だんだん遅れて来て、遅れが取り戻せないまま、書くのを忘れている。取り戻すために2回分まとめて書きました。

9月27日スケート教室。
3クール8回目。
この日のメニュー。
全体でストローク&クロス回り。
分かれてから
セミサークル(フォア&バック)
スリーステップ。

この日もメモを書き留めていなかったのでほぼ忘れてしまった。なので記録だけ。


10月6日(木)
4日の火曜日の教室は、休みが取れず来られなかったので自主練に行った。
火曜日が休めない時は、出来るだけ同週の別の日に来たいと思っている。
でも土日祝日の混んでいる日には来たくないし、バレエがある日は避けたい。木曜日は行ける日なので行ってきた。

ストローク、ひょうたん、片足カーブ、スネーク、空いている時は、スリーステップ
バックストローク、バック片足カーブ、バックスネークバッククロス。
やっていることはいつもと同じ。

出来るだけエッジをを意識して滑る。
インサイドエッジはなんとなく使えるようになった感があるけれど、
アウトサイドの使えなさがやばい。
どうすればアウトサイドの練習になるのかと、片足カーブやスネークを練習。
スネークは片足スネークもやってみているので、この日はスネークを一番練習したかもしれない。
今までスネークってスピードが出ないものだったのだけど方向転換する時に、外側の足の踵辺りに重心を置いて押す感じが分かり、そこでグィンとスピードが出るようになった。
あれっ?これはスネークのコツを掴んだような気がする!

あとストロークで、ほぼストロークだけでリンクを周回した時に、スケート靴の重さとか、圧迫感とかをほとんど感じずにとても軽く滑っている瞬間があった。
とても気持ちよかった。こういう瞬間がスケートやっていて一番楽しい。

この日の練習は、15分おき位に休憩した。
何かに意識して滑っていないと、疲れるだけであまり練習にならない気がした。
ちょっと疲れたら、とりあえず氷から上がり休憩してその都度何を意識するか考えて戻った。
この日の自主練は、とてもいい練習が出来たと思う。