(前回の関連記事は「ミクロとマクロ 」 です。)
COSMIC SHAMANのよくわかる波動ニュース②
今の世の中に足りないもの
劇団 「前回の話に”霊的攻撃”の話が出ましたが、あれって
どうやって対策したらいいのでしょうか?」
CS 「それはあまりよくない質問ですね。」
劇団 「ええっ、そうなんですか?」
CS 「霊的攻撃について記事を書くと悪い影響が出るんですよ。」
劇団 「何か霊的にマイナスとつながっちゃうとか。」
CS 「違うんです。」
「話すと長くなるのですが、一口で言うと『不安につき動かされている人』
が集まるんですよ。」
劇団 「なんですか、その不安につき動かされている人って?」
CS 「例えば、よく占いを勉強してダメになっちゃう人っていますよね。」
「(仕事で北東の方角に出かけなきゃいけないけど、今日はその方角に
行くと運勢が悪くなる。)と不安でしょうがなくなって、結果、仕事も
うまいかなくなってしまうとか。」
「(付き合っている恋人と五行の相性が悪い。)
と言って、いちいち相手の悪いとこだけ見て別れちゃう人。」
劇団 「あぁ、そういう人いますね。」
CS 「神秘行も一緒で、いろいろ知識を詰め込んだせいで、うまく行かないことが
あるとすぐに、 低級霊がついている。 カルマだ。 邪気にやられている。
とか不安になる人がいるんです。」
「そして、『霊的攻撃』とか記事に書くとそういう人が集まってしまうんですね。」
「わたしは多少の困難にぶつかる気概を持った人を相手にしてますから。」
劇団 「でも、今の先の見えない世の中では不安でどうしようもない人がたくさん
いるじゃないですか。」
「うつ病患者とか心療内科に行く人も年々増加しているらしいですし、
そういう人たちはどうしたらいいんですか?」
CS 「わたしなりに有効ではないか?と考える方法はあるのですが、
あまり人に薦めるのはどうかという気もしますし。」
劇団 「有効な方法があるのなら教えてくださいよ。」
CS 「話すと長くなるんですけどいいでしょうか?」
劇団 「はい。」
CS「以前、気功指導中に長野県の20代男性受講者Nさんと
話をしていた時のことですが、
『マグナムという言葉から何を連想するか?』
という話題になったんですね。」
↓
CS 「Nさん、君はマグナムという言葉から何を連想する?」
Nさん「あぁ、そうですねぇ~。」
「ボクにとってのマグナムは、やはり『リングにかけろ』の
ギャラクティカ・マグナムになるんでしょうかぁ~。」
CS 「なるほど、君は『リンかけ』を連想するんだね。」
「そういえば、Nさんは作者の車田正美をブログコメントで『御大』
と呼ぶくらいのファンだったね。」
Nさん「そうですねぇ。」
〈Nさんのコメント文〉
ブッ○オフに寄り「車田正美初期短編集 真友仁義」を見つけ、
身震いしました。
海辺を柔道着で走る若き御大の写真、昭和臭い雰囲気、車田御大の
思想が反映されたヌンチャクや下駄を武器に使う荒唐無稽な不良達は
御大のルーツといった感じがしました。
CS 「わたしにとってのマグナムは『ドーベルマン刑事』なんだよね。」
CS 「平松伸二の代表作で、ダーティーハリーみたいに44マグナムを
撃ちまくる刑事の話なんだけど。」
Nさん「それはボクは知りませんねぇ~。」
CS 「・・・・という会話↑があったんです。」
劇団 「あなた、気功指導で一体、何の話をしてんですか?」
CS「(ツッコミを無視しながら)その時、わたしの脳裏を
「そうか、少年期のわたしは平松伸二の作品に影響を
受けていたんだ!」
という考えがよぎったんです。」
劇団 「少年期に読んだマンガの影響ですか?」
CS「そう、例えばわたしの気功の友人は、普通に真面目な少年だったの
ですが、中学に上がる頃から「ビー・バップ・ハイスクール」 という
マンガが好きになって、映画化されたビデオを毎日見ていたそうです。」
(↑仲村トオルや中山美穂も出てました。)
CS 「そうなると少年期だから影響されて映画に出てくるシーンの主人公の
話し方とか真似しちゃうんですよ。」
「よく、願望実現法で「自分の理想の人物になった状態をイメージしてください。」と
いう手法がありますが、それを知らずに毎日やっていたわけです。」
劇団 「それは確かに願望実現法ですよ。」
CS 「で、気づいてみたら地元のヤンキー高校に入学することになってしまい、
入学初日に教室に入ると周りはビーバップハイスクールのキャラみたいな
不良ばっかりで最初は超ビビったそうです。」
劇団 「そりゃ怖いでしょうね。」
CS「でも、実際に話してみたら意外といい奴が多くて、一緒につるんでナンパしたり、
マンガ出てくるようなちょっと不良っぽい彼女も出来たりして、憧れていた
「ビー・バップ・ハイスクール」みたいな学生生活を過ごせたそうです。」
劇団 「それは願望がかなったんですね。」
CS 「イメージングって一流のアスリートは皆行っています。」
「例えば、フィギュアスケートの羽生結弦はオリンピックで移動の間ずっと
4回転ジャンプのイメージをしていたそうです。」
