アニメーション作品「宇都宮クッキング」は、2011/12/01の記事他、youtube、

ニコニコ動画でも見ることができます!前作も当ブログや動画サイトで見られます!



タイトルに意味はありません。



サキです。



2012年ベッドで寝た日が10日ほどしかありません。



毎晩ダメ人間製造(通称こたつ)で力尽きてます。



本日の夕方のニュースによると



ダメ人間製造器で寝ると脱水症状で死ぬことがあるとのことです。



みなさんもお気をつけくださいませ。






さてプロジェクト研究の報告会まであと13日です。



しほちゃんがパワポ作成がんばってくれています。



総合の学生+先生方 約200人に見て頂ける(んでしたっけ?)



楽しみですねー反応が。



どきどきしながら目ぇかっぴらいてるとしましょう(<●><●>)カッ











アニメーション制作が終わって早2ヶ月…



思い返すと真面目に取り組ませて頂いたなーという印象です。



ぶっちゃけ大学生って遅刻も欠席も期限を守らないでも許される存在なんですよ。



そんな環境の中でこのプロジェクトは上記の基本を守ることを当然とし



だらけきった自分を律してくれました。



本当にやってよかったです。











就活のPRにも使えるしね(あ



それだけ力を注いだって事です。



20日有終の美を飾りましょう。








では。








アニメーション作品「宇都宮クッキング」は、2011/12/01の記事他、youtube、ニコニコ動画でも見ることができます!前作も当ブログの2011/07/01の記事や動画サイトで見られます!

ぜひご覧ください!!



こんにちは。前回の記事から間が開いてしまいました…遅くなってすいません;;


学校ではテスト期間真っ最中ですがテスト前日に一夜漬けしようとして結局寝てしまいました、みえです。




大学のほうでは1月も終わり動画の構内放送は無事終了しました!皆様見ていただけましたでしょうか?


放送に関するやり取りは私の担当だったので、無事終わりほっとしました^^



大人の方とのメールのやりとりは何度やっても難しいですね。

いままであまり気にしたことはなかったのですが、G7の活動を行ってきて特に意識するようになりました。

私のメールがチームの印象につながってしまいますからね;;

普段から変な敬語を使ってしまっているので毎回送るときには緊張しまくりで…。

ご協力いただいた先生や職員の方が優しくて本当に有難かったです!!


メールって自分の意図をうまく伝えるのがすごい大変だと思います。

友達とのメールでもよくやらかしてしまうので^o^;

さらさらっと気の利いた文を作れる大人になりたいです。





さてさて、構内放送は終わりましたがまだ報告会が残っておりますね。

ポートフォリオでのG7の意見交換もこれが最後なのかなーと思うと感慨深いものがあります。


最後まで気を抜かずに頑張りたいと思います!








アニメーション作品「宇都宮クッキング」は、2011/12/01の記事他、youtube、ニコニコ動画でも見ることができます!前作も当ブログや動画サイトで見られます!

さらに宇都宮クッキングは現在宇都宮大学教育学部A棟・総合メディア基盤センター両モニターにて12時から13時まで放映中です!!

是非ご覧ください!!!



こんばんは☆

最近朝5時まで起きてて、昼すぎまで寝るという昼夜逆転生活まっただ中のしほです…。

(この生活リズム早く治したいよぉー…)



2/20のプロジェクト報告会に向けて、残り一か月をきり、

意見交換がはじまり着々と準備を進めておりますが、

反省会終了以後、ミーティングがないのでメンバー全員が顔を合わせることがなくなり

なんだか不思議な気分です。。


これまで毎週ミーティングで集まっていましたからねー正直なところさみしいんですよ。。


お昼になるとついついミーティングをしていた控室に足を運んでしまっています。

誰かいないかなー、なんて思って(笑)



報告会準備をしながら、報告会はG7としての最後の活動となるのでちょっとさみしい気持ち半分、

やりきったー!!という達成感半分という複雑な気持ちです。。


ですが


謎に包まれた(?)他のチームの活動報告もきけるのが今から楽しみでもあります。。



とにもかくにも、報告会ではこれまでの活動成果(私たちがどんだけがんばってきたのか!!笑)

をしっかり伝えたいと思います!!





モニター放映も開始から約3週間経ちまして、たくさんの学生が目にしてくれました!!

立ち止まって観てくれている人がいたり、その人が「すごい!」と言っているのが聞こえたりすると


もう ほんっっとにうれしいです!!!!!


その場を通り過ぎる際、ちっさくガッツポーズしちゃってます。。



それでは、おやすみなさい☆




こんにちは(^O^)
更新遅くなってごめんなさい!
みのりです。

アニメーション作品「宇都宮クッキング」は、2011/12/01の記事他、youtube、ニコニコ動画でも見ることができます。前作も当ブログや動画サイトで見られます!


アニメーションが完成し、先日まで作成していた報告書・活動記録も完成しました

こうしてプロジェクトを振り返ってみると感慨深いものがあります

現在は2月20日に控えた報告会に向けて準備を進めております

1・2年生や他のプロジェクトの方にも私たちの活動がしっかり伝わるといいですね
最後まで頑張りましょう

就活も頑張りましょう


おわり

アニメーション作品「宇都宮クッキング」は、2011/12/01の記事他、youtube、ニコニコ動画でも見ることができます!前作も当ブログや動画サイトで見られます!

さらに宇都宮クッキングは現在宇都宮大学教育学部A棟・総合メディア基盤センター両モニターにて12時から13時まで放映中です!!


さてー言い訳はしません。忘れていました。ちえです。ごめんなさい。


年末は報告書の添削とESの作成でてんやわんやでした。

そしてお正月はしばしお休みをいただき、今日からまた報告書とESをやります。

正直ヤバイです。


来月下旬に各プロジェクトの報告会が実施されることが決定いたしました。

現在報告書の作成、記録の作成をしておりますが、それらと並行して報告会の準備も必要です。

正直ヤバイです。



4月から当プロジェクトを始動し、宇都宮について、アニメーションについて調べ活動してきましたが、振り返ってみて、やっぱり少し浅かったかな、とも感じます。

もちろん妥協なく真摯に取り組んできましたが、もっともっとアウトプットできたのではないだろうか、と。


反省会でも挙がりましたが、宇都宮の魅力をブログでも発信すればより地域貢献になったのではないだろうか。

(宇都宮クッキングにおいて)名物をより有効に使う手段があったのではないだろうか。


だがしかーし


メンバーが自ら成長すること、互いに能力を高めあうことを意識した活動ができたこと、

視聴者からの反応があったこと(→地域貢献につながったことの実感)、

納得のいくアニメーション作品が作れたこと、

など、は、とても充実した素晴らしい成果としてこの胸に刻まれております。


ちょっと疲れていて文章が変であります。


私は就職活動をしながら別の方面で作品制作を続けます。

今回のプロジェクトで培ったことを十分に生かしていきたいと考えています。


がんばります、がんばりましょう!



あ、宇都宮クッキングはたくさんのネタが仕込まれているので、何度もご覧になってくださいね!