道陣を避け、お子さんと どこかで身を潜めているのだとは思いますが...。 有名人の妻として夫の犯した罪の釈明をするというのも必要なのかもしれませんが、彼女や お子さんには罪のないことであって、我が国の報道陣は無作法というか、あまりにも無礼であり、心の中にまで土足で勝手に立ち入ろうとすることを止めない限り、今後も同様の「犠牲者」が出るでしょうね。











時々ではありますが日帰り出張のある僕は、行き帰りの電車の中などでは小型ゲーム機のPSPでゲームをしたり、SONYのウォークマンで音楽を聴くことが多いです(周囲では、Apple社のiPodが多いですが...)。 僕のウォークマンは1年程前に購入したワンセグも観られ、録画することも出来る容量16GBのものですが、曲数は徐々に増やしながらも現在は、約800曲程度の「お気に入り」を入れ、ランダム再生で聴いています。これでもまだ、3GBも使用していませんから余裕綽々...これからも、お気に入りのCDを購入したり、レンタルしたりしながら、ウォークマンに入れていきたいと思っています。 曲は青春時代のフォークソングや歌謡曲からニューミュージック、ポップス、映画音楽、ジャズ、クラッシックなど様々ですが、最近ではJUJUさんやSuperflyさん、宇多田ヒカルさん、ZARDの坂井さん、セリーヌディオンさん、マイケルジャクソンさんの曲などを入れました。



電車の中での時間の過ごし方も人それぞれですが、以前は圧倒的に本を読んでいる人が多かったものの、今では携帯電話でメール等をしている人、音楽プレーヤーで音楽を聴いている人、小型ゲーム機でゲームをしている人が多く、様変わりしたものですね。













横浜市教育委員会は、来年度から市内の18区中871校の市立中学校で、「新しい歴史教科書をつくる会」が執筆の中心となった自由社版を採択したとか。 この歴史教科書は僕も以前、購入して読んだ旨を書きましたが、教育基本法改正後に書き直された唯一の歴史教科書であり、扶桑社版同様に、他社版の自虐的極まる歴史教科書とは違う、平等な内容のものだと思っています。 今回の横浜市で採択されたのは全国初のようですが、今後も採択する市町村が増え続けるものと確信しています。 日教組がやってきたように、誤った歴史認識を子供達にインプットするのは大きな罪であり、自虐的な認識を持たされることは自国を尊敬出来なくなり、自国の発展に大きな支障が出るのは間違いありません。 民主党が政権を取れば更に、民主党の支持母体の一つである日教組は罪の上塗りをするでしょうし、将来ある子供達に これ以上の間違った教育を受けさせるわけにもいきませんから、何とか多くの学校で、「新しい歴史教科書をつくる会」が執筆の中心となった歴史教科書を採択して欲しいものです。























Photo





Blueribbon