古いWinユーザーの為のページ | //www.旧型、PSP開発幼稚園.game.jp/(本館)

古いWinユーザーの為のページ

何かこのページ。どおいう訳か「検索」で引っかかるミタイ。
★えっと、Win98とPSPをUSB接続するドライバの旧Versionは、
別館にあります。別館からダウンロードしてね。
(註:旧Versionはフリーウェアー、つまりタダ。半年以上毎日使ってますが安定してます。)
(註:新Versionはシェアウェアー、5ドル。送金方法はシラネ)



以下の記事は、内容が古いです。(が、直す気力がない...)

ちょっと、ちょっと、今(2006-1/10)現在。W98やW95が古すぎるからといって、 偽知識を蔓延させることはないじゃないかぁ。解らないんなら、「知らない」っていえよ。 管理人:食事が喉を通らない状態(病気)なので、怒りっぽくなってます。
■W98USBについて正しい(と思うよ)基礎知識 ☆USB1.0(Windows 95無印かWindows 95Aの時代でなければ ドライバ自体存在しません。現在まず持っている人はいないと断定できます。 持っていれば相当のマニアです。) ☆USB1.1(Windows 95Aの途中からのUSBです。Windows 95Aでも まず間違いなくこちらのタイプです。) ★制限:転送速度の都合上(CDRWでは6倍速あたりまでしか焼けません) ☆USB2.0 現在の奴です。
■PSPと接続する場合。 ☆USB1.0 持っていないのでわかりません。 ☆USB1.1 問題なく接続可能です。(速度もUSB2.0と現時点では変わらないようです) ☆USB2.0 問題なく接続可能です。
注意:一部の大容量メモリーカードDuoで、人間の忍耐力を超える程、トロイものがありますが、 もちろんUSBのせいではありません。HIGHSPEEDでなくても、速いものもあるし、 HIGHSPEEDなのにたいして速くない奴もあります。 (HIGHSPEEDなら我慢できない程の奴はない。運が悪いと速くないだけ)
■W95(Windows 95) パソコンなんて所詮、道具なんだから、特定用途に使用するなら、 現在でもこれで十分です。特にノートPCは5~6台くらいあっても、 しょせんみかん箱一箱分しかスペース取りませんから。(但し重量はある) 分類:(?がついてるのは定かではない) ☆無印(Windows 95)(行列ができて無意味に騒がれたバージョン) ☆無印その2(確かあった、無印とほぼ同じ) ☆OSR1(?Windows 95 A?)(パッケージ購入者の最終版) ☆OSR2(Windows 95 B)(基本的にメーカーのカスタム版、個人で単体では購入できない)   ここからUSBサポートするドライバが含まれる、ただしW98のドライバと互換性がない。   FAT32のサポート開始 ☆OSR2.1(Windows 95 B) ☆OSR2.5(?Windows 95 C?) ☆OSR2.6(?Windows 95 C? D?) ★このクラスのPCはUSBがあればW98SEに移行し、なければそのまま使うのが吉です。 インストールなんて、めんどくさいし、時間の無駄です。所詮道具なんですから。 ★プリインストールCDがあれば、必要ファイルのバックアップ後に、 初期化して戻してしまう(一時間位ほっぽらかしておく)のもいいですが、 今使っている状態まで戻せる技量も必要です。 ■W98(Windows 98) 正式にUSBに対応しました。が、USB周りのバグが多いらしいです。 できるのならば、W98SEに移行するのが吉です。 ■W98SE(Windows 98 Second Edition) ★PCの種類によっては終了時のバグがあります。(問題のないPCも多く気がつかない) 2006年1/10現在。MSのホームページにバグパッチがあります。(バグがあっても不便ではない) ★W95のPCから移行してきた場合。やメモリを増設してある場合には、 「ハイバネーション」関係でトラブル事も多いです。 この場合素直に「ハイバネーション」禁止にしましょう。 2006年1/10現在。BIOSも各種メーカー血眼になって探すと必ずこっそりあるので、 (大抵最近のPCとは違うわかりにくい場所に置いてある) 「FUJITSU」「TOSHIBA」「RICHO」「NEC」...etc.etc... 最新BIOSに更新しておきます。 このクラスノートPCの場合、BIOSを更新する事によるデメリットはありません。 (BIOSを更新が正常に成功した場合) が、ディスクトップPCの場合は、トラブルの発生する可能性があるので、初心者なら、 良く判らないから放置でも基本的に問題ありません。 ■WME(Windows ME) ■WNT(Windows NT)SP 5未満 ■WNT(Windows NT)SP 5以降 ■W2K(Windows 2000)SP ?未満 ■W2K(Windows 2000)SP ?以降 ■WXP(Windows XP)SP 2 未満 ■WXP(Windows XP)SP 2 以降 ■WXP(Windows XP)64ビットの奴

