暑い日々が続いてますが、バテてしまわないように奥さんと清里に滝を眺めて涼んで来た。



清里にある滝は吐竜の滝が有名ですが



今回は千ヶ滝という滝を見に行った。


この滝は吐竜の滝と違って全然人気が無い滝で、何で人気が無いのか行ってみて分かった。






滝に行くにはヴィラ千ヶ滝という施設の駐車場に停めて行くのが便利ですが、駐車料金が500円かかります。


滝を見るためだけに500円、となると人気は無くなる模様。

逆に素晴らしい滝を独り占め出来ると考える事も出来ます。






滝へは5分も歩けばすぐに到着。

道は良く整備されてますが急な階段を登り降りするのでお年寄りは大変かもしれません。






千ヶ滝

落差20m・幅20m位。

水しぶきが結構凄い。

しぶきが丁度良いミスト状になって身体に降り注ぐのでとても涼しい!


駐車料のせいなのか、とにかくこの滝は人が来ない。

帰りに他のお客さん1組とすれ違っただけ。

そのお客さんもちょっと不安そうに

「滝あるんですよね?(^_^;)」

と聞いてくるくらい人気のない場所だった(笑)


吐竜の滝みたいに人が多い滝はちょっと・・という方はこちらへ是非。

今まで履いてたピレリのディアブロ・ロッソ2が4000km弱で前後共にスリップサインが出てしまった。

 

重量級バイクでスポーツタイヤのカテゴリーを履くと寿命はこんなものだろうか?

・・にしても短いなぁ。

 

 

 

 

 

46200km

ミシュラン・ロード5に交換

 

タイヤのカテゴリー選択でツーリングタイヤにするかスポーツタイヤにするか毎回悩むが、冬でも走る私の場合は低温に強いツーリングタイヤで決まりという結論が出ている。

(が、軽快さの魅力に負けてスポーツタイヤを結構選択してしまう)

で、今回は手堅くツーリングタイヤを選択しました。

 

 

 

 

 

広場でゆっくり八の字旋回→山道で徐々にバンク角を増やして皮剥き。

概ね隅っこまで皮剥き出来ました。

 

 

ロード5とディアブロ・ロッソ2の比較ですが、ロッソ2は設計の古いタイヤにも関わらず、倒し込みが鈍重なMT-01を少し軽快にしてくれて安定したグリップがありました。

 

対してロード5は倒し込みが大人しい・・と言うかいつものMT-01に戻ったと言う感じ。

そしてタイヤが柔らかく乗り心地が良い感触があります(新品だから?)

 

ロード5の寿命は7000〜8000km位あってくれると嬉しいのですが・・

流石に4000kmだとお財布に優しくないです(;´Д`)

 

 

 

 

 

朝駆けの終わりに神社へ安全祈願。

ここは差出磯大嶽山神社。

 

 

 

バイク神社として有名で見晴らしの良い場所にバイク用の駐車スペースがあります。

 

 

 

 

 

早朝のお参りなので社務所は閉まってますが、バイクの御朱印や御守りなんかがあるらしい。

涼しくなったら昼間にお参りにまた行こうかな。

7/24(木)の朝駆け。

どうしようもなく暑い日々。

でも早朝だけは気持ち良く走れます。

涼しい富士吉田方面なら尚更。






6:30  河口湖

私のお気に入りの場所。

雲ひとつない快晴。






7:00 西湖

湖面はとても静か。

鏡に映り込んだような逆さ富士。






薄い霧に光が差し込み美しい。

この日の西湖は走っていて本当に良い気分。

来てよかった。