チップの付け方・外し方とお気に入りの両面テープ | 愛されネイルチップのお店DOLLY NAILのブログ

愛されネイルチップのお店DOLLY NAILのブログ

一つ一つ心を込めて丁寧に作成したハンドメイドのネイルチップを販売しています(^^)
結婚式や成人式、卒業式や入学式など、特別な日のためのネイルチップのオーダーも承っております。
普段使いしやすいお手頃価格なものも多数ございます。

愛されネイルチップのお店 DOLLY NAIL
∟高品質で可愛いネイルチップを販売中♡

お問合せはこちら
∟ネイルチップのフルオーダーやお見積りもこちらから♡
 初めてのお客様もお気軽にご相談ください!

ネイルチップの付け方・外し方
∟ちょっとしたコツやオススメのテープも紹介してます。

お値打ちネイル用品のお店
∟中国工場から直輸入!中間マージンを省いてネイル用品を格安で販売してます。




先日、チップを付けて1日生活してみました 左矢印この記事で
チップを付けての生活をちょっと書いてみたら
思いのほか、コメントやメールなどでご質問頂いたので
今日は私なりのチップ装着のコツなどご紹介します。

まず、私が装着するときに使用しているのはグルーではなく両面テープです。




一般的に、両面テープよりグルーの方が強力だと言われていますが、
私はきちんと装着すれば両面テープで十分だと思ってます('-^*)/


グルーだとチップは使い捨てになってしまうし、取るのも大変。


「きちんと装着」って具体的にどうやるの?という話ですが
私が気を付けているポイントはたった3つだけです。


・自分の爪のサイズにあったチップを付ける
(大きすぎても、小さすぎても、隙間ができて取れやすくなるし、見た目も違和感あり)

ちゃんと自分の爪のサイズの合ったチップをご注文頂くために

当店ではサイズ確認用のサンプルチップをご用意しております。

サイズ確認用サンプルチップはこちら ←これ

初めてご注文頂く方はぜひ、サンプルでサイズをご確認ください。

ご自身の爪にのせてみて、カーブのフィット具合や長さもご確認頂けるので

実際にご使用いただくときのイメージができます♪


・石鹸等を使って手や爪の表面を洗って汚れを落とし、水を拭き取り、
さらに、消毒用エタノールで爪の表面を拭き取っておくとなおよい◎
(汚れているつもりはなくても、日常生活のなかで爪の表面にも汚れが付いたり
ハンドクリームや化粧品などの油分が付着してます。)

・両面テープの粘着面は素手で直接触らず、ピンセットを使う。
(手で触ると、指先の油分や汚れなどが付いてしまって、粘着力が弱まる→取れやすい)

この3つに気を付けて装着した、先日のチップがこれです↓

image

まさかのピンボケ写真でごめんなさい。


装着したのは13日木曜日の午前中だったんですが、

実験のためそのまま14日金曜日も問題なく過ごし
14日の夜には外して寝るつもりだったんですが、

体調を崩して夜ご飯も食べずに寝たので
残念ながらチップを外す気力もなく、そのままで…


更に翌日の15日土曜日はエキスポ前日だったので調べておきたい事があったりで忙しく…
16日日曜日のエキスポもこのチップ装着のままで参戦し…
結局外したのは17日月曜日の午前中でしたΣ(=°ω°=;ノ)ノ

というわけで13日木曜日の午前中~17日月曜日の午前中まで
4日間付けっぱなしという実験でした。

こんなに長期間付けていたのは私も初めてだったので
2日目くらいに、「本当に取れないな~すごいな~」と、爪が気になって
取れそうかな?どうかな?なんてチップをいじってみたら
右手の人差し指&親指の2枚は取れました。
自分でいじらなければ、もう少し取れなかっただろうと思います。


そして、自分でこんな実験をしておきながらこんなこと言うのもあれですが…

基本的にはメイクと一緒で、夜には外して寝る事をオススメします。
チップと爪の間に水やら色んなものが付着したままになるととても不衛生です。

実際、私は主婦なので毎日料理もしますし、さすがに衛生面の不安があったので

(こんな実験のために家族が食中毒とかシャレにならない)
料理をするときは使い捨てのビニール手袋を付けておきました。

そして私なりに、なぜ取れなかったのか考えてみましたが
大きな理由の一つはこれだと思います↓

image

自分の爪の長さとチップの長さがほぼ一緒。
なので、普段から慣れている長さなので違和感なく扱えるし
チップに負荷がかかりにくいです。




写真で説明するとこんな感じ。


わかりやすいように、あえてチップが浮いてるような写真で説明させていただきます。


何気ない動作で爪をひっかけたり、体がかゆくて無意識にかいちゃったり
チップに対して、矢印のような感じで上から、下から、力が加わる事って日常生活で多々ありますよね。

その衝撃でチップがポロっと取れちゃったり、
小さな衝撃の繰り返しでチップが取れやすくなったりします。


今回の私の場合、写真で見てもわかるとおり、自分の爪とチップの長さがほぼ同じなので
矢印の方向に力が加わっても、自分の爪が支えてる感じです。

どうせチップを付けるなら、普段の自分の爪よりも長い方が

スラッと指が長く見えるしいいなぁ~と思いがちですが
チップが初めてのお客様や長い爪に慣れていない場合には、

自分の爪と同じ程度の長さの物がオススメです。




で、今回私が4日間付けっぱなしにしたチップはこうやって外しました↓


image

ステンレスのボウルに40度程度のお湯を入れておいて
足湯ならぬ、手湯みたいな感じ(´∀`)
ステンレスのボウルじゃなくて、洗面器などでもいいし、お風呂の入浴中でもOKです。
私がステンレスのボウルを選んだ理由は、洗面器などに比べると保温性が高く冷めにくいから。

爪とチップの間にお湯が入るように、ちょっとチップを動かしてみたり
爪とチップの間に爪楊枝やウッドスティックを入れるといいですが
しっかり密着していればしているほど、無理に取ろうとすると痛いし
チップが割れたり、ストーンが取れたりするので要注意です。

慌てずゆっくり、TV見ながら~とかがオススメです(・ω・)/

外した後のチップはこんな感じ↓

image

裏面に両面テープが残っているので爪楊枝を使ったりして取ります。
ちなみに、チップの中央あたり、ちょっと白っぽく見える部分は
密着できずにチップと両面テープの間に空気が入ってしまった跡です。


どこで買ったの?というご質問も頂きましたが
当店で扱っている両面テープです。
http://dolly-nail.ocnk.net/product/59 左矢印


1回分50円という安さでこの粘着力ですから、充分ご満足頂けると思います(^ε^)♪
ぜひ、チップと一緒にご注文ください('-^*)/