そおいう訳で、うちではW98もW95も現役稼動してます。(2006-01/29現在) メインはW98SEです。 場合に拠っては、(どおしても原因が判らない場合) 再インストールも(滅多にしないが)たまにします。 その場合、管理人は「シンプル志向」なので、標準のアクティブディスクトップやら、 壁紙やら「うざい」としかいい様のないものが、沢山入ってるので、 速攻で環境をカスタマイズしますが、それを手でポチポチやってたら、 いつ終わるか判りませんし、操作を間違えるかも知れません。 だから、用途別に「バッチ」にしてあるんですが、まず始めに立ち上げるバッチを、 おまけで下記に付けときます。 これは管理人が使っているものの一部です。 このバッチの意味が判らない方は動作をご遠慮ください。 よく読んで、一部のみ意味が判らないなら、その行は削除して下さい。 かなり、安全側に振ってありますが、それでもPCの使用形態は無数にありますから。 本来「レジストリのカスタマイズバッチ」があるのですが、そっちはでかいし危険ですので、 非公開とします。判る人は自分でトライしてみると快適ですよ。 ちなみにバッチでは、「REM 」で始まる行はコメントです。
「FILEDEL.BAT」
REM DELETE FILES BATCH FOR W98SE ONLY BY 2005 ATTRIB -H C:\WINDOWS\folder.htt DEL C:\WINDOWS\folder.htt DEL C:\WINDOWS\*.SCR DEL C:\WINDOWS\*.BMP DEL C:\WINDOWS\*.GIF DEL C:\WINDOWS\*.ht* DEL C:\WINDOWS\LOGO*.SYS DEL C:\WINDOWS\CONFIG.TXT DEL C:\WINDOWS\DISPLAY.TXT DEL C:\WINDOWS\FAQ.TXT DEL C:\WINDOWS\GENERAL.TXT DEL C:\WINDOWS\HARDWARE.TXT DEL C:\WINDOWS\MOUSE.TXT DEL C:\WINDOWS\MSDOSDRV.TXT DEL C:\WINDOWS\NETWORK.TXT DEL C:\WINDOWS\PR*.TXT DEL C:\WINDOWS\RECOVER.TXT DEL C:\WINDOWS\SERVICES.TXT DEL C:\WINDOWS\SFCSYNC.TXT DEL C:\WINDOWS\SUPPORT.TXT DEL C:\WINDOWS\TIPS.TXT DEL C:\WINDOWS\TOUR98.EXE DEL C:\WINDOWS\WELCOME.EXE DEL C:\WINDOWS\JVIEW.EXE DEL C:\WINDOWS\WJVIEW.EXE DEL C:\WINDOWS\PROGMAN.EXE DEL C:\WINDOWS\WINFILE.EXE DEL C:\WINDOWS\GRPCONV.EXE DEL C:\WINDOWS\PACKAGER.EXE DEL C:\WINDOWS\MSNCREAT.EXE ATTRIB -H C:\WINDOWS\WEB\*.* DEL C:\WINDOWS\WEB\*.ht* DEL C:\WINDOWS\WEB\*.GIF DEL C:\WINDOWS\WEB\*.BMP DEL C:\WINDOWS\WEB\*.CSS ATTRIB -H C:\WINDOWS\SYSTEM\folder.htt DEL C:\WINDOWS\SYSTEM\folder.htt DEL C:\WINDOWS\SYSTEM\*.hlp ATTRIB -H C:\WINDOWS\SYSTEM32\folder.htt DEL C:\WINDOWS\SYSTEM32\folder.htt ATTRIB -H C:\PROGRA~1\folder.htt DEL C:\PROGRA~1\folder.htt ATTRIB -H C:\WINDOWS\HELP\*.GID DEL C:\WINDOWS\HELP\*.CNT DEL C:\WINDOWS\HELP\*.HLP DEL C:\WINDOWS\HELP\*.GID DEL C:\WINDOWS\HELP\*.CHM DEL C:\WINDOWS\HELP\*.OCX DEL C:\WINDOWS\HELP\*.BAT DEL C:\WINDOWS\HELP\*.DLL DEL C:\WINDOWS\HELP\*.CHI REM DEL C:\WINDOWS\MEDIA\*.WAV REM DOS FEP DEL C:\DOSIME.SYS DEL C:\WINDOWS\COMMAND\DOSIME.BAT DEL C:\WINDOWS\COMMAND\MSIME*.* DEL C:\WINDOWS\COMMAND\SELKKC.EXE DEL C:\WINDOWS\KKCFUNC.SYS DEL C:\WINDOWS\MSIME95.INI DEL C:\WINDOWS\SYSTEM\5344414D.BAT REM EXECIN DRIVER DEL C:\WINDOWS\COMMAND\ADDDRV.EXE DEL C:\WINDOWS\COMMAND\DELDRV.EXE REM MODEM PNP REM DEL C:\WINDOWS\INF\MDM*.INF REM IBM MWAVE MODEM_SOUND_COM REM DEL C:\WINDOWS\INF\MWAVMDM.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MWAVWRAP.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MWDSP420.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MWDSP460.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MWMCIMED.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MWMDM420.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MWMED420.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MWMED460.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MWPRT420.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MWPRT460.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MWUTL460.INF REM THEMES REM DEL C:\WINDOWS\INF\THEMES.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\THEMES1.INF REM PRINTER REM DEL C:\WINDOWS\INF\MSPRINT.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MSPRINT2.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MSPRINT3.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MSPRINT4.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MSPRINT5.INF REM DEL C:\WINDOWS\INF\MSPRINT6.INF REM REGEDIT FILEDEL.REG

「GOMIKESI.BAT」
DEL C:\WINDOWS\TEMP\*.TMP