「でも、実はみんな羽生選手よりも何倍も強力なイメージングを
行っているんです。」
「誰でも少年期や少女期には、好きなマンガや映画のキャラクターになりきって
真似をしたりします。」
「子供ですから、それが潜在意識にスーッと入っていくんですよ。」
「その子供時代に潜在意識に入った自己イメージが成長してからの人生に与える
影響って計り知れなく大きいと思うんです。」
劇団 「確かにそれはあるかも。」
CS 「そう。それでNさんとの話の、次の日の朝に瞑想しながら
(自分は少年期に誰の真似をしてたのか?)と
自問自答してみたんですよ。」
「すると、平松伸二の作品「ブラックエンジェルズ」の映像がスーッと
浮かんで来たんです。」
劇団 「これ見たことあります! 兄貴の部屋の本棚に数冊並んでました。」
CS「↑は少年ジャンプで連載されていた作品で、自転車で旅する雪藤洋士という
普段はおとなしい好青年が、裏で悪人達を始末する現代版「必殺仕事人」と
いう内容でした。」
「当時、中1だったわたしには平松伸二作品の独特なセリフや
微妙な股間の描写↓が妙にウケて」
「同じクラスの友人とよく真似をしていたのですが、わたしが好きだったのは
松田鏡二↓という故・松田優作をモデルにした元刑事のやさぐれたキャラ
だったんです。」
劇団 「サンドイッチマンって、アクションシーンの真似とかは
しなかったんですか?」
CS 「アクションシーンには興味なかったですから。 (あっさり)」
「で、その松田ってキャラが人気があって活躍してたんですが、
物語終盤で一輪の花を手にしたまま脳天を撃ち抜かれるという、
壮絶な最期を遂げたんです。」
「大好きなキャラが死んで、その後のブラックエンジェルズはほとんど
読まなくなって、最後がどうなったかよく憶えてないくらいで。」
劇団 「はぁ。」
「それから連載が終了して13年後に『マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ』
という雪藤洋士が登場する作品が始まったんです。」
「当時のわたしはもう30歳を越えていたんですけど、(あぁ、懐かしいな。)
という感じで、たまに連載されていた雑誌を立ち読みしていたんです。」
「そうしたら何と途中で、前作で脳天撃ち抜かれた松田が復活したんですよ。」
劇団 「あらま。」
CS 「でも、少年漫画では一度死んだキャラが生き返ることは
よくあることなんです。」
「聖闘士星矢」に登場する鳳凰星座の青銅聖闘士。
何度倒され瀕死の状態になろうが、その度に聖衣と共に不死鳥のように甦る。
作中で2度も完全消滅するが、その命を惜しんだ敵のシャカ、アイガイオンにより、
時空の彼方より復活させられる。
得意技:鳳凰幻魔拳、鳳翼天翔
↑ 藤堂兵衛
「魁!! 男塾」に登場するラスボス。
男塾・塾長 江田島平八の終生のライバル。
剣桃太郎に縦に真っ二つにされ数千メートル下の海に落下するが、
「落下していく海面には現代科学の粋を究めた医療施設と
世界最高の医師団を乗せた原子力潜水艦が待機しておった。」
というセリフと共に体を再び繋ぎ合わされた姿で復活する。
「キン肉マン」に登場するロボ超人。超人強度100万パワー。
作中で死亡するも、死んだ超人が行き着く先である超人墓場で
ドクターボンベにより、生命ある岩から作成された人工心臓を
移植され生き返る。
CS 「このように、少年マンガでは死者が甦るという自然界の常識に反した現象が
起きるのですが、同時にその原因となった理由がストーリー上で説明される
わけです。」
劇団 「まぁ、かなり無理がある説明ですけど。」
CS 「それでは松田が生き返った理由は何か?」
これ読んだときに、わたしの頭の中で、
いんだよ、細けえ事は・・・・・
いんだよ、細けえ事は・・・・・
いんだよ、細けえ事は・・・・・
とリフレインしました。
劇団 「そもそも説明にもなってませんが。」
CS 「でも、これが当時のわたしには中1時代に匹敵するインパクトが
あったんです。」
「弾丸で脳天撃ち抜かれて生き返った理由を聞かれて、
いんだよ、細けえ事は・・・。」
「一時期は、『いんだよ、細けえ事は』が口癖になっていたくらいで。」
劇団 「まさに中坊時代が甦ったと。」
「その『マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ』の連載も終了したのですが、
2010年になって、また松田が復活したんです。」
劇団 「エエーッ!」
CS 「それも作品名が『ザ・松田』」
劇団 「松田に定冠詞のTheがついてザ・松田ですか。」
CS 「はい、21世紀の現代日本に松田が帰ってきたんです。」
(↑細けえのは嫌いだけど、マシンガンの弾をすべて手で払いのけるザ・松田)
(↑北の独裁国家の核ミサイルの軌道を蹴飛ばして変えるザ・松田)
(↑尖閣諸島にもザ・松田)
(↑大・松田祭り)
劇団 「ダイナミックというか、思いっきしですよね。」
CS 「ここまで自分の好きなキャラが暴走してくると、チベット密教の
タルパじゃないけど、
(自分のイメージが現実に作用して暴走を始めたのではないか?)
