11/13(木)

暖かいであろう伊豆方面へツーリングに行こうとしていた私。

しかしのんびりお掃除・お洗濯などをして出発したのが10時半。






山中湖村に着いた頃、このままでは伊豆へ往復するだけのツーリングになってしまうと分かり、早くも諦めてしまった(笑)


山中湖周辺の紅葉を見て回る事にする。






親水公園からの今日の富士山。






冠雪もだいぶハッキリしていよいよ富士山らしく(?)なってきました。







周辺を徘徊して目に止まった某旅館の植栽。

美しい佇まい。

こんな場所でのんびりしたいと思うような歳になりました。






今週末までやってる紅葉まつり。

平日でもそこそこお客はいる模様ですが、歩いて徘徊するのが面倒な私は会場の道向かいの紅葉を写真に収めて満足してます(笑)

それでもまあまあ綺麗。



今日のお昼は久しぶりに吉田のうどんに決めた。


吉田のうどんは山梨のマイナーな郷土料理で、コシが異常に強く讃岐うどんの真逆のような食べ物で、ハマるとクセになるけど結構人を選ぶ面白いうどんです。






新しい店を開拓する為に評判をロクに調べずに突撃。

都留市にある手打ちうどん小俣







肉うどんの中 500円

肝心な麺の硬さだけど・・

この店は良い( ´ ▽ ` )

店によっては吉田のうどんのくせに麺がやわやわでガッカリする事もあるが、此処はクセになる硬さですわw


テーブルが4つあるだけの小さなお店で平日の客層は完全に地元オンリーの「ザ・吉田のうどん」って感じの店でした。

また行きたい(*´ω`*)

互いに仕事がそれなりに忙しく、一緒の時間が少ない生活なので、たまには旅行に行こう。

という訳で9月と10月は旅行に出かけました。

 

 

 

 

 

9月の福島県の猪苗代

広大な水田や蕎麦畑は山梨には無い景色で感動。同じ田舎でも全然違う光景。

 

 

 

 

 

会津地方では定番の大内宿。

行ったのが夕方だったのでお客が少なく長閑で良かった。

 

 

 

 

 

大内宿の最寄駅、湯野上温泉駅は藁葺き屋根。

とても可愛い。

 

定番の観光場所を車で巡る平凡な旅行だけど、気楽な旅でそれが私達にとって1番良いのです( ´∀`)

 

 

 

10月は群馬県に出掛けたのですが、印象に残った場所がここ。

 

 

伊香保おもちゃと人形自動車博物館

 

 

 

 

 

昭和時代のレトロな自動車、人形、おもちゃが展示されている博物館なのですが、展示物の量が多く、しかも雑然と展示されておりカオスで面白い。

 

 

 

 

 

イニシャルDは群馬県が舞台の漫画なので当然抑えてあります(笑)

 

 

 

 

 

主役のハチロクだけでなく高橋啓介の黄色のFDなんか展示されてるあたりなかなかのマニアックさ!

 

 

 

 

 

雑然と積み上げられた昔のプラモの山が・・

コンセプトなんてガン無視で集められそうなものを集めてみましたという感じの博物館。

 

 

 

 

 

昔のポスターも沢山あるのですが・・

これ本物かな?

ホステス500名募集とか凄い時代だな(笑)

 

 

 

 

 

ちょっとした隙間にメグロとか懐かしいバイクも隠れてたりします。

 

 

この他にもテディベアやらワインやら昔の看板やら・・

とにかく無節操かつ物量で攻めてくる博物館でカオスすぎて楽しい場所でした(笑)

平成生まれの世代より昭和生まれの世代が行くと楽しい博物館です。



46800km

オイル交換(15W-50)

ブレーキレバー交換


10月はMT-01の20周年ミーティングが開催されたのですが、予定が合わず断念。


走るにはベストな季節なのに何故か走りに行くモチベーションが上がらない。

そんな時に無理して走っても良い事無いので自身の気が向くまで放っておくことにします。

大概、突然発作のように乗りたい衝動に駆られるはずだから(笑)