テレビに対応したMOTOROLA ATRIX TV (XT682)を発表!! | Blog of Mobile!!~http://blogofmobile.com/に移転しました~

テレビに対応したMOTOROLA ATRIX TV (XT682)を発表!!

Motorola MobilityはW-CDMA/GSM端末「MOTOROLA ATRIX TV (XT682)」を発表した。

モバイル向けテレビに対応したスマートフォンである。

デザインはMOTOROLA MOTOLUXE (XT615)がベースとなっている。

OSにはAndroid 2.3.7 Gingerbread Versionを採用している。

チップセットはQualcomm MSM7227A-AAである。

CPUはシングルコアで動作周波数が1GHzとなっている。

ディスプレイは約4.0インチFWVGA(480*854)液晶を搭載する。

カメラはリアに約800万画素CMOSイメージセンサ、フロントに約30万画素CMOSイメージセンサを備える。

通信方式はW-CDMA 2100(I)/1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応する。

Bluetooth 3.0や無線LAN IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)にも対応している。

RAMの容量は512MBで、ROMの容量は1GBである。

電池パックはリチウムイオン電池で、電池容量は1390mAhとなっている。

カラーバリエーションにはBlackが用意されている。

モバイル向けテレビに対応している点が大きな特徴である。

可動式のテレビ用アンテナも搭載している。

テレビの方式は南米等で採用されているISDB-TB方式で、日本のワンセグ等で採用されているISDB-T方式を基礎としている。

ブラジル向けに投入される予定である。

MOTOROLA ATRIX TV XT682の主なスペックは下記の通り。

型番:XT682
形状:ストレート
連続待受時間:T.B.D.
連続通話時間:T.B.D.
サイズ(長さ×幅×厚さ):約117.7×60.5×9.85(mm)
質量:約123.6(g)
OS:Google Android 2.3.7 Gingerbread Version
チップセット:Qualcomm MSM7227A-AA
CPU:ARMv6 (Single-Core)
CPU動作周波数:1GHz
GPU:Adreno 200
通信方式(4G):非対応
通信方式(3G):W-CDMA 2100(I)/1900(II)/850(V) MHz
通信方式(2G):GSM 1900/1800/900/850 MHz
パケット通信(4G):非対応
パケット通信(3G):HSDPA
パケット通信(2G):EDGE, GPRS
メインディスプレイ方式:TFT液晶
メインディスプレイサイズ:約4.0インチ
メインディスプレイ解像度:FWVGA(480*854)
タッチパネル:静電容量方式(マルチタッチ対応)
サブディスプレイ:非搭載
メインカメラ画素数:約800万画素
メインカメラ撮像素子:CMOS
メインカメラ機能:AF
フォトライト:LEDフラッシュ
動画撮影:WVGA(800*480),30fps
サブカメラ画素数:約30万画素
サブカメラ撮像素子:CMOS
防水:非対応
防塵:非対応
耐衝撃:非対応
モバイルテレビ:ISDB-TB方式
GPS:対応
NFC:非対応
USB通信:2.0 HS
Bluetooth通信:3.0
無線LAN通信:IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz)
RAM:512MB
ROM:1GB
外部メモリ:microSD最大2GB/microSDHC最大32GB
SIMカード:従来サイズ
電池パック:リチウムイオン電池
電池パック容量:1390mAh
カラーバリエーション:Black
製造メーカー:Motorola Mobility

$Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~

・Motorola Mobility
http://www.motorola.com/Consumers/BR-PT/Home