この記事の続き→ブヨ対策☆予防編

 
今回、ブヨに噛まれた後、
とりあえずその時持ってた手持ちの痒み止めオイルを塗り塗り。。。
 
でも、その時は蚊だと思ってたので、そのまま放置
 
 
そしたら、次の日こんな感じがいっぱいに。
{97FA39B5-7644-460B-886A-F10F5DDECA62:01}

 
 
{9EE6584F-6E61-4AD9-BCAC-376EB9226595:01}
 
あらら。。。これは蚊じゃなかったなと。
 
そこで処方変更
 
小さじ1の植物油に
 
ラベンダー・スピカ(抗毒素作用)15滴
ペパーミント(清涼感、痒み止めに)5滴
 
約20パーセント濃度です。
 
 
ラベンダー・スピカは、毒虫に刺された場合の、抗毒素作用が期待できます。
 
お友達から、ムカデ、ハチにもよかったとご報告アリ!!
 
ただし、神経毒性があるケトン類という成分が含まれているため、乳幼児、妊婦、授乳中の産婦、神経系等の弱い患者(老人)、てんかん患者に使用する場合は用法用量を守って注意して使用する必要があります。
 
小さなお子様はラベンダーアングスティフォリアを
代わりに使っていただけたら安心です。
 
ナチュラルリカバリーでもお取扱しています♪
 
 
ちなみに一日たった、昨日にはもう良くなってましたもう痒くないですー!
{F6DCF84F-AB53-4C91-8F3E-94313E9A0400:01}

 
あとは、毒素(ブヨの体液)のタンパク質を変性させる意味であつーーいお湯につけることも良いみたい!
 
私は今回精油で対処してしまいましたが。。。
 
こちらのリンクをご参照くださいね。
 
みなさま、早く良くなりますように!!!