数年振りに内藤先生から挑戦状が来た。「電脳は詰将棋を解くことにかけては神様の領域に近づいたが、必至については苦手としているのが面白い[*1]」 その挑戦状、確かに受け取った[*2]。以下に謎電の解図結果を示す。なお解図パラメタは{5,11}とし、Barton/3000+を用いた。


     解手数___解図時間_初手解_____________詰探索回数
  1番: 1手必    0.018秒o2三飛                     71
  2番: 1手必    0.015秒o3三銀                     61
  3番: 1手必    0.008秒o2一角                     77
  4番: 1手必    0.021秒o2一桂成                   98
  5番: 1手必    0.018秒o4一角                     95
  6番: 1手必    0.018秒o2四飛                     67
  7番: 1手必    0.022秒o3三角成                  109
  8番: 1手必    0.038秒o5一飛                    281
  9番: 1手必    0.002秒o3三飛成                   64
 10番: 1手必    0.001秒o1二銀不成                 61
 11番: 1手必    0.011秒o4三飛成                  162
 12番: 1手必    0.003秒o3三桂成                   61
 13番: 1手必    0.002秒o1四銀                     67
 14番: 1手必    0.002秒o2四竜                     61
 15番: 1手必    0.012秒o4三銀                     81
 16番: 1手必    0.004秒o3二金                     69
 17番: 1手必    0.008秒o7三銀                     63
 18番: 1手必    0.004秒o1二角                     64
 19番: 1手必    0.003秒o6四桂                     63
 20番: 1手必    0.033秒o6三香                     97
 21番: 1手必    0.008秒o2二銀不成                 61
 22番: 1手必    0.012秒o3三銀                     62
 23番: 1手必    0.007秒o3二飛不成                 91
 24番: 1手必    0.030秒o6四銀                     72
 25番: 1手必    0.006秒o8四桂                     87
 26番: 1手必    0.027秒o2四飛                     79
 27番: 1手必    0.057秒o3三銀                    126
 28番* 9手必   12.406秒o2五桂                 81,479
 29番: 1手必    0.013秒o1二飛                    360
 30番: 1手必    0.047秒o2三角                     65
 31番: 1手必    0.008秒o4二飛                     62
 32番: 1手必    0.009秒o3四桂                     72
 33番: 1手必    0.004秒o2四金                     61
 34番: 1手必    0.001秒o3四角成                   61
 35番: 1手必    0.026秒o4一角                     85
 36番: 1手必    0.038秒o8四飛                    136
 37番* 3手必    0.459秒o2三銀                    652
 38番: 1手必    0.031秒o2三銀打                   61
 39番: 1手必    0.001秒o4七銀                     61
合計時間:      13.433秒    合計探索量:         85,505

正答数: 39[問] (正答率:1000[‰]) 対象数: 39[問]


初手は全問正解だが、28番と37番は1手必至にならない。その理由を以下に示す。


左図は28番。解説では▲25桂までの1手必至となっているが、{5,11}で解図を行うと、以下▽63飛▲13桂成▽同玉▲14銀▽22玉▲32金▽11玉▲31馬まで9手必至となる。また、▲25桂に▽32銀と受けても詰まず、以下▲13桂成▽同玉▲24銀▽同桂▲32馬までの7手早必至となる。

私の実力では巧い修正案を見つけられなかった。
左図は37番。解説では▲23銀までの1手必至となっているが、以下▽54飛▲33銀まで3手必至となる。因みに▲23銀に▽44飛は、▲22竜▽24玉▲12銀不成▽34玉▲23竜までで受けにならない。

修正案としては、安直だが56に攻方の歩を置くことで、作意通りの一手必至になる。例えば、▲23銀に▽94飛でも▲22竜▽24玉▲12銀不成▽34玉▲23竜▽44玉▲45銀までで詰む。



[*1] 勿論、私が直接貰ったわけではない。将棋世界8月号の付録「内藤國雄の一手必至」から引用。

[*2] 自分宛というわけではないのに(というより挑戦状だと思う方がおかしいが)、もー完全にノリノリである。問題集チューニング派の悲しい業と言える。