京都府知事杯 1日目 | みづきの野球絵日記

京都府知事杯 1日目

行ってきました、京都府知事杯!
いや、正直遠かったです。はい。
今回も、私がマイクロバスの運転手を勤めさせていただき、
子供たちと楽しいひと時を過ごさせていただきました(嬉)。
もちろん、
「今こうしている間にも、女房は子供たち4人の相手をしているんだなぁ、ありがたいなぁ」
という感謝の気持ちを一時たりとも忘れたことはありません(嘘)
さて、京都北リーグのホームグラウンドで行われるこの大会に、
京都までは渋滞に巻き込まれることなく無事に着いたのに!
京都東ICで一般道に降りてから、
紅葉目当ての観光客でメッサ混んでいる市内は、
ものすごくトロかったです(号泣)
倉科監督に運転を代わり
無事、住宅地の中の緑地を切り取ったような感じのグラウンドに到着。
早速交流している京都北リーグの子供たちと挨拶を交わし、
子供たちはアップに入りました。
しかし本当にお天気に恵まれました。
素晴らしい秋晴れ!
これで紅葉の色がもっと赤くなっていれば最高の京都観光が出来たのに!
ちぇっ!
お昼には美味しい鱧のフライまで出していただき
(本当に美味しかった!ご馳走様でした!)
暖かなグラウンドで子供たちものびのびとプレーをし、
珍しく!第4試合となったトーナメントでは、
富田林リーグを下して、翌日の京都北リーグとの対戦となりました。
これは以前から是非実現したかった対戦だとかで、
「あたるように」組んでいるにもかかわらず、どちらかが負けてしまったりして、
4年越しの実現となったそうです。
日が翳り、寒くなりだした頃にはダウンも終えて、子供たちはホームステイの受け入れ先となる
京都北リーグの各家庭に
それぞれ引き取られていきました。
(裕貴、相手のご家庭に迷惑をかけないようにやれるかなぁ・・・)
と心配したのは、このときが最後でした。
そうです!あ、さて! 
ここからが大人の時間ですョ!
監督、コーチ、そして私たち保護者は、
京都北リーグさんで手配してくださった、三千院近くの民宿に宿泊するために、
バスで移動しました。
京都ぉ~、大原さんぜんいん~♪
ですね。そう来りゃきっと風情のある建物!と思いきや、ありましたありました。
お庭もきちんと手が行き届いた、綺麗なちょっと古い民宿です。
多分昭和30年代頃の建物でしょうか。もしかしたらもう少し新しいのかもしれませんが、
しかし20年代の建物をイメージできる、風情が感じられるいい物件(^^)
が、しかーし!
新潟で泊まったのと同じく、結局私たち男性陣は、
国道を挟んだ向かいの築20年に放り込まれてしまったのであります(号泣)
本館(と呼びましょう)で、京都北リーグ関係者の方たちとしたたか飲んだ後は、
別館(と呼びます)で2次会の開催。
家から持っていったモツを、やはり家から持っていったガスコンロでジュージュー(^.^)
なんだかその頃には私の記憶はすでに㌧でいて、翌日カメラを見てみると、
みんなでモツを囲んでいる写真などがあるのですが、
私は撮った記憶もありません(汗)
そのうちに、同じ別館に放り込まれた壮年男性グループのおじさんから
「うるさい。何時だと思ってるんだ」
と怒られる始末。それも、私の記憶の中で2回。
あとはもう、完全に記憶が消滅しているのですが、酒を飲まない礒部さんの話では・・・
「何回言えば
   解るんじゃ~!
子供だって3回いえば
解るぞ!」
とどえらい勢いで怒られ、
私と竹田コーチは正座で応えていたそうです。
完全に故障中。
そのあとも、お布団なぞを敷くのを手伝ったそうですが、
もちろん記憶はありません(冷汗)
こうして私の京都一日目は終わりました。