とちょっと考えたけどね。」
「ただ、現代社会を見ていると、ネットが拡大してちょっとした発言で
すぐ炎上したり、モンスターペアレンツのような人権侵害だとすぐに
騒ぎ立てる輩が増えて、次第に息苦しくなっているわけです。」
「そんな世の中で、今必要なのは、ザ・松田の
「いんだよ、細けえ事は!」の精神なのかな?
と思う事があるんですよ。」
劇団 「今の世の中には、ザ・松田が足りないと。」
CS 「そう。特にわたしのところに寄せられる質問メールや、それ以外にも
いろいろな問題で悩んでいる人たちを見ていると、
(この人たちは不安に飲み込まれそうになっている。)
と感じるんです。」
「そうして不安に飲み込まれそうな時に、子供時代に好きなキャラの
真似をしていたようにザ松田になったイメージをして
「自分の悩みなんて小さい事だ。」と客観視して、
「こんな小さい悩みに自分は負けない!」という強い自己イメージを
持つことが不安に対する一番有効な対抗策なのではないか?
とわたしは思うんですよ。」
劇団 「あぁ、これでやっと最初の話と繋がりましたね。」
「でも、どんな質問や悩みの時にザ・松田なのでしょうか?」
悩み相談(1)
肉食は波動を低くするとよく聞きます。
宗教や神秘行では肉食を禁じたりしますよね。
やはり、肉食で波動が落ちると運気も落ちるんでしょうか。
肉は食べないほうがいいんですか?
ザ・松田の答え↓
悩み相談(2)
独習で仙道修行をしている者です。
大周天を目指しているのですが、禁欲は何日くらい
すればいいのでしょうか。
女性と付き合うと大周天はできなくなるのでしょうか。
ザ・松田の答え↓
悩み相談(3)
ボクは仕事でミスが多くて上司によく怒られます。
同僚にもからかわれ彼女もできません。
もしかして悪い因縁がついているんでしょうか。
どうすれば悪い因縁は切れるんでしょうか?
ザ・松田の答え↓
悩み相談(4)
ロト6がなかなか当たりません。
波動プログラミングで当たるようにしてもらえないでしょうか。
自分は人助けにも興味がありますので、10億円貯まったら
1億円は寄付するつもりです。
よろしくお願いします。
ザ・松田の答え↓
職場ではいつもニコニコ話しかけてくるのに、裏でわたしの悪口を
言いふらしているあいつが憎い。
刺してやりたい・・・。
でも、人を憎む気持ちを捨てないと、自分自身が幸せになれないんですよね?
ザ・松田の答え↓
悩み相談(6)
先月、2年間続いた部長との不倫関係を解消しました。
でも、最後に話し合った時の彼の身勝手な態度が忘れられず
今では会社で会っても嫌悪感しか感じません。
何より、そんな彼と2年も不倫を続けていた自分自身を許すことが
できません。
わたしは人の道を踏み外したのでしょうか。
これからどうすればいいんですか?
ザ・松田の答え↓
劇団 「最後の画像のセリフやばいんじゃないですか?」
「これ見て確実に、このブログの女性読者が数人は離れましたよ。」
CS 「いんだよ、細けぇことは!」
「男がそんなもんいちいち気にすんなぁぁ!!」
劇団 「いや、そんな興奮しないでください。」
「ザ・松田のせいで、すっかり火が付いちゃって。」
「ますぞうさんも、C・Sさんをなだめてくださいよ。」
ますぞう 「在日特権は許しませぬぞぉぉ!!!」
(怒りに体が打ち震えている)
劇団 「あぁ、こっちも勝手に火が付いてた・・・。」
※次回の記事更新日は2月1日になります。

にほんブログ村
