正社員であっても

仕事が嫌になれば辞め、

派遣社員を転々としてきた私。

現在パートで5時間働いてることに

満足していました。

 

フローリストやセラピストなんて

技術職もやってきましたが

子供を優先に生活するとなると

扶養範囲で働くのが私の常識。

同級生の私の友人たちは公務員や

メーカー勤務などでアラフィフ

ともなると課長クラスは当たり前。

 

年収700万円超えも珍しくない

ので夫婦で1000万円超え。

 

そんな高収入の嫁を自慢された

らしいうちの旦那さん。

 

A家は嫁が高収入だから教育費は

心配ないらしいよ〜。

B家は嫁の実家が金持ちだから

夫婦だけで旅行らしいよ〜。

 

なんて旦那さんが知り合いの

嫁自慢するようになりました。

 

私はあまり妬みがない方だと

思いますが言われたらやり返す

準備はできてます。

 

高収入嫁に多いのは子供の教育

まで目が行き届いてないよね?

自分の仕事がハードすぎて子供が

我慢すること多くない?

 

子供が毎日学校であった出来事を

マシンガントークを受け入れる

ことが出来るのも母が短時間勤務

で心のゆとりがあるおかげ。

 

うちの子たちが国立大学目指す

レベルなのはパートの私が頑張っ

てるからだよね?

学校送迎、塾送迎、休日の遊ぶとき

でさえ送迎。

危ないことから可能な限り引き離す。

毎年増えていく友人の名前を覚える。

 

そんな日々の努力があります。

学校での出来事、テストの結果など

子供中心になると自分のことは

後回しです。

 

私も言い返しました。

 

あなたが自慢する

A家は子供3人いるけど

1人は不登校で高校中退 中卒→専門学校

1人は県外私立大学(名前書けたら合格と噂の大学)

1人は中学生

 

不登校の最大な原因が毎日の通学だったらしいです。

嫁が送迎できないため自転車通学。

ちゃんと学校に行ってるものだと思ってた1学期。

早々と高校中退してしまいました。

 

もちろん両親が高収入で必死に働き

ながらも問題なく学業に専念できる

子供もいます。

 

子供が間違った道へ進もうとしたら

即 軌道修正できるのも

専業主婦の強みです。

 

A家はこれから就職して独立して

いくのだろうけど親がお金持ちなのは

働いてる間だけ。

もちろん投資などでお金を増やせたと

してもそれは親のお金。

子供たちが独立して親のお金をあてに

せず自分の家庭を作っていくことが

子育て終了だと思ってます。

 

目先の収入よりも子供の将来

優先にして何が悪い!

 

ご静聴ありがとうございました。