アザレアほか | greengreenの花便り

アザレアほか



みなさま おはようございます

最近はテレビだと電力がかるのでラジカセでNHK1のTVを聞いております。

TVはほとんど見ておりません。

私の実家 福島県いわき市は原発のことで物流が止まっております

弟とも連絡しておりますが食料が底をついて来たと言っております。

お店は開いておらずガソリンも入らず断水が続いています。

郵便も宅急便も配送がありません。

そこに原発の状況が進まぬ現状で不安が多いと思います。

茨城には姉がおりますが甥は仕事で栃木暮らしです。

メールのやり取りにより鹿島の製油所が稼働始まったので今週から現状よりましになるかと思います。

原発に関しては、国の指示に従っての対応が無難かと思います。

統率が無い状態が一番怖いですと申しております。

パニック状態に陥ったら一番怖いです。



ブロともの雫さんの記事に

『福島県の いわき市は、地震、津波、そして原発の被害で、怖いからか、物資をつんだ車が
Uターンをしてしまい、食料もガソリンも何もない状態のようなのです。

せめてガソリンがあれば逃げられるのですが…福島から、やっとの思いで避難された方が
訴えようにも訴えられず、助けを求められています。

今、出来ることは皆さんに知ってもらい、よろしければ広げてもらえたら有難いです。
何かが変わるかもしれません。』みけさんより


とありましたので何か解決策が見つかればと思い書いてみました。

21日午後1時のニュースで常磐自動車道が水戸 いわき間が開通と報道されました。

21日午後3時半、弟と連絡を取りましたがやはりガソリンは買えないということでした。

問い合わせてみたらヤマト運輸はやっと小名浜港へ運送を開始したそうですが

そこまでとりに行かねばならないので車が動かないと運べないので物資は送れません。

コンビニは全く開いてないし買い物は出来ず食品は底をついているとのこと。

2日前 NHK 1 TV でいわき市長が物資が不足してることを訴えておりました。



尚、原発のことを詳しく知るためにchikoさん
               ↑リンク

記事を三回書いていましたのでお知らせ致しますREC


テレビでは放送されないことの記者会見を書いた記事もございます。

テレビで報道されないこと

原子力資料情報室の記者会見を書いた記事

情報室


是非読んで頂きたいです。サイドバーの音楽を止めてご覧下さい。

お願い致しますぷりーず!


アザレア
$greengreenのブログ-アザレア

$greengreenのブログ-アザレア

別名:セイヨウツツジ(西洋躑躅)

ツツジ科ツツジ属/原産地:日本、中国/学名:Rhododendron Bergian Azalea Hybrids

分類 ■半耐寒性常緑低木
開花時期 ■10月~4月
樹高 ■20cm~200cm
花径 ■4cm~8cm
花色 ■ピンク、白、赤など
植え替え ■開花後の5月~6月
増やし方 ■挿し木(6月)
場所 ■日当たりを好む。冬は室内へ
用途 ■鉢植え向き

花言葉 ■愛の喜び、自制心、禁酒
■白(充足、満ち足りた心)
■ピンク(青春の喜び)
■赤(節制、節度の愛)

誕生花 ■3月9日、3月19日、3月22日、8月8日

アザレアは日本のツツジとは若干違い、花の咲き方がやや薔薇っぽく八重咲きの美しい花です。
はじめ見た時は、葉がツツジと同じで秋に花が咲いているので、ツツジがボケて咲いているのかと思いました。

アザレアは日本、中国、東アジアなどから常緑ツツジがヨーロッパに渡り、品種改良された新しいツツジで、西洋ツツジとも呼ばれています。
花は八重で日本のツツジと比べて耐寒性が強くないのも特徴です。

他にエクスバリー・アザレアというイギリスで品種改良された比較的寒さに強く、関東から南の暖地では庭植えできる落葉性のアザレアもあります




マリーゴールド
$greengreenのブログ-はな

$greengreenのブログ-はな

菊(きく)科。
・学名 Tagetes patula
(フレンチマリーゴールド)
Tagetes : マンジュギク属
patula : やや開出した、散開の
Tagetes(タゲテス)は、植物学者リンネが この花をエトルリアの神「Tages」に
捧げたことに由来する。
 
 春から秋まで絶え間なく咲き続ける。
・「マリーゴールド」とは「聖母マリアの黄金の花」という意味。
・メキシコ原産。
・花壇によく植えられる。水がない状態でもなかなかしおれない、 強い花。

・インドでは首飾りによく使われる。独特の臭気により除虫の働きをする。
・小型種の「フレンチマリーゴールド」と 大型種の「アフリカンマリーゴールド」 などがある。
 ふつうよく見かけるのは 「フレンチマリーゴールド」。

・8月20日の誕生花
・花言葉は「常にかわいらしい」


庭のクリスマスローズ キンポーゲ科
$greengreenのブログ-クリスマスローズ


こちらを御覧下さい→

原発事故最新情報です
         ↑リンク  



ありがとうございましたflower1

義援金一覧



佐川急便での救援物資は裁ききれない可能性が出てきたため一時休止とされてるそうです。
ありがとうございました。