だから、小学生の時から著作権の重要さを教えないと... | 神戸大学 教養原論「情報の世界」講義(大学院工学研究科 森井昌克 教授)

神戸大学 教養原論「情報の世界」講義(大学院工学研究科 森井昌克 教授)

2006年,2007年度,実際に開講された講義のブログです.今年も講義はありませんが,引き続き「仮想的」に書かせて頂きます.非常勤講師や講演の依頼は、メールにて直接、連絡をお願いします。

動画:「ユーチューブ」使い違法配信 中3少年を逮捕
 世界最大の動画共有サイト「ユーチューブ」を使って発売前の人気漫画「ワンピース」などを撮影した動画を違法に配信したとして、京都府警ハイテク犯罪対策室などは14日、名古屋市中区の中学3年の少年(14)を著作権法違反(公衆送信権侵害)容疑で逮捕した。府警によると、 ..........≪続きを読む≫

1週間ほど前に、Twに

----------------------------------------------------------

人気ラノベに類似、作者が「参考」認める 電撃文庫の作品が絶版・回収

http://bit.ly/csSWyv ネットやコンピュータリテラシ教育もだけど著作権も

身をもって教えないと.レポートでも平気で写してくるから 6/8 21:38

----------------------------------------------------------

と書いたのだけど、本当に小学生の時から、著作権法やオリジナリティの重要性や尊重を教え込まないと。それもネットと同じで、体感させて。


ちなみに、この手の話はずいぶん昔(10年ほど前)からあって、発売日前(某所では前日に手に入る)の週刊誌のスキャン画像を公開して、「ネ申」といわれることに、悦に入っていた人が逮捕されていましたが...。