アレルギー,アレルゲン,改善,花粉症,治療

自分のことをアレルギー体質だと思っている人がたくさんいます。
一番顕著なのが花粉症でしょうか。
花粉症の改善をするために耳鼻科などで治療をしている人もたくさんいますね。
花粉の季節には耳鼻科は大行列になっているのです。
また、その他にもいろいろなアレルギーがあります。
実際に自分がどのようなアレルギー体質であるのかは病院で調べてみなければわかりません。
自分で勝手に解釈して、自分のアレルゲンを特定したかのように考えている人もたくさんいるのです。
アレルギーの治療をするのは面倒だから、アレルゲンを避けるようにしているのです。
しかし、簡単にアレルゲンがわかることはないのです。
特定の一つの物質だけに体が反応しているわけではないからです。
病院でのアレルギーの治療はどのようにするのでしょうか。
まずアレルゲンを特定することは大切です。
しかし、話は簡単ではありません。
スギ花粉がアレルゲンだとしても、それを完全にシャットアウトすることは不可能だからです。
アレルギー体質を完全する方法としては、そのアレルゲンに対する抵抗力を付けることがあります。
その物質が体内に入ってきたらすぐに反応するのではなく、ある程度まで許容できるような体質にするということです。
アレルゲンは一般的な毒性があるわけではないのです。
花粉は空気中を漂っていますが、それが鼻に入ったからと言って何もする必要はないということです。
薬を飲むことで一時的に改善することは可能でしょうが、抜本的な解決にはなりません。
病院での根気強い治療が必要なのです。

皆さんはアレルゲンと言う言葉の意味を知っていますか?

アレルゲンとは?

アレルギーの原因となった抗原のことを

アレルゲンといいます。


つまり、アレルギーを起こす原因となる

物質のことをアレルゲンというわけです。


たとえば食物アレルギーでは、食べ物のある物質

がアレルゲンとなります。


アレルゲンはほとんどタンパクです。


鶏卵のアレルゲンは、

・オボムコイド  Gal d1
・オボアルブミン Gal d2
・リゾチーム   Gal d4

などがあります。


牛乳には牛乳のアレルゲン

甲殻類には甲殻類のアレルゲン

小麦には小麦のアレルゲン

大豆には大豆のアレルゲン

があり、

そのアレルゲンに反応して症状を

起こす人が食物アレルギーとなります。