不動産投資 DIY戦記

不動産投資 DIY戦記

RC一棟を自主管理

Amebaでブログを始めよう!

断熱材を極力使わずに、断熱されたリビングを作る!

 

 

 

 

 

部屋が広くなると隣接した壁から冬の寒さや夏の熱波が侵入してくる。

広い部屋は寒くなる。温めるには部屋の体積に応じた暖房エネルギーが必要になる。

 

広い部屋は寒いし暑くなる。これに対応しようと思うと膨大な冷房・暖房エネルギーが必要だ。

 

一条工務店やFPの家などは20センチ程度の厚みの断熱材を利用していたりする。

工賃を除いて原価の断熱材だけで数百万円はする!

家によっちゃあ下手すると断熱材の材料費だけで1000万円かかってるかもしれん・・・・・・

 

 

そりゃあ、暖かくて当然だよね。でも安く仕上げるにはどうするか?

 

答えはですね、隣接した空間に部屋を作ればいいわけです。

 

変な間取りですが、見てもらえば分かるようにリビングが外壁に隣接していません。

外気に隣接している壁は床下のみです。

なのでこの場合はリビングの床下のみ重点的に断熱材を敷き詰めれば

リビングは暖かくなります。

 

周囲の部屋の空気層が寒さや熱を遮断します。部屋の空間そのものを断熱材として利用するわけです。

 

周囲の部屋や玄関は寒くなりますが、狭い部屋は冷暖房でコントロールすれば

簡単に調節できます。広いからこそ断熱材をふんだんに利用する必要があるわけで

狭い部屋にはそこまで気を使う必要はない!広いからこそ断熱材がふんだんに必要なのです。

 

天井の断熱材に関してはこの場合二階部分に部屋があるでしょうから、その空間が断熱材の役割を果たします。

このリビングに最も大事なのは床下の断熱材のみです。あとはリビングの気密性。気密性がとれず空気スースーだと寒くなります。

 

この場合変な間取りでしたけど、もう少しまともな間取りを考えてもらえればと思います。

窓をつけたりして外壁に接する面が出来た場合は、その部分には断熱材をたくさん使用してください。一条工務店クラスだと

高性能な断熱材で20センチ、だいたいグラスウールだと30センチの厚み相当でしょう。

 

この設計を元にすれば、建売クラスのショボイ断熱材でもなかなかの断熱性を確保出来ます。リビングの床下だけはしっかり断熱材を入れてください。

 

広いリビングの床下断熱材にホームセンターで売ってるスタイロ2センチ厚とかじゃ駄目ですよ。あれ低性能だし、厚みが圧倒的に足りません。あれだと15センチくらい欲しいかもね。

 

狭い部屋  断熱材が少なくても良い  →→→→→→→→広い部屋 分厚くて高性能な断熱材と気密性が必要

 

って感じで、部屋が広ければ広いほど断熱材がたくさん必要になります。

 

 

 

この元ネタになったのは、祖母が残した築50年のコンクリおんぼろ家です。

いまどきありえない家じゅう無断熱だけど、1階の寝室は夏涼しくて冬暖かいんだよね。床下以外どこにも外壁に接していないんです。

隣の台所や土間は無茶苦茶寒くなるんだけど、その隣の寝室は無茶苦茶暖かい。おまけに両サイドは押入れとお隣さんのくっついた家。

無断熱でも空論ではなくて、実際そうなんだよね。

無断熱でも暖かい空間が作れる。

 

 

次は断熱材をさらに節約した広い部屋の作り方を書こうと思います。

 

 

 

 

低コストで美しく住み心地の良い家について考えてみる

 

家が住み心地が悪い家になる理由は気密性不足と断熱不足

家が高くなる理由の一つは分厚い断熱材

 

家の隙間がないように作られて

断熱材が一条工務店やFPの家のようにふんだんに使ってあると

真冬にエアコン暖房一台で家じゅうが暖かい、朝起きても寒くないというような事が起きる。

これをやろうと思うとコストが馬鹿高くなる。住み心地は最高に良いがコスパが悪い家となる。

 

 

低コストで家を作ると断熱性が不足するという事になってしまう。

よくある悪い事例として、吹き抜けのある家は解放感があるが冬寒くて居られないという奴だ。

https://iiietsukuru.com/wp-content/uploads/2017/05/house7.jpg

 

広い空間になればなるほど気密性と断熱性の重要度が増してくる。

 

美しくて広くて快適なリビングを、低コストで作ってしまうと冬寒くて仕方がない家になってしまうのだ。

 

これを安く仕上げる為には最小限の断熱材で暖かい家を目指さなければならない。次からどう実現するか解説しよう。

答えは古の日本家屋で既に実現しているテクノロジーを使う事だ。

https://tokyo-chumon.com/topics/wp-content/uploads/2018/08/Fotolia_214594302_XS.jpg

https://ameblo.jp/pu-tantetugaku/entry-12329545271.html

で書いたダイヤモンド使った刃、ようやく昇天した。ハードに使いまくって2枚交換したのみ。

コスパと替刃しなくて良いという利便性最強!!

