焼きパプリカと焼きナスの和風マリネ

 

イオンショップ

 

2回連続でお浸し系が続いていますf(^_^;
今日はパプリカとナスをこんがり焼いてとろとろにしたところを
漬け込んでみました!
マリネ液はめんつゆとしそ梅とオリーブオイルで、超和風に。
パプリカの甘さと和風な味が意外と合います(*^^*)
色もキレイでとってもオススメです!

【手早く&おいしい♪夏のかんたんランチレシピ」モニター参加中】
ランチ料理レシピ
ランチ料理レシピ スパイスレシピ検索

 

 


材料


◯2人分
・パプリカ(赤・黄) ── 1/2個ずつ
・ナス ── 1本
・◎めんつゆ、水 ── 各25cc
・◎ハウス しそ梅 ── 5cm
・◎オリーブオイル ── 大さじ1
・大葉 ── 2枚
・鰹節 ── 適量
 

詳しい作り方


 

01

パプリカはヘタと種を取る。

02

魚焼きグリルでパプリカとナスを黒く焦げるまで焼く。(両面焼きグリル強火で10分ほど)

03

アルミホイルに包み、ジックリと冷ます。

04

◎の調味料をボールやバッタなど、漬け込む容器に入れ、よく混ぜ合わせる。

05

野菜のあら熱が取れたら、かわを丁寧にむき、
食べやすい大きさに切り、
4に漬け込む。

06

大葉も食べやすい大きさに切って漬け込んで、
ラップで密閉して冷蔵庫に入れる。

07

味が馴染んだら容器に盛り付け、鰹節を添える。

08

漬け込んだまま作りおきオカズにもなります!
 

この赤いパプリカ、振るとなんだか音がするような気がして
恐る恐る切ってみたら
中にこんなのが入っていましたΣ(・ω・ノ)ノ!


DSC_0677.JPG
表?これ



IMG_20150831_005918.jpg

裏?これ

勝手に表裏を判断してみましたが
逆かもしれません。

ちぎれたような跡もなく、
外側のパプリカのどこかが取れたような感じでもないんです。
種から新しくパプリカになったのかなぁ?
でも、発芽してこの形状になるまでにはほかのものも残っていそうな気が。。。
これ、なんなんでしょう????
知っておられる方がいたら、教えてくださいm(_ _ )m


本題から大きく外れてしまいましたが
今回使ったスパイスはこちらくま

しそ梅 40g[ハウス 梅タレ]【あす楽対応】
¥172
楽天

前回も使ったしそ梅。
夏のさっぱりマリネにもってこいで、おススメです。
さっぱりした味になって、暑い日も食べやすくなります♪


パプリカってこんがり焼いて皮をむいて食べたほうが、甘くておいしくなるんです。
オランダではほとんどその調理法で食べているとか。
ビタミンも多く含んでいるので、
日焼けが気になる夏に摂りたい野菜ですね♪



今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます<(_ _)>
よかったらポチっとクリックしていただけると大変嬉しいです('-^*)/