子供の連絡網に携帯のメールを使っている小学校。

おいらのようにしょっちゅうMNPをする者にとって、メールアドレスの

変更願いは、気が引けますw

なので、スマホにしたこともあり、MNPも関係なく連絡が取れるGmailを

活用してみようと登録しました。

パソコン用のアドレスは、見る見ないの問題があるためか、携帯の

アドレスのみ登録できるのですが、Gmailなら携帯でもチェックできるから

大丈夫だろうと登録してみました。

数日経って登録完了のメールが来てたようでした・・・・・

来てたよう?・・・・・

実はIPODを操作してたらメール一件となってたので、そこで気づいたんです。

スマホの方は電池が自然に食うからと同期を外していたので、読み込みされ

ませんでした。慌てて返信を空メール(届いたら返信ルール)で出し、

スマホの設定を同期にしました。そのせいか、また電池の減りが急激になり

ました(~_~;)

たった一つアプリを動かしただけでこんなに電池を食うとは。

Gmailは、自分でルールを決めて毎日時間でチェッックシに行ったほうが

いいかも。

ちなみにアンドロイド版IPODになったエクスペリアでもすぐには反応しなかった。

IPODやIPHONEはGmailとの連携が素晴らしい。




話変わって、充電警告の出たアローズくんを純正のUSBでない、コードを使って

コンセントから充電してみました。エクスペリアについていた予備バッテリーの

コードです。これで充電を開始したら夕方から夜になっても充電が60%にしか

ならず、びっくり。純正のコードに切り替えるとやっと充電が完了しました。

USBにつないだコンセントのプラグの出力は0.7A。つまり700ma。

純正が850maなので若干早いのだろう。USBにつなぐことができれば、

この出力が高い値で早く充電できるのかな? PS VITAのプラグは1500ma

だった。また実験してみよう(^^♪

ちなみに2000mAhもの出力を持つ予備バッテリーは、1万円以上の値段が

ついていたので、これが最速なのかも

http://buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/cable/ac-adapter/bsipa07/

売ってるものにはIPODやIPHONE系しか対応してないと書いてますね。

間違って使うと壊れるのかなあ