昨日リブログしようと思っていたんですが

やる事があって遅くなりました。

これに関するメルマガも松家さんから届いています。

 

◆無気力になることは自然なこと
大切な人を失ってから無気力になってしまうのは、自然なことです。
一日二日、何も出来なくて寝込んでしまっても、問題はありません。
それだけ、死別の衝撃が大きかったのです。
ですから、あなたは心と身体を休ませてあげましょう。
まだ、大切な人の死を受け入れるのは難しいかもしれません。

◆ゆっくりと回復します
死別の反応は、ゆっくりと回復していきます。
決して、直線的に回復はしません。
『前向き(回復)』と『悲しみ』の間を行ったり来たりする感じです。
だんだん、『前向き(回復)』を感じる時間が長くなったり、

回数が増えたりしていきます。
焦る必要はないですからね。
ここで注意して欲しいのは『悲しみ』を感じる時間が減ったからといって、
亡くなった人を忘れた訳ではありません。

◆あなたは“無気力”を強制終了しないで下さい
無気力になってしまうと、
「私、大丈夫かな?」「もう、ダメ人間になった」と思うかもしれません。
そこで焦って“無気力”を強制終了してしまうと、

傷ついた心をさらに傷つけることになります。
“無気力”な状態は、あなたを守る心と身体のサインなんですよ。
決して、侮らないで下さいね。
無気力な時は、あなたのエネルギーが完全にゼロになった状態です。
エネルギーがたまるまで、自分をいたわって下さいね。

◇・◇・◇
【カウンセラーの松家さんより】
いよいよ、梅雨シーズン到来ですね。
私は、あまり気分がパッとしないのでちょっと苦手なシーズンですが。
でも、雨があがった時の青空や夕焼けを見るのは楽しいですね。
そして、雨に濡れた木々やあじさいの美しさに感動したり、長靴をはいた
子供達がはしゃいでいる姿を見るのはとても微笑ましく感じます。
みなさんも、季節の変化を楽しんで下さいね。

 

 

 

無気力は誰でも通る道なので、

無理やり「やらなくちゃビックリマーク」と思う必要はないんですね。

そうしてしまうと、後が大変です!!

私自身もエネルギーが溜まるまでに時間が掛かりました。

今でもまだエネルギーを補充しながらやっています。

私も行ったり来たりしながら、9ヶ月経ちました。

これからも多分行ったり来たりの事もあるかと思いますが

少しずつ少しずつ歩んで行きましょうねハート

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へ
にほんブログ村