受験シーズン、、、

実は我が娘も私立中に受験し合格をいただきました。

そこに行けば、中学→高校→大学までの道は

ほぼ約束されたようなもの

おまけに教職課程だって、

将来なりたいと考えている道も見えなくはない

 

しかし、娘の受験目的は別のところにあり、

万が一合格しても地元公立中学に行くと決めていたので

合格した中学には行かないのです(笑)

 

周りからは「勿体ない」の声ばかり。

そりゃそうですよね、、、、

 

何故娘が受験したいと言ったかというと

「チャレンジして自分を試す」という1つの目標だけでした。

 

正直、一日何時間も勉強したわけでもなく

塾は中学受験コースでもありませんでした。

なんせ、塾に入る時に

「みなさん4年生からやってますからね。

6年の夏から入塾しても合格は100%不可能」

って言われてましたし、苦手な理科は放置(笑)

空き時間に漢字を覚えるなんてこともしない

一日5時間とか、8時間とか勉強するのが

受験生というイメージですが

どこから見ても想像する受験生像とは違っていました。

 

かと言って勉強を全くしなくてもいいほど

成績が良いわけでもないので

自学と直前には過去問などにも挑戦はしていましたが、、、

 

ではそんなそんな娘が合格できたのは何故なんだろう・・・

それは、恐らく「楽しんでいた」からなのではないかと

それが一番のよう要因だったと考えられます。

 

娘の勉強法は、ぬいぐるみを生徒役に見立て

自分が先生役となって問題を出す、

ぬいぐるみ生徒役を自分がやって問題を解く

できたら褒める、できなかったらどこが間違ってるかな?と

ぬいぐるみ生徒に問う

 

ごっこ遊び、カッコよく言えば結果的にアクティブラーニング

とにかく楽しんで宿題をしたり過去問を解いたりしたことで

ココロの指数が高まりワクワクエネルギーに繋がった

それは見ていてよくわかりました。

 

決して娘が特別ということではなく、

常日頃からキャリア形成の場で伝えているように

根を詰めて何時間やっても脳は疲れるばかりです

やらなければ合格しない、と追い込めば

身体は委縮して堅くなる。当然心に余裕はなくなる。

 

娘はどこか受験を楽しんでいました。

目的はただ一つ、自分の成長を確かめることと

 

そこなんですよね。

①目的は何か

②その目的を果たす理由は何のためなのか

③何よりもそれを自分で楽しめること

 

物事がうまく行く理由は上記3つの要素は

とても大切だと思います。

 

そして、もうひとつ約束を守りたいという強い意思

 

そうはいっても、娘もまだまだ11歳の女の子

不安も緊張もあって、時折、

「合格できなかったらどうしよう」と

不安と吐露したこともありました。

 

そんな時は、

「合格がゴールだったけ?」

「あれ~?自分の成長を楽しむのが目的だったよね~」

「合格が欲しいなら、今どうしたらいいと思う?」

「合格しなくてもチャレンジした事実は残るよね」

「合格しなかったとしても行ける中学はあるじゃん」

「死なないよね」等言って笑ってました。

 

受験当日は流石に緊張していましたが、

教室に入ったら隣の席の子が

御守りを握りしめて祈っていた姿を見て

「ああ、私とは意気込み違うわ」と反対に吹っ切れたそうです

 

受験が終わった後はそれはそれは爽快感たっぷり

やりきった感たっぷり

そして、苦手な理科が案外すらすらできたこと

得意な社会が反対にできなかったことで

「さいあく~~~~」と言って笑いながらも

空欄だけは作らない努力をしたと言っていました。

 

ここにも主体的な姿勢があったのを感じ

それが功を奏したのではないかと思いました。

 

結果的に娘はとても大きな達成感と自信を獲得したようで

その喜びが次へのエネルギーになっているという、、

EQはやはりとても大切なものです

ココロの指数の高まりは人間を主体的にさせます。

 

目標に大小は関係ありません

こうなりたい、こんな風にしたいなど

夢を描いたらそれが大人から見たときに

え?と思うようなコト

(今回の受験でいえば、公立に行くなら

受験料はムダじゃんって思いそうになりますものね)

であったとしても、やりたいって思っていることに

チャレンジさせることで、

子どもの目はキラキラと輝き、喜び楽しみを感じるはずです

何事もやってみなくちゃわからない

やりたいって思う事は

大人の事情で止める前に、どんな子どもに成長してほしいのか

その為に親としてどう子どもを応援するといいのか、

これは大人が考えていくことかもしれませんね

 

いずれにしても、娘の小学生生活最後に掲げた

自分目標をクリアし残り少なくなった小学生としての時間を

今は満喫することに最大限のエネルギーを注いでいるようです

 

私はというと、、、そんな娘の自立への階段を

後ろからひっぱらないように

私も私で人生の終わりに向かって

今やれることを最大限にやる、そして成長し続けることを

忘れない生き方をしたいと思います(^^)

自分がやりたい事を見つけ

少しずつ活動の幅が広がって

周りから認めていただける機会が増えていくと

当然「嬉しい」と感じると思います。

嬉しいと思える機会があることで

モチベーションは上がりますし

とてもハッピーな気持ちになりますね

 

以前の自分よりもちょっと成長した

以前より人に認められるようになった

頼られるようになった、など

自分の変化変容に気づかれれば嬉しくなるのは当然です

 

優越感を感じることもあるでしょうが

この優越感に自分の「我」が出やすいということがあります。

 

クライアントさんの中には

色々頑張ってお客さんも増えたのに

家族や友人から「お前何様のつもりなんだ」とか

「上から目線」等言われ

悩んで相談に来られる方もいらっしゃいます。

 

自分ではそんなつもりがないのに言われてしまう

悪気もない、自覚もない。けれど言われてしまう。

勿論そういう見方をするお相手の方の課題もあるのですが

本当に相手だけの問題でしょうか?

 

人間はとかく承認欲求が強い

承認されたと感じるとそれらが言葉や表情となって

コミュニケーション上に表出しやすくなります。

 

相手(※愛手)は鏡となって

自分を映し出してくれる存在だということは

耳にした事があるのではないかと思いますが、

相手の言葉は、自分を映し出したもの

含まれているということになります。

その他に、相手から成長するヒントも受け取れたりしますね。

 

カウンセラーやコーチという立場にある方なら

お分かりになると思いますが

応援側の人間はまさに鏡となる存在となりますから

常にクライアントさんを映し出す良質な鏡になっていくために

日々訓練が必要になりますね。

 

・・とちょっと余談でしたが、

嬉しい時は誰でも自分の心が緩みます。

ゆるんだ時にもっと認められたいという我が

言葉や行動となって出やすくなります。

しかもそれは無意識。それが悪いということではなく

理解しておけば自分管理力に活かせますね

 

自分が置かれた状況や相手との関係性

物事の意図や目的などを考えずに

自分が感じた事を感じたまま言葉にし

優越感からか周りを見れなくなっている方が時々おられ、

その方の魅力が半減、、とても残念だなと思います。

 

仕事は信頼信用が大切。

良い人間関係を構築する力を磨いて行くためにも

状況を読みとるためにも、

客観的に自分を知る機会、所謂自己理解をしていくということを

お作法として取り入れていかれるのも良いのではないでしょうか。

 

「言葉のセンス」とでもいいましょうか

自分の意見を言う前に

相手と自分が気持ち良くなる言葉選びのセンスを

是非とも磨いていただきたいなと思うのです。

 

それには、やはり

「自分を知ることが大切」なのです。

自分のクセのようなものを知っていれば

いざという時に自分の手綱を引いたり伸ばしたりできるでしょ

 

ちょっと自分が成長した時こそ

自分を客観的に見れる目を養えるチャンス

自己理解をする習慣をつけるチャンスでもある

言葉のセンスを磨けるチャンスでもある

そうやって私達は活(生)されていることに感謝して

今日もステキな一日をお過ごしいただけたらと思います。

 

昨夜、買い物に近くのスーパーに行った時の事です

 

18時半を過ぎ早く帰りたいお客様がいっぱい

どこでも一緒だからと思って

偶然に並んだレジ

 

自分の番が来て気付いたこと、

レジの店員さん(後で学生アルバイトさんとわかる)

あまりにも美しくカゴに入れてくださったので、
思わず「丁寧ですね」と伝えたら
食品にもお客様にも喜んでいただきたくて」と

返ってきた🌟


思わず「素晴らしいですね」と伝えすると
「長くやってるんで」とスマイル

 

後ろに並んでいたご高齢の女性も

「このお兄ちゃんは気持ちが良い。

どれだけ混んでいても私はこの人のところに並びます」と

 

お金稼ぎや自分の夢を叶える事ばかりに集中するのではなく

相手を大切に、そして商品を大切に思えるアルバイトさん

 

これから就職活動に出会う時、

きっとステキな企業さんに出会えるよ

就活、きっとうまくいくよ、がんばれ!と
心の中でエールを送りました。

 

良い仕事!良い笑顔!良い人生は自分で手繰りよせよう!
 

 

 

プリングルスは旦那のつまみ٩◔̯◔۶

先日、中学生の女の子と雑談する機会があり

幾つか私に質問をしてくれました。

 

①学校を休んだだけなのに

大人達はものすごい不安を口にするのはなぜですか?

 

②お母さんが不安になると、私まで不安になります。

どうしてですか?

学校を休んだことをダメなコトだと思ってしまうけれど

そんなに学校を休むことはイケない事ですか?

 

③大人だって会社に行くのを嫌だなって思う時はあるのに

子どもは学校に行きたくないなって思うのはダメなんですか?

 

④学校に行かなかった理由を聞かれた時、

全部お母さんが私の代わりに話しちゃう

嬉しいけれど、当たっていないこともある

どうしたらお母さんにわかってもらえますか?

  

<母の心理>

子どもが学校に行かない

不登校になったらどうしよう

このまま学校に行けなくなったらこの先どうなるんだろう

うちの子に限ってそんなことはあるはずがない

行けるようになるためにはどうしたらいいんだろう・・・

 

上記のように、子どもが学校を休んだ、

長期欠席になったり、登校渋りが見られるなど

親はどんどん不安を抱いていきます。

 

でも、ちょっと考えてみて欲しいのです。

親が不安になると子どもはどう思うでしょうか?

勇気づけたいのに不安で子どもと接していたら

子どもの目にはどう映るのでしょうか?

 

実は、、子どもも不安になるんです。

そんな事は無いと思いたいかもしれません

けれど、感情というものは自分ではわからないところで

話す言葉、使う言葉、

表情や行動などに人間の感情は映し出されるのです

 

 

実際、今回私が会った女の子も

これまで出会った小学生や中学生、高校生などから、

自分は学校を休んだという認識だけだったのですが

「行きたくないと言った途端、親が悲しそうな顔をした」

「学校を休むと親に迷惑をかけてしまうんだ」

「迷惑をかける私はイケない子なんだ」など

自分はダメな事をしているんじゃないか

悪い事をしているのではないか

そう思うとどんどん自分が悪いと思うようになった

と話していました。

負の連鎖ですね、、、、

これでは子どもも親も苦しい・・・・

  

 

不安は伝染します。

相手を大切に思うならば

言葉を話す前に、相手がどう受け取るのか

自分が今どんな気持ちでいるのか

どんな感情があるのか

一体、この感情は誰の感情なのかを

ふと立ち止まって考え

相手も自分も不安を抱かない関係を作ることを

考えて行けたらと思うのです。

 

学校に行けない理由は案外一つではないのです

これは会社でも同じです

子どもが何かに躓いて困ったら

不安になる方向に一緒に向かうのではなく

話をじっくり聴いて、

その躓きがその子の成長や進化に繋がって行ける道に

光の射す方向に導いてあげてほしいのです。

 

その為には、お母さん自身が何に不安を感じているのか

お母さん自身の気持ちを因数分解して

優しい気持ちを感じられる自分になりましょう

 

自分に不安があると

周りで起こることが不安になっていきます

勿論、不安な気持ちを抱くのは悪いことではありません

 

でも、その不安な気持ちが子どもに伝染しないよう

お母さんが安心できる場所、人などに

聞いてもらうことが大切だと思います。

 

大人は自分をマネジメントできる力を持っているはずです。

「できない」と思ったら協力してくれる人に話をし

応援者になってもらいましょう。

 

子どもを想う気持ちを不安ではなく

信頼を愛で伝えて行くために、

お母さんが幸せを感じる毎日を創っていくことが

とても大切だと思います。

 

母親も人間です。

あれもこれも抱えて不安を作ってしまいがちです

だけど、子どもに不安を与えては

更に自己嫌悪、、、になっちゃいますよね

 

ならば、話して(放して)いきましょう

子ども達から良く聞く言葉

「お母さんには笑っていて欲しい」

「お母さんには不安になって欲しくない」

「お母さんに聴いてもらいたい」

 

子どもが幸せに生きていけるために

笑顔の応援者になっていきましょう!

 

 

 

誰かにメールをしたけれど返事がない

連絡がとりたいのに連絡が取れない

思っていることが相手に伝わらない

自分の想いが思うように動かないなど、

人は様々な場面で様々な感情を持ちます

 

人と接している時の自分の心の動きを知っていますか?

あなたはどんなウワサ話をしていますか?

 

そこにいない人の話をする時は、

その人の魅力や強み、うまくいっていることについて話し

ましょう。

悪いウワサは人に悪い先入観を与え

本人の可能性を封じ込めますが、

いいウワサは本人の未来の可能性を拡大するのです。

 

自分の先入観で人の悪口を言う、、、

これって、とても醜いと思いませんか

相手には相手の事情があります

全て自分の思い描いた通りには行きません

頭でわかっていても

相手の悪口を言ったり批判したりするのは

あたなの心の中の何がそうさせているのでしょうか

日々刻々と移り変わる心の動きに翻弄されることなく、

その動きの源を見つめてみましょう。

自分がどんな時に喜び、怒り、悲しみ、感動するのか。

 

感情を作っているのは紛れもなく自分自身です。

相手の行動や言動を見て

マイナス感情を作り出しているのは自分なのです

 

勿論、嫌な事はイヤですから

イヤで良いじゃないですか~

そこに悪口や詮索したところで

何も解決にはいきませんし

むしろ、嫌な感情を相手と共有すれば

あなたの印象が悪くなるだけです

 

人間は誰でも感情を持っています

でも、それは誰の感情でしょうか

相手の悪口を言う前に自分の心に問いかけ

自分の心が何を訴えているのか掴みとってみたら

思い込みがある事に気づくかもしれませんね

 

人間関係は鏡の関係です

ということは、、、

あなたが「綺麗」になれば、相手の美しさを映し出す、

性能の良い「鏡」になれるということです。

良い鏡は信頼と愛と希望に満ち溢れて行くことでしょう

 

誰しも思い込みがある

思い込みから大切な親愛を失わないように

素敵に自分を育てて行きましょう(^^)