「超実用的!気功講座」開設のお知らせ
わたしが気功指導を行っていると、
「今まで気功を行っていたけれども、 なかなか小周天
などの行法がうまく行かない。」
という方の相談を受けます。
その時、気功に対する考え方やちょっとしたコツを指導
するだけで、受講者の方の気脈が一気に開いたり、
行がレベルアップしたりします。
一般に気というのは目に見えないものですから、
気功自体も抽象的なものと考えられています。
気功関連の書籍やサイトの記事を読んだりすると、
気功というよりは自己啓発に近いような、心の持ち方を
ひたすら説くような内容だったり、
いろいろな気功書の文献を集めただけの、ウィキペディア的な
ものであるケースが多いような気がします。
しかし、気功というものは自己啓発や単なる知識とは違うんです。
気というエネルギーを感覚化することにより、目の前にあるコップや
ボールペンを手に持って動かすように、物質的に操作するもの
なんです。
私自身のイメージで言うと、気功を習得するのは英会話や料理を
習う事に似ています。
誰でも決まった手順に沿って学習を続けてゆけば、一定のレベル
までは必ず習得出来るものであって、単なるイメージや心の持ち方
とは違うものなんです。
もちろん、イメージや心の持ち方は気功を行う上で重要な要素です。
しかし、ただ「全てに感謝しなさい」と言ったりするのではなくて、
・感謝する事によって気の状態や感覚が具体的にどのように
変化するのか
・なぜそのような変化が起こるのか
・その事によって生じるメリット・デメリットは何か
といった事柄について、
自分自身の気の感覚・体験をもとに具体的に説明する
必要があると思います。
以上の点に注意しながら、「超実用的!気功講座」では
気功を行う上で役に立つ知識を紹介していきたいと
思っています。

にほんブログ村
