12月9日0時に募集終了したクラウドファンディング、CAMPFIRE。
皆さんのおかげで目標2倍以上でSUCCESSしました。
ありがとうございました。
CAMPFIREへの思いは後ほどじっくりブログにまとめたいと思います。
今日は郡山市にある尚志(しょうし)高校のイルミネーション点灯式に
およばれしたので行ってきました。
尚志はお正月の全国高校サッカー選手権の福島県代表校でも有名です。
久しぶりの母校。校長室。
イルミネーション点灯式までの間、政経東北さんの取材を受けました。
久しぶりに先生方と再会。
教頭先生(左)、校長先生(中央)です。
久しぶりの国旗降納の時間。
放送が流れて1日の反省をするのです。
在学中お世話になった先生方
1年の時の担任の多田先生
「成功の反対は失敗じゃなく挑戦しないこと」
この言葉をぽつりと国語の授業で言った2、3年担任だった菊地先生。
その言葉がすごく響いて教科書の端にメモしたのを覚えています。
生徒会でお世話になった先生方。
「高校生活の中で何が一番楽しかったですか?」と聞かれたら正直選べません。
生徒会活動をしていて行事の準備をしたり、
行事が成功して達成感を味わったり、
行事後の先輩との反省会が重い雰囲気で嫌になったり、
顧問の先生にこっぴどく怒られたり、喧嘩したり、
先生方と仲間たちと先輩方と一緒に仕事する、そんな日々がすごく楽しかったです。
震災後、校舎が増築されたので新しいところを探検しました。
以前、古い場所にあった生徒会室の校舎は取り壊されて新しい場所に移動しています。
任命時にノートとファイルが配られるのですが、それに行事関係のことをメモしたり書類をファイリングしたり反省を書き込んだりしていました。それが代々続いていて、前の役員のファイルやノートを参考にしながら行事関係を進めてきました。
卒業時に「後輩のために」と、わたしも生徒会室にファイルを置いていきました。
それがこちらのファイルです。。。
イルミネーション点灯式のようす。
校長先生の後にご挨拶させていただきました。
カウントダウンをして点灯!!
教頭先生は、「みんなの楽しい思い出のひとつになってくれればいいな」と話していました。
こんな寒い中、たくさんの生徒が集まってみんなで一瞬を楽しむ高校は他には無いと思います。
今日は一日だけ、生徒に逆戻りした気分になりました。
帰るときに中学生向けのパンフレットと学校紹介DVDと尚志カレンダーとボールペンをもらったので『えっ、また入学していいの!?!?』と思いましたが!!!\(^o^)/
生徒会顧問の先生が早速LINEで送ってくださった写真。
尚志必成(^O^)
行きから帰りまで福島中央テレビさん、ありがとうございました。
在校生のみなさん、突然おじゃましてすみません。
先生方も久しぶりにお会いできて安心しました。
次回はCDを持って遊びにきたいです!
今日関わってくださった皆様ありがとうございました。