 

 

Panasonic パナソニック 配線器具 LED逆位相調光スイッチ アドバンスシリーズ

これやばい。買ってはいけない。一度でも短絡させてしまうとショートして二度と使い物にならない。

IOT家電と連動させて、声で照明をコントロールさせてくれるのは素晴らしいけど

一撃で一万円が飛んでいくのは痛すぎる。

 

 

木の防腐剤として

ウッドデッキ保護材のキシラデコールとかホウ酸はあてにならない。普通に腐る。弱い。高い。コスパ悪すぎる。

実感として最強なのは、いにしえの激臭塗料のコールタール。洒落にならんほど臭いけど防腐効果は半端ない。

次に見た目を気にしなければホームセンターに売ってる、コーキング塗りたくり。本当に強い。雨をものともしない。鉄を守るのにも使える。防錆としても最強。数年使ってみての実感です。コーキングは使える。

まともな防腐剤として使えるのは、吉田製油所の油性のクレオトップ

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99-%E3%80%90%E5%90%89%E7%94%B0%E8%A3%BD%E6%B2%B9%E6%89%80%E3%80%91%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BD-%E6%9C%A8%E6%9D%90%E9%98%B2%E8%85%90%E5%89%A4%EF%BC%9A-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-16%EF%BC%AC%E7%BC%B6%E3%80%90%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%80%91/dp/B00L25X2YI/ref=pd_sbs_328_5/358-9603898-0598851?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00L25X2YI&pd_rd_r=fa30285b-8d9e-11e9-b268-0bb7725c95a0&pd_rd_w=jz3Qh&pd_rd_wg=7l6zO&pf_rd_p=ad2ea29d-ea11-483c-9db2-6b5875bb9b73&pf_rd_r=77DTQ2D8GDDY2KTAR4XA&psc=1&refRID=77DTQ2D8GDDY2KTAR4XA

コールタール系の匂いでそれなりにまあまあ臭いが、コールタールの匂いのやばさの比ではない。土地が余ってる人はホワイトウッドにコールタール塗って数か月放置してそれから現場で使うと凄く丈夫で安い建材が使えると思う。

 

耐久性・丈夫さ

コールタール←コーキング塗り←クレオトップ←キシラデコール

 

コスパ

コールタール←クレオトップ←コーキング塗り←キシラデコール

 

見た目

クレオトップ=キシラデコール←コールタール←←←←←コーキング塗り

 

臭さ

コーキング塗り←キシラデコール←←クレオトップ←←←←←←←←←←コールタール

 

コールタールの匂いは犯罪級

 

 

良い子の塗料として総合的に優秀なのは、クレオトップ。

財布に厳しいが、ご近所との仲を大事にする貴方には、キシラデコール。
人目を気にしない現代芸術家肌のアスペな君には、コーキング。
近隣住民を制圧しつつ環境を破壊してやるぜという反社会勢力の貴殿にはコールタールをおススメします。
 
 
コールタールって何?って人
幕末にやってきたペリーが乗ってた黒船に使ってたどろっどろの石油だよ石油。
 

ここ最近で学んだ事

 

足場の作成

単管パイプで足場は簡単に自作出来る!

単管パイプの置き場所さえあれば借りてこなくても良い。ほら足場を借りてきて設置してもらったら

取り回ししづらいよね。

ああやっぱ、あの足場はここに欲しかったのに!的な。

パンがなければケーキを食べればいいじゃない?的な。

足場がなければ作ればいいじゃない?的な。

 

建物の強度

高さ4メートルのとても大きなウッドデッキや足場を自作してみて、実感として

建物の強度は、四辺の太さではなく奥行きで決まる。

 

2x4材よりも2x6材のほうが強いし、2x6よりも2x8材のほうが強い的な。

10センチ四方の太い角材よりも、いっぺんが長い2x8材(18センチ)のほうが強い。太さはあまり関係ない。

 

 

 

