京都ひよこの会からのメールを転載します。


参加したいけれど申し込み先がわからないという方は、メッセージまたはメールでご連絡ください。


****************************



今年の残りわずかとなりお忙しい毎日を過ごされておられることと思います。
京都ひよこの会学習会も今年は開催回数が例年より少なくなってしまい
少し反省をしております。


来年は例年通り年に5、6回の学習会を企画予定です。

次回の学習会の案内をさせていただきます。

日時   28年1月30日(土) *今回は土曜日開催です。

      午後1時半~5時(受付開始13時)

場所   アスニー山科(JR東海道線、地下鉄東西線、京阪京津線各山科駅下車)

講師   谷 次郎先生(大阪弁護士会 冠木克彦弁護士事務所)

テーマ  個別労使紛争の現場からの報告と社労士として押えておくべきポイントの紹介
      ~前半は最近の個別労使紛争の傾向と事例を紹介していただきます。
        後半は社労士として相談を受けた際に注意すること、押えておくべきポイントなど
        を具体的にお話をしていただきます。


参加費 3,000円

懇親会 4,000円

申込日期日  平成28年1月24日

*今回は会場の関係で定員は40名です。レジュメ等の準備もありますので早めの申込をお願い致します。

*懇親会には谷弁護士も参加をされます。こちらの方にも是非参加をしてください。

*ひよこの会は参加条件等一切ありません。参加者のご紹介も歓迎致します。

多くの方の参加をお待ちしております。

 またしても、すっかりご無沙汰してしまいました。


 facebookに過去を振り返るという機能があるのですが、毎年この時期はあたふたしているみたいです。


 さて、いよいよ12月の社労士スキルアップ研究会の申込み受付が始まりました。


 障害がある方の保護者や支援者の方に障害年金のお話をさせていただく機会はちょこちょこあるのですが、今回は社労士試験に合格されている方を対象に、開業体験をお話させていただきます。


 めったにないことです…(^_^;)


 社会保険労務士試験に合格後、15年間も塩漬けにしていた資格を引っ張り出し、開業に至ったのも、このスキルアップ研究会との(での?)出会いがあったからこそ。


 開業してみて、当初思っていたよりうまくいったと自分では思っていますが、当時は思ってもみなかった問題にも次々ぶつかりました。


 障害年金専門の社会保険労務士になりたいと言っているだけだった頃から、そう名乗っても恥ずかしくないかなという現在までの道のりをできるだけつつみ隠さずお話したいと思います。


 自分で責任を持って動けることや障害年金支援の仕事の魅力も伝えたいです。ご参加お待ちしています。



 

■日 時:2015年12月12日(土)13時00分~17時00分

 ■場 所:弁天町ORC200生涯学習センター 第2研修室 (定員:35名) 

 ■住 所:〒552-0007 
大阪市港区弁天町1丁目2番2号 弁天町ORC200

 ■電 話:06-6577-1410

 ■最寄駅:
  ○ 地下鉄「弁天町」駅西口②A出口からORC(オーク)200への連絡通路を通り、中央エレベーターで7階へ(約200m)
  ○JR環状線「弁天町」駅からORC(オーク)200への連絡通路を通り、中央エレベーターで7階へ(約200m)
 
 ■会 費:1,000円  (当日、受付にて徴収します)


   ↓  お申し込みはこちらから


http://kokucheese.com/event/index/315200/

 3連休中の真っただ中、大阪の就労に特化した特別支援学校からご依頼をいただき、保護者の方に障害基礎年金の請求や受給後のことをお話させていただきました。


 来年1月から実施予定の「ガイドライン(案)」や再審査請求の事例も盛り込みました。

 1時間という限られた時間内ではありますが、20歳まえから就労されていて福祉サービスも受けていない方も多い、いわゆるボーダーライン層の方が多いと思われますした。

 どの程度の知的・発達障障害が2級と認定されるのか、審査の対象としてどのようのことが考慮されるのかなどに焦点を当て、できるだけ具体的にお伝えしました。

 保護者会の会長の方や先生から、「専門用語が少なく、わかりやすかったです」と感想をいただき、ひとまずミッションクリアでしょうか。(^^ゞ


 保護者や支援者を対象にした勉強会は採算度外視で講師をさせていただきます。同じ保護者でもありますので、できるだけ請求前に障害年金について知っておいていただきたいのです。


 さて、少し後回しにしていた依頼者の方のための書類作成にとりかかります。(*^。^*)




 2009年9月に社会保険労務士登録し、年金事務所での行政協力という形で第一歩を踏み出してから、明日で丸6年になります。


 11月に行政書士登録をしたので、5年を一区切りとしての倫理研修も両方を受講する年度にあたります。


 開業したときは、5年後に生き残れているだろうかと不安に思い、一日も早く障害年金専門の社会保険労務士と名乗って恥ずかしくない実績を積みたいと頑張ってきました。


 介護事業など、障害年金以外のことも仕事として手掛けようとしてみましたが、結局はそれを専門にする方をご紹介したほうがいいだろうと思うようになりました。


 おかげさまで、現在は順調に障害年金についてのご相談・ご依頼をいただき、しんどくならない程度に自分のペースを保ちながら仕事をさせていただいています。


 5年を過ぎた頃、依頼された業務に一つ一つ向き合うことは当然のことですが、そこに一喜一憂するだけではなく、年金制度そのものをもっと使いやすく、公平性のあるものに変えていきたいとの思いが強くなりました。


 そして、この1年は同じような思いを持つ方々との出会いや学びの機会を本当にたくさんいただきました。


 また、いろいろな形でご恩返しや社会貢献のようなことも、(それほど大げさではないかもしれませんが(^_^;))少しずつチャレンジしてみようと思えるようになりました。


 これからも、仕事を充実させるとともに、仕事漬けにならないよう、時に仕事を離れて、家族と過ごす時間も大切にしながら、新たな出会いや交流、趣味なども充実させたいと思います。やっぱり、よくばりです。(^_^;)


 

 ご縁をいただいたすべての方に感謝いたしますとともに、今後とも、ぽぷりサポート事務所を見守ってくださいね。7年目もどうぞよろしくお願いたします。


社会保険労務士の青木久馬さんから情報をいただきました。


障害年金問題学習会

保険料、初診日までに納めなければ年金もらえないの?


「国民皆年金下の障害基礎年金の『保険料納付要件』の解釈のあり方」~障害基礎年金受給を求めるMさんの裁判の意見書から~

講 師 龍谷大学 田中明彦教授


日 時  104日(日)午後2時(1時30分開場)、4時30分終了予定会 場  奈良市生涯学習センター 2階 視聴覚室


(奈良県奈良市杉ヶ町23 0742-26-8811


事前申し込み不要、当日参加費(資料代)500円を会場で申し受けます




日にちが迫っていますが、貴重な勉強会だと思います。

障害年金の請求については、初診日にまでに一定の保険料を納めていないと障害年金は受給できません。

社会保険労務士であれば、当たり前のことです。

しかし、民間の保険ならともかく、国の社会保障制度として本当にそれでいいのか?

私も何度か裁判の傍聴をさせていただきながら、改めてこのことについて考えています。


とはいえ、当日は特定行政書士試験のため、参加できないので残念です。