技適更新!!docomo向けはLTE/W-CDMAデュアル端末も!! | Blog of Mobile!!~http://blogofmobile.com/に移転しました~

技適更新!!docomo向けはLTE/W-CDMAデュアル端末も!!

技適通過端末が公表された。

NTTdocomo向けと思われる端末は下記の通り。

■FUJITSU
・KMP7R1A1-1A
└LTE 2100 MHz, W-CDMA(HSDPA) 2100/1700/800 MHz
第2条第11号の3に規定する特定無線設備
第2条第11号の7に規定する特定無線設備
第2条第11号の19に規定する特定無線設備

■NEC
・N-07B
└W-CDMA(HSDPA) 2100/800 MHz, Bluetooth
第2条第11号の3に規定する特定無線設備
第2条第11号の7に規定する特定無線設備
第2条第19号に規定する特定無線設備

■Panasonic
・P-06B
└W-CDMA(HSDPA) 2100/1700/800 MHz, Bluetooth
第2条第11号の3に規定する特定無線設備
第2条第11号の7に規定する特定無線設備
第2条第19号に規定する特定無線設備

・EB-4039
└W-CDMA(HSDPA) 2100/800 MHz
第2条第11号の3に規定する特定無線設備
第2条第11号の7に規定する特定無線設備

■SHARP
・SH-09B
└W-CDMA(HSDPA) 2100/800 MHz
第2条第11号の3に規定する特定無線設備
第2条第11号の7に規定する特定無線設備

FUJITSU製のKMP7R1A1-1Aは2度目の通過。

型番がNECっぽいのは以前の記事で触れて個人的な見解も述べたので、今回はスルーしておく。

以前通過した時はLTEネットワークでのみ通過したが、今回はLTEネットワークだけではなくW-CDMAネットワークでも通過している。

docomoは今年の年末にLTE端末を投入する予定であるが、その製品もLTE/W-CDMAのデュアルバンド端末になるという。

LTE端末はデータ通信端末から投入されるようで、KMP7R1A1-1Aもデータ通信端末と思われるが東名阪バンド(W-CDMA 1700 MHz)に対応している。

docomo向けの端末でも東名阪バンドに対応している端末は案外少なく、現在発売されているデータ通信専用端末やスマートフォンでは東名阪バンドに対応している端末はない。

KMP7R1A1-1Aがデータ通信端末で製品化されるとしたら、東名阪バンドに初めて対応するdocomoのデータ通信専用端末となるかもしれない。

N-07Bは発表済みの端末。

薄型端末であるせいか、東名阪バンドは非対応となっている。

P-06Bも発表済みの端末。

ハイスペックモデルで、東名阪バンドやBluetoothに対応する。

EB-4039はメーカー型番。

EB-4035がP-04BでEB-4036がP-05BでEB-4037がP-06BでEB-4038がP-07Bと思われるので、EB-4039は未発表モデルのメーカー型番か、単なる試作機と思われる。

東名阪バンドやBluetoothや無線LANには非対応。

SH-09Bは発表済みの端末。

SHARP初のdocomo SMART seriesの端末。

薄型端末であるせいか、東名阪バンドは非対応となっている。

・総務省電波利用ホームページ
http://www.tele.soumu.go.jp/index.htm

Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~

Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~