筋交いは大事。筋交いがないとグラグラする。筋交いを使わない場合は、コンパネ貼ってモノコック構造とする。

あるいは9センチ角材を三本連結させて、門型フレーム構造とする。27センチ(9x3)もあれば柱のみでグラグラしない。

ビッグフレーム構法とかSE構法という。

 

Xポイントビスの強度は信頼できる

https://www.monotaro.com/p/5843/4607/?displayId=5

家のジャッキアップでとてつもない重さをビスにかけたが、折れもせず十分に役割を果たしてくれた。

結構高いんだけど、役立つ。スゲー長いので使いやすいし。耐震金具じゃないけど、数撃ちゃ十分に耐震金具の役割を果たす。柱と柱を緊結するのに役立つ。

 

 

 

筋交いの不思議さ、同表現したらいいんだろう。

 

 

 

 

トラス構造

 

ローマのアーチ構造

 

 

ビッグフレーム構法

 

モノコック構造

 

 

 

 

 

実は全部一緒な気がしてる。

 

目に見ると全部違うものだけど、合板も一本の柱も実は三角形の力配分がかかっていて

それが力学的に分散して強固になっている。細い柱は三角形の大きさが足りない。だから太くするか、筋交いにするか、構造合板貼り付けるか。それをやると十分な三角形の物理的力学が働いて歪まない、たわまない地震に強い建物になるんだろうね。たぶんね。

 

 

 

グラインダーの刃はすぐに無くなる。

ちょっと切るだけで、すぐ無くなって

交換の手間がかかるし、金もかかる。今まで40枚、50枚と買っている。

 

砥石で金の卵なんてふざけた名前。10枚で1500円くらいする。

https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E9%87%91%E3%81%AE%E5%8D%B5

 

これは交換が面倒だし、ムカつく。そこで登場するのがダイヤモンドカッターである。5枚入って1380円。

 

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95-RELIFE-5%E6%9E%9A%E7%B5%84%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-29420/dp/B000TGLUK4/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1511038248&sr=8-6&keywords=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&dpID=51d8zSCrWrL&preST=_SY300_QL70_&dpSrc=srch

 

こいつは無くならない、石でもコンクリートでも鉄でもなんでも切れる。

 

分厚い分、少しばかり切れ味は落ちる。切れ味75%くらいな感じかな。

 

でも刃を替える手間はもっと面倒だし、瞬殺な程に刃が消耗していくし

ダイヤモンドカッターのほうが全然楽でおまけに金がかからない。

5枚入って1380円の爆安。一枚目をガンガン使っているがまだまだ使える。切断した量は

おそらく普通の砥石20枚分以上は切ったと思う。

 

----------------------------------------------------------------------------

グラインダの口径についてだけど

普通の刃のサイズは100ミリなんだけど

切る物によっては小さすぎて奥に届かなかったりする。

大は小を兼ねるで150ミリを買ったほうが良い気する。

 

150ミリのデメリットは、本体が高く替刃が高いことだろう。

amazonで10枚送料込み4000円程度である。

 

ダイヤモンドカッターだと

割高になってきて1枚で2700円くらい

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89-Three-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-100174/dp/B0094DV7EC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1511038982&sr=8-1&keywords=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80150

 

贅沢を言えば

コードレスの100ミリグラインダを一本

150ミリのグラインダを一本揃えれば解体作業はどんどん捗ると思う。

 

工具は基本、大は小を兼ねる場合が多く

丸鋸、グラインダはその類だと思う。もちろん適切なサイズが良いんだけど

どれか一つしか買えないんなら、値段と相談しながら極力デカイほうを買った方がいい。

 

通常取り回しが良い小さめのサイズを勧められるが、あれは日曜大工レベルの話であって

建物建てたり、リノベーションをやるならでかい方がいい。デカくないと出来ない事がある。

 

この他デカくないと駄目なのは

解体用の巨大ハンマー 利用頻度(大)

バール 利用頻度(大)

水平器 利用頻度(小)

 

その他

脚立 1.8メーターでは低い場合が多い

デカイのは重たく取り回しが悪いので考えどころ

普通の脚立と超絶デカイ脚立(あるいははしごタイプ)

出来れば二種類欲しい。

 

・マキタのスライド丸のこ

精度云々は分からないけど、普通に使いやすい。角材を切るのが面倒なのが難点。

 

ボッシュのマルチツール

新しい道具。マルチツール。電動ノミみたいなもん。

精度を要求される場面や解体で実力を発揮。ボッシュはオススメしないけど、バッテリーのマルチツール自体は激しくオススメしたい。こいつは使える。不器用な人ほど使い勝手が良い気がする。

