世知辛い世の中ですね。。。


不景気ってのは嫌なものです。


東京電力が経営の危機を迎えているのは原発事故で十分承知しております。


でも・・・。


でも・・・・・・。


でんこちゃんがリストラなんて。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。








とかなんとかいいながら、そこまででんこちゃんに思い入れはないのですが、そう言われてみれば最近、


「電気を大切にね!東京電力。」


のキャッチフレーズを聞かなくなりましたよね。






でも思うんです。


経費削減はもとより、今のご時勢、こんなチャラいキャッチフレーズのCMを流したらバッシングを受ける可能性があるからでんこちゃんのCMを東京電力は止めようとしているんじゃないですか?


だとしたら、これはちょっとおかしいですよ。


なんでも真面目にやりゃ良いってもんでもないでしょうよ。


ぶっちゃけ、


「電気予報」とか、「今日の東京電力管内の予想電気使用量は云々・・・・。」


なんていうCMよりも、ただ一言でんこちゃんが、


「電気を大切にね!」


と言ったほうがよっぽども分かりやすいし、効果があると思います。


極論言えば、いついかなる時勢であろうとも、電気を大切にする人は節電していたし、気にしない人は今でも全く気にしないで電気を使っていると思いますよ。


だからこそ、今まで通りってのが一番だと思うんですよね。


被災された方々や、原発近隣の住民の方々の心中はお察ししますが、でも今回の原発問題一件だけで今のように東京電力をバッシングするのは間違っているのではないでしょうか。


だって、これまで東京電力は私たちに安定した電力を供給してくれていたじゃないですか。


その恩を仇で返すようなものじゃないでしょうか。


それこそ、電気のありがたみを感じなくなるくらい安定した電力を送ってくれていたんですよ。


これが良い事か悪い事かは簡単には結論付けられないと思います。


でも、科学者は科学と言う道具で人類に幸福をもたらすことに全力を捧げるわけです。


その技術を持ってして、電気がもはやありがたいものと感じなくなるくらい電力を安定供給していた事実は、まさに現代科学の勝利と言えるのではないでしょうか。


おまけに、東電の立場からすれば、売る商品(電力)が品薄になって困っているわけです。


それだったら、原発の一件はそれはしっかりと責任を取って対策を立てる。


それ以外はむしろ同情されても良いくらいなんじゃないかなと思います。







話が本筋から離れちゃいましたが、要するに、東京電力にはしっかりと今後の施策を確立して欲しいということ。


そして、でんこちゃんをリストラリストから除外すべきである!!


ということを声高に宣言して今日は終わりたいと思います(笑


(ちなみにでんこちゃんの本名は「分電でんこ」なんですね。今日始めて知りました)






ではでは。