WEP解読ツールKOBECRACKについて(現状) | 神戸大学 教養原論「情報の世界」講義(大学院工学研究科 森井昌克 教授)

神戸大学 教養原論「情報の世界」講義(大学院工学研究科 森井昌克 教授)

2006年,2007年度,実際に開講された講義のブログです.今年も講義はありませんが,引き続き「仮想的」に書かせて頂きます.非常勤講師や講演の依頼は、メールにて直接、連絡をお願いします。

10月にCSS2008で発表したWEP解読アルゴリズムですが,問い合わせも今だ相当あるのですが,現在の状況は


寺村亮一, 朝倉康生, 大東俊博, 桑門秀典, 森井昌克, "WEPを一瞬にして解読する方法--任意のIPパケットからWEP鍵を導出するアルゴリズムとその実装・評価--," 情報処理学会研究報告, コンピュータセキュリティ(CSEC)研究会, vol.2008, no.122, pp.49-54, 2008年12月.


さらに,


寺村亮一, 朝倉康生, 大東俊博, 桑門秀典, 森井昌克, "Breaking WEP with Any 104-bit Keys --All WEP Keys Can Be Recovered Using IP Packets Only--," 2009年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2009), 電子情報通信学会情報セキュリティ研究専門委員会, p.36, 2009年1月.


で,詳細を発表し,最終版を電子情報通信学会の論文誌(SCIS2009特集号)に投稿中です.学術的にはSCIS2009でほぼアイデアを完全に記述していますので,それを参考にツールとして開発可能です.




企業の無線LANセキュリティ、「WEP以外による暗号化」は2割だけ
 察庁生活安全局情報技術犯罪対策課は、企業・団体における「不正アクセス行為対策等の実態調査」の2008年度報告書をとりまとめた。現在、同庁のWebサイトからPDFファイルでダウンロードできる。  調査は、全国の企業や教育機関、医療機関、行政機関を対象に、郵送調査方式で1月5日から21日まで実施。775社・団体からの回答 ..........≪続きを読む≫
先に発表してますように,我々はKOBECRACKという名称(仮称)での実証ツールをすでに開発済み(ニュースやテレビの特集番組等, さらにデモ映像はyoutubeでも公開済)です.10月当初,そのツールを近日中に公開予定とし,その時期を3か月後から半年後にかけてとアナウンスしましたが,まだWEPに対する依存度が高いという現状もあり(後述の記事),公開(ソースコードの公開,あるいは実行コードの公開)を延期しています.今もなお,公開時期は未定です.