 

・コードレス丸鋸(ボッシュ)

もうなんで買わなかったのか?と自分に問いたくなるほど使いやすい。

 

・コードレスグラインダ

これも同じく。すげー取り回しが楽。機動性が最高。

 

番外としてグラインダーに装着するダイヤモンドカッターの刃は使える。コンクリート削る時に凄く使える。ハンマーもハンマードリルもセリ矢も通用しないコンクリート壁を破壊するにはダイヤモンドカッターが必須でした。

セリ矢やらハンマードリルやら、巨大ハンマー振り回して殆ど壊すことが出来なかったコンクリートブロックがコイツでなんとか切る事が出来る。

大変な事に変わりはないんだけど、コンクリートブロックに対する絶望感がなくなった。一箇所ぶっ壊すのに本気で一週間かかるんじゃねーかって思った。ダイヤモンドカッターなら一日作業に変わる。

古民家ジャッキアップ第二弾をやります。

第一弾はチームボロの皆様のお陰で成功しました。それに味をしめて

家自体の高さをあげたいと思います。一部天井が低く頭をぶつける所があります。

頭が当たらないように、広々出来るように家自体を出来れば1メートル程持ち上げようと思います。

すでにジャッキは23台購入してあります。まだ数が足りないかもしれません。

業者によれば100台用意していたりします。

出来れば一ヶ月後くらいにジャッキアップに取り掛かろうと思っています。興味がある方は自己責任でご参加ください。当然ながら危険な作業だと思います。

新しく会社を作って名古屋初の店を作る!

出資金も集まって店舗の場所も決まった。あとは工事のみ!

手堅く儲けてくれる気がする。

 

 

んで早くも次の商売のネタの構想が決まりつつある。

次はやっぱりカフェ!普通のカフェでは儲かりようがないけど

普通ではないカフェなら儲かりようがあるよね。それをやってみようと思う。自分で経営するのはしんどいので、次にやりたい人は見つけてきた。

どうやってカフェで儲けるか、思案してようやく結論に行き着いた。

 

若い投資家さん二人と超絶資産家の投資家さんを誘って、飯を食いながら相談してみたら偶然その超絶資産家の人がやりたい事と一致した。俺よりも詳しいプランを練っていた。面白そう。2年後くらいにやりたい。

 

まずは商売よりも家を直さんとなw

原型  

 

水道管を含むガチな完全フルリノベーションDIY

 

マンション購入費用 220万円 リフォーム費用150万円

 

 

リフォーム中

 

完成!

 

 

家賃58000円で募集してみる。

あわよくば表面利回り18%

 

肉体労働期間おそらく三ヶ月

 

反省点は、

不動産屋に司法書士を任せてしまった点 ここで15万円のロス。自分で用意していたら......

ごみ捨ては自分で行うか、クソ安い業者を見つける事。

階段物件のリフォームしんどい........

 

良かった点

全部DIYが出来ると分かった。

外壁コア抜きも出来たし、水道管ももう完全に理解した。

漆喰はここの現場と店舗で職人レベルに近づく程のマスター出来たと思う。特に店舗でコテさばきが炸裂した。

システムキッチンの取り付けも理解して実行した。キッチン交換もう怖くない!

風呂場のリフォームはいまだに苦手だが理解して実行した。

ガス給湯器は簡単に取り付けられるし、リモコンも簡単に取り付けられる。

分電盤の交換も以外に簡単だった。

和式トイレからやはり今回も洋式化出来た。

天井ぶっ壊すとどうなっているか、理解できた。

 

単なる不動産投資家だけではなく、雑な仕上げの職人として賃貸物件の転売屋として食っていけるのだと理解できた。次に物件を手がけたら迷いがないぶん、もっと早く仕事が出来ると思う。

 

 

 

新規事業へのベンチャー投資が一応決まった。

恒例の倉庫を借りての起業。場所は未定。

 

業務用エアコンのDIY修行は間に合わないっぽい。いや間に合うかな。

 

プランA(有人店舗)

失敗 → プランB(無人店舗) OR プランC(カフェへの転向) の二段構え

 

県内初に近い店舗なので、相当にベンチャー色が強い。海千山千の世界。

客が全くいないかもしれんw

 

失敗したらシロアリに食われたボロ屋分くらいの損失が出るw

 

社長はデライケメン君。

ワイは電気工事と一部内装工事を担当する予定。倉庫の断熱工事とかも自分たちで全部やる。

 

利回りは10%~50%程度を見込む。