のどのイガイガ
滝のような鼻水(笑)
頭が重だるくズキンズキン。

おそらく冷えからくる風邪ひき始めです。
風邪らしい風邪そういえば久しぶりかも。

今回はアロマやホメオパシーより先になんだか体が求めたものを^ ^

梅醤葛湯♪

{BD74A3C0-FD3E-4AAE-9B39-DC9002DB9AED:01}



体を温めて、
なんだかじんわりほんわり

作り方は簡単ですが
お手当の時は、材料は必ずいいものを♪

材料

水 1カップ

本葛粉 小さじ1くらい

梅干 1/2~1個

醤油 数滴~小さじ1/2



(葛、梅干、醤油の量はその時美味しいと感じる量が適量だと思っていますので、いつもだいたい(笑))




作り方

1.葛を小さじ2杯くらいの水で、先に溶かす (いきなりお湯を入れるとだまになります)


2.梅干から種を取り除き、包丁で刻むなどしてペースト状に。わたしは手抜きしてそのまま入れてあとから崩したりします(^◇^;)


3.溶かした葛入りの水を弱火にかけます。かき混ぜながら、透明になるまであたためます。


4.梅干を入れる


5.醤油を入れる


温かいうちに飲んでくださいね♡

おかげさまで頭痛と悪寒と鼻水は和らぎました^ ^
 
お腹の調子を整えたり
血液をきれいにする効果もあったりすると言われています。

ただ、注意点ですが、
こういうお手当も体にいいからって
常用するものではなく^ ^

体が求める時に、必要なだけ。
いいものを使っていただくことがいいのかなぁと思います♡

今回使った醤油やその他の素材はこちらです。

天然菌を使った古式製法醤油♪
{DC96CE5F-565C-4544-8C01-36CFD5AEE4C1:01}


使いやすい微粉末葛粉
{CD845354-CCFD-4B39-AC7A-92A5CEFB4DAE:01}



祖母と母の梅干し
数年前の長期モノ♪
{3BCE5E67-4C72-48E4-AF4A-38CF7FAEA003:01}

今回も症状の緩和にいい感じに働いてくれました。

今日は免疫賦活と抗ウイルスいうことで、
ユーカリとラヴィンツァラのお世話にもなろうと思いまーす!

みなさまも冷えにはお気をつけてっ(>_<)