大雨による洪水や土砂災害への警戒が各省庁、および、自治体の危機管理室より発表されています。

北は北海道の石狩川と雨竜川が氾濫・冠水し、避難されている方が。

また、土砂災害警戒のため、以下の自治体では避難指示(緊急)が出されています。

・京都府京都市
・京都府乙訓郡大山崎町
・京都府長岡京市
・岐阜県飛騨市
・大阪府高槻市
・大阪府茨木市
・兵庫県神戸市北区
・兵庫県神戸市兵庫区
・兵庫県神戸市須磨区
・兵庫県神戸市中央区
・岡山県都窪郡早島町
・福井県鯖江市
・岐阜県下呂市
(2018年7月5日23:07現在)

自治体の危機管理室などが防災情報を放送したり、地域メールで送ったり、SNSの公式アカウントで災害情報を共有してくれているかと思います。

さらに万全に災害の最新情報を適切に取得し、緊急時に役立てられたらと、下記に有益サイトをまとめました。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

NHK防災アプリで、災害情報をプッシュ通知で受け取る

NHK公式アプリの「NHKニュース・防災アプリ」をダウンロードし、お住いの地域、勤務先、実家などの住所を登録しておきましょう。

大雨、洪水、土砂災害、地震、緊急避難、避難情報、避難所など、そのとき必要な情報が確認できます。

緊急性が高い情報はプッシュ通知でスマホなどにいち早く届きます。

iPhone、Android、ともに下記のリンク先からダウンロード可能です。

NHKニュース・防災アプリをダウンロードする

NHK ニュース・防災アプリ|NHK NEWS WEBNHK ニュース・防災アプリ|NHK NEWS WEB 




ウェザーニュースの#減災リポートを活用する

ウェザーニュースでは、災害に遭われた地域の情報を共有し、緊急避難や減災に役立てるプロジェクトを開始しています。

Twitterユーザーが現地の様子を「 #減災リポート 」のハッシュタグをつけて投稿すると、各地の状況がまとめられるというものです。

まとめ
大雨洪水、土砂災害は、初動がとても大事です。まずは身の安全を第一に。

正しい情報を見極め、的確に動くことがとても大切です。

自治体のアナウンスやニュースに耳を傾け、LINE、Twitter、Facebook、SMSなど、通信網の負担にならない連絡方法で、家族や友人の安全を確認してください。

また必要なことがあれば更新します。