どうも。
立て続けですがまたまたデッキ紹介です。
 
今回はEXTURN12において使用したデッキ、
【混沌の魔術】のデッキ紹介になります。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このデッキにおけるエースモンスターはこちらになります。
 
 
元々このデッキは、私が灰テンションデュエル!に参加し始めた頃、
とある有名な動画の方とのADS凸待ちにおいて
当時ブラック・マジシャンのデッキに入っていたこのモンスターが
意外な活躍を見せて
 
その様子を見ていたジーコさんや様々な人から
このモンスターでデッキを作るように奨められたのが
きっかけで作りました。
 
このモンスターの効果は
自身のみを対象とするモンスター効果を強制的に無効にする」効果。
 
そこから、魔法使い族を軸にしつつモンスター効果に対して
強いデッキにしていくというコンセプトから始めました。
 
結果、このモンスターを採用。
 
 
当然素出しはこのデッキにおいては流石に難しいので
 
「風紀宮司ノリト」をランクアップさせる状態にして採用。
ランク6ならカオス・マジシャン自身がレベル6なので出しやすいので。
 
なお、他のエクシーズモンスターとしては
 
 
RUMを併用できる点からこちらも採用して
状況に応じて出しております。
 
また、シャイニングとノリトは同じ光属性・魔法使い族エクシーズという点から
 
こちらも墓地からの回収が容易というのもあって
シャイニングや前回の【救世の美神】でも採用している
「Emトラピーズ・マジシャン」に対しこれを使用しノリトにして
 
 
そのタイミングで墓地にあれば回収出来るこのカードを使い
サイモンを呼び出す。
 
RUMが増えたことでサイモンとカオス・マジシャンを並べることも
可能になりました。
 
その後、このようなモンスターが登場。
 
 
「相手の効果対象にならない」ことからどこか魅力を感じ
このモンスターをどうにかして採用しようと思い
無理矢理ではありますがシンクロの要素も入りました。
 
で、後半の効果も生かすべく採用したのが
 
 
 
モンスター効果とはあまり関係がないですが、
相手の動きを封殺できるという意味でこの2体を採用。
 
とりわけ、この2体はサイモンと併用すると
ほぼ相手のみを弱体化させる状況まで行くし
「ナイト・ドラゴリッチ」に関してはデッキ・エクストラデッキから
出されたモンスターにのみ有効なため
大体手札から出て来るカオス・マジシャンには影響せず
戦うことが出来る、と。
 
そして、流石にガイザーのみをシンクロ要素として入れるのも
どうかと思い結果的に入ったもう一つのシンクロ要素が
 
 
「レベル5以上のモンスターを対象に取る」モンスター効果を無効に
出来る観点からどこかしらカオス・マジシャンと
似たような匂いを感じ入ったシンクロモンスター。
 
また、無効にすれば打点を上昇させることが出来ることから
トラピーズ・マジシャンでわざと対象にとって無効にしたり
 
 
このデッキにおけるもう一つの「混沌」であるこのモンスターの効果を
除外する必要がないと判断した際にわざと発動して
①の効果で攻撃力を上昇させたりとか。
 
意外と相性が良いのである意味裏エースとも言えるモンスターです。
 
また、モンスター効果ということで
 
 
打点で負けそうな時、またどうしても処理できない厄介な効果に
対してはこれで動きを止められるのである意味ベタですが使用。
(今回の動画では意外な活躍をしましたがw)
 
そして何より「対象を取る」効果に重点をおいたので
 
 
ある意味簡易的なカオス・マジシャンの効果再現を出来る
こちらのカードも採用しています。
 
また、魔法・罠に対してはそのままだと無力なので
先程のノリトであったり
 
 
このカードで一時的に耐性を持たせたり
 
 
同じく「対象」繋がりですり替えられるこのカードを使用しています。
最悪攻撃対象を移し替えることも可能なので。
 
大体はそんな感じでしょうか。
 
「混沌」というデッキ名の通り光属性と闇属性が
多めに入ってるのも特徴ですかね←
 
その他のギミックなどはまたおいおい
次回登場する機会があれば書いていきたいと思います。
 
では。