Shen Xue & Zhao Hongbo  SP

ペトレンコが昔にEXで使った曲ですね。

それにしても、これがトリノ後引退したペアなんでしょうか?

体型は変わらない、切れ味、スピード、技術力も変わらない。

ところどころ、スピンが合わなかったり、ペアスピンが流れたりしてましたが、現役選手のような出来です。変わったデススパイラルしてますね。



フランス杯からアイスダンスを見てますが、全体的に白いコスチュームのカップルが多いですね。曲もしっとり系が多い!


ベルビン&アゴスト


OD  ベルビン、可愛い。あなたは何を着ても似合うわ。

二人とも白地に刺繍の入った、素敵な衣装です。ベルビンは赤のブーツ風にと足元まで気を使ってます。他の方のブログを見て、ロシア舞踊なんだと知りましたが、何の情報も無く見ると、分かりにくいかもしれない。(勉強不足のせいもありますが)

音楽も振り付けも、ちょっと物足りない気がしました。なんか、ベルビンらの演技に、他の関係無い音楽を合わせてるような感じ。ま、リニチュクはロシア人ですから、今から味付けをしていくと期待してます。


FD   白い衣装がとても素敵。ベルビンがただ美しくて、見惚れます。アゴストがベルビンの惹き立て役に徹してか、クドサが感じられず寂しいです。

ツイヅルで9点台が出てますね。重厚な曲を、どれだけベルビンが違和感なく表現できるか、シーズン通して見守りたい。


ホフロワ&ノビツキー


CD ゴールデンワルツです。ホフロワは真っ赤なコスチューム。

出だしのリフト、おいカメラワーク、上から映したら分からりにくいだろ!


OD  きました、強烈な衣装。どピンクです。

  ロシア民謡かしらね、終盤にむけて、テンポが速くなっていきます。ホフロワの衣装は、タイツまで凝ってて模様が入ってる!去年、なかなか評価を得られなかったリフトに工夫が入って、ひねりや降り方のバリエーションが変わってました。リフトのタイムオーバーで、1点減点。


FD  また、きました、真っ赤な衣装。OD同様、壮大なコーラス入りの音楽です。

のっけから、アクロバティックなリフトと中国雑技段並みの柔軟性を見せつけて、アピールしてます。

リフトのポーズチェンジが複雑で、減点2点。タイムオーバーでしょう。

物凄い運動量をもとのもしないホフロワお姉さま。さすがです。


それにしても、去年あたりから衣装が強烈な世界へと猛突進してますね。ズーリンにまで、彼らのコスチュームデザイナーは独特の世界観を持っているから・・・・と言わしめてます。その前までは、暗めの地味な色が多かったのに。デザインはホフロワのスタイルの良さを活かす、大胆なものでしたが・・・。

ファイエラ&スカリ  こういうペア競技は女性に目がいくのですが、この組は男性ばかりを見てしまいます。


CD ラテンなのに、コンパルソリーはオーソドックスです。スカリがいつもお利口さんな雰囲気。もっと、はじめちゃってよ、と思うのは私だけ?


OD  サレルノ・ナポリ・カゼルタなどの儀式的な要素が強い民族舞踊で、大地や豊穣の女神に捧げる踊り。
   カラブリア全土で盛んな民族舞踊で、神がかり的な要素はなく、郷土色の強い純粋な舞踊。

   の、2種類の音楽を使用しているようです。

  彼らの個性にピッタリで、どんどん滑り込んで欲しいな。おそらくリフトは手を加えていくんじゃないかと思います。


FD  ゴッドファーザー

祖国を離れアメリカに新天地を求めて渡ったイタリア移民が題材らしく、去年から拠点をアメリカに移した彼らと共通する点も多々あるんだと思います。

いいプログラムです。ドラマティックです。大人のムードを出せるようになったファイスカ。表情を見るだけでも、心打たれるなー。個人的にカメレンゴの作るプログラムは好きなモノが多いので、このフリーも大好きになるでしょう。この組は女性が男性をリフトするので、見所です。

フリーだけだと、2位ですね。ただ全体を通して、リンキングフットワークの点数が低いのが気になります。



女子もそうですが、アイスダンスは大混戦。

メダル争いは熾烈ですが、その次のグループの順位争いも激しくなりそう。去年の4位までとホフロワ達が、頭一つ抜き出てるような気がします。どのカップルも思いいれがあるので、メダルを取って欲しい。読めないのは、ドムシャバだなー。グランプリシリーズに出られないのは、シャバリンの膝でしょうからね。あと、デロベル達もどうなんでしょう。産後明けで、どこまで体力が回復するのか。ヨーロピアンは絶対に見逃せないよ。