こんばんは。
宝塚市、尼崎市、伊丹市でポーセラーツ、M-styleリボンのレッスンをしております。
*はな*MARIの鶴田です。

ポーセラーツされてる先生方って、転写紙の整理どうしてるんでしょう?

この、増えていく転写紙の整理の仕方、誰か教えて欲しいですぐすん

。。。。。。。。


昨日は、2ヶ月に一度の老人ホームでのレッスンでした。


{04309067-9B4C-4709-A5DB-400F653F5795:01}



季節的に、お雛様プレートをご用意しました
{12B93F10-349A-4ED9-A524-4B074690BAE2:01}




中には、同じ扇型プレートを使って、普段使えるお皿を作られた方も…

{61B0B15E-93A5-4F21-89F2-CE7035453B31:01}



そして、前回のフタ付き小物入れと、シリーズにして、作られた方もっ音符
{CE1CA0CF-C987-4A25-87FA-1837A54642E8:01}

男性の方なので、やっぱり選ぶ転写紙も違いますキラキラ



次回も楽しみです音符


ポーセラーツの自宅レッスン案内はこちら→ポーセラーツ

リボンレッスンの案内はこちら→M-styleリボン

3月のレッスン案内はこちら→3月

レッスンのご予約、お問い合わせはこちら→porcelarts8hana7mari